- 2023 - 2027 身体症状症関連群に遠隔・集団認知行動療法は効くか?- VRを用いた探求 -
- 2022 - 2025 超高齢社会における介護予防プログラムの介入と効果評価-京都東山モデルの構築-
- 2021 - 2025 高齢者の安全な就労に関わる認知的特性の類型化とエラー防止手法・支援策の開発
- 2020 - 2025 タブレット版実行系機能検査の実用化に関する試み
- 2020 - 2023 長期縦断研究に基づく認知機能の低下防止に関わるポジティブ神経心理学的モデルの構築
- 2019 - 2023 高齢者の認知機能低下予防とオーラルフレイルおよび栄養の関連性を検証する学際的研究
- 2017 - 2023 個人特性を考慮した高齢者用ハザード知覚検査の開発
- 2017 - 2020 長期縦断研究に基づく地域在住高齢者における認知機能と関連する運動機能評価法の同定
- 2017 - 2020 長期縦断研究に基づく個人差を反映した高次脳機能維持のための介入プログラムの開発
- 2016 - 2019 ポジティブ心理学介入の効果検証システムの構築
- 2013 - 2018 地域住民健診におけるスクリーニング認知機能検査の考案と評価
- 2013 - 2016 中高年者の知的活動と認知機能の低下防止との関連性を検証する包括的コホート研究
- 2011 - 2016 中高年の高次脳機能に関する長期縦断的資料を基盤とする神経心理学的研究
- 2011 - 2012 高齢者の知的活動と認知機能の低下防止との関連に関する老年神経心理学的研究
- 2010 - 2012 少数者における認知特性を基盤とした日常行動での安全規範作成の構築
- 2010 - 2012 過疎高齢化集落における高齢者の孤立や孤独死の防止に有効なモデルの構築
- 2009 - 2010 高齢者の認知機能の低下防止とライフスタイルとの関連に関する老年心理学的研究
- 2007 - 2010 中高年者の高次脳機能と筋運動機能および生活習慣との関連に関する神経心理学的研究
- 2007 - 2008 高齢者の前頭葉機能の低下防止に関わる老年心理学的研究
- 2004 - 2005 文字情報による意思伝達事態での感情情報の伝達の効率化に関する認知心理学的研究
- 1999 - 2003 文字言語における感情発達について
- 2003 - 中高齢者の認知機能の低下防止について
- Lifestyle and cognitive reserve
全件表示