- 2024 - 2027 医学教育における新たな学修支援体制の確立を目指した探索的探究
- 2022 - 2025 臨床実習評価システムの包括的再検討と獲得する診療技能への影響:良医育成を目指して
- 2020 - 2023 「医学教育における学修支援の在り方についての探索的研究」
- 2020 - 2023 医師・医学生の共感評価への患者視点導入の促進
- 2018 - 2023 4年間の地域包括的ケア体験学習プログラムの構築と看護OSCEによる評価
- 2016 - 2020 診療の質評価と共感への認識探索を通した医師の共感に関する自己評価再検討
- 2015 - 2018 共感をキーワードにして臨床推論と患者中心的医療を融合する外来診療実習プログラム
- 2014 - 2018 SPパフォーマンス評価票の開発とSPの質の実態調査
- 2012 - 2015 臨床推論学習とコミュニケーション学習を融合した医療面接実習方略の構築とその評価
- 2009 - 2011 スキルスラボ教育を活性化させる非常勤医師再教育プログラム開発
- 2009 - 2011 患者中心のコミュニケーション教育プログラム(PEAC)の開発とその評価
- 2009 - 2011 慢性疲労症候群に対する漢方治療と認知行動療法を融合した集学的な治療戦略の確立
- 2006 - 2008 臨床判断能力を涵養する外来診療教育プログラム開発
- 2006 - 2008 日本の医学部教育における6年間統合型行動科学教育プログラムの開発に関する研究
- 2004 - 2006 慢性疲労症候群の診断と治療のための集学的戦略の確立
- 2003 - 2005 医療面接及び身体診察に貢献する模擬患者養成に関する研究
- 1998 - 2000 効果的な臨床実習の導入、実施の在り方に関する調査研究
- 1997 - 1999 プライマリ・ケアにおけるアルコール関連障害に関する研究
全件表示