ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901069477841773   更新日: 2025年04月19日

寺西 利治

テラニシ トシハル | Teranishi Toshiharu
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.scl.kyoto-u.ac.jp/~teranisi/
研究分野 (5件): 電子デバイス、電子機器 ,  機能物性化学 ,  基礎物理化学 ,  ナノバイオサイエンス ,  ナノ材料科学
研究キーワード (18件): 光物性 ,  磁気物性 ,  電子物性 ,  超格子 ,  配列 ,  構造制御 ,  ナノ粒子 ,  半導体 ,  金属 ,  Optical property ,  Magnetic property ,  Electronic property ,  Superlattice ,  Ordering ,  Structural control ,  Nanoparticle ,  Semiconductor ,  Metal
競争的資金等の研究課題 (51件):
  • 2024 - 2029 ナノ元素置換科学:メガライブラリ構築と先鋭機能創出
  • 2021 - 2027 原子層・結晶相自在配列による未踏ナノ物質群の創出
  • 2019 - 2024 ナノ元素置換科学:ナノ結晶相の構造変換と新奇機能開拓
  • 2019 - 2023 界面応力による未踏規則化合金ナノ粒子の創製と構造特異物性の開拓
  • 2016 - 2023 配位アシンメトリー:非対称配位圏設計と異方集積化が拓く新物質科学
全件表示
論文 (293件):
  • Weijie CAO, Neha THAKUR, Mukesh KUMAR, Mitsuhiro MATSUMOTO, Ryota SATO, Toshiharu TERANISHI, Hideto IMAI, Yoshiharu UCHIMOTO. Structural Control of PtNi Catalysts through Precise Synthesis Conditions and Elucidation of Property Determinants by Operando XAS Analysis. Electrochemistry. 2025
  • Masaki Saruyama, Nao Nagai, Yan Xia, Toshiharu Teranishi. One-step preparation of three-dimensional superlattices during nanoparticle synthesis. Nano Research. 2025
  • Tatsuya Higaki, Kanata Tanaka, Hitoshi Izu, Shunya Oishi, Koki Kawamoto, Mizuki Tada, W. M. C. Sameera, Ryo Takahata, Toshiharu Teranishi, Soichi Kikkawa, et al. An Icosahedral 55-Atom Iron Hydride Cluster Protected by Tri-tert-butylphosphines. Journal of the American Chemical Society. 2025
  • Zhanzhao Li, Masaki Saruyama, Toru Asaka, Toshiharu Teranishi. Waning-and-waxing shape changes in ionic nanoplates upon cation exchange. Nature Communications. 2024. 15. 1. 4899
  • Kenichi Cho, Hirokazu Tahara, Takumi Yamada, Mitsuki Muto, Masaki Saruyama, Ryota Sato, Toshiharu Teranishi, Yoshihiko Kanemitsu. Internal Electric Field Manipulates Exciton-Phonon Couplings in Single Lead Halide Perovskite Nanocrystals. The Journal of Physical Chemistry Letters. 2024. 11969-11974
もっと見る
MISC (221件):
  • ZHU Lingkai, 猿山雅亮, 寺西利治, 寺西利治. 三次元Agナノ粒子超格子の合成と構造特異的機能. 日本化学会春季年会講演予稿集(Web). 2024. 104th
  • 高畑遼, 高畑遼, 猿山雅亮, 山添誠司, 寺西利治, 寺西利治. サイズに依存したCdTeナノ粒子の発光性能への欠陥の影響. 日本化学会春季年会講演予稿集(Web). 2024. 104th
  • 松本憲志, 工藤昌輝, 高畑遼, 佐藤良太, 山内美穂, 寺西利治, 寺西利治. 元素間相溶性に支配されたZ3型規則合金ナノ粒子の形成過程. ナノ学会大会講演予稿集. 2023. 21st (Web)
  • 張健一, 田原弘量, 田原弘量, 山田琢允, 佐藤良太, 猿山雅亮, 寺西利治, 金光義彦. 単一ハロゲン化鉛ペロブスカイトナノ粒子発光の外部電場制御. 応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2023. 84th
  • 新田亮介, 伊澤誠一郎, 猿山雅亮, 寺西利治, 真島豊. CdS/CdTe二量体ナノ粒子による室温動作単電子トランジスタ. 応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2023. 84th
もっと見る
特許 (15件):
もっと見る
書籍 (20件):
  • CSJ Current Review 32 プラズモンと光圧が導くナノ物質科学
    化学同人 2019
  • ナノコロイド 合成・物性・機能
    近代科学社 2014
  • CSJ Current Review 09 金属および半導体ナノ粒子の科学
    化学同人 2012
  • CSJ Current Review 04 新しい局面を迎えた界面の分子科学
    化学同人 2011
  • 現代界面コロイド科学の事典 ーシャンプーから宇宙までー
    丸善株式会社出版 2010
もっと見る
講演・口頭発表等 (139件):
  • 未踏イオン性ナノ構造形成におけるイオン交換反応の可能性
    (2024)
  • イオン性ナノ結晶の構造変態と先端触媒特性
    (2024)
  • 金属間化合物ナノ粒子の合成と可視プラズモン特性
    (2024)
  • 元素置換反応によるイオン性ナノ結晶の構造変態
    (2024)
  • 元素置換反応によるイオン性ナノ結晶の構造変態
    (2024)
もっと見る
Works (10件):
  • 化合物半導体微粒子の合成に関する研究
    2010 -
  • Synthesis of compound semiconductor nanoparticles
    2010 -
  • ナノコンポジット磁石粒子の液相合成と構造・配向性制御
    2004 - 2009
  • Liquid-phase synthesis and structural control of nanocomposite magnet nanoparticles
    2004 - 2009
  • 可視光水分解による水素製造触媒に関する研究
    2009 -
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1994 東京大学 工学系研究科 工業化学
  • - 1994 東京大学
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京大学)
経歴 (7件):
  • 2001 - 2004 北陸先端科学技術大学院大学 助教授
  • 2001 - 2004 Associate Professor, Japan Advanced Institute of Science and Technology
  • 2000 - 2003 科学技術振興事業団(現科学技術振興機構)研究員
  • 2000 - 2003 Researcher, Japan Science and Technology Agency
  • 1994 - 2001 北陸先端科学技術大学院大学 助手
全件表示
受賞 (12件):
  • 2022/09 - 光化学協会 The Japanese Photochemistry Association Special Lectureship Award 元素置換による可視ー近赤外プラズモンナノ材料の開拓
  • 2021/05 - 王立化学協会 Fellow of the Royal Society of Chemistry
  • 2006 - Gold Conference 2006 Best Presentation Award
  • 2006 - Gold Conference 2006 Best Presentation Award
  • 2004 - 日本化学会コロイド及び界面化学部会平成16年度科学奨励賞
全件表示
所属学会 (8件):
光化学協会 ,  米国電気化学会 ,  王立化学協会 ,  錯体化学会 ,  日本化学会 ,  ナノ学会 ,  The Chemical Society of Japan ,  Society of Nano Science and Technology
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る