ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901070367396527   更新日: 2025年03月16日

奥田 徹哉

オクダ テツヤ | Okuda Tetsuya
クリップ
所属機関・部署:
職名: 上級主任研究員
ホームページURL (1件): https://www.aist.go.jp/aist_j/new_research/2020/nr20200330/nr20200330.html
研究分野 (2件): 医化学 ,  栄養学、健康科学
研究キーワード (6件): 抗体開発 ,  抗体精製 ,  抗原提示リポソーム ,  糖鎖抗原/糖質抗原 ,  IgM ,  スフィンゴ糖脂質
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2022 - 2026 糖鎖抗原に着目した食物アレルギーの新展開
  • 2019 - 2022 ケトン食摂取による脳内のスフィンゴ糖脂質合成促進作用の研究
  • 2019 - 2019 Induction of anti-oligosaccharide IgG antibodies that recognize mammalian glycoproteins by immunization with novel artificial glycosphingolipids
  • 2015 - 2019 ケトン食摂取による脳内の糖脂質発現動態に関する研究
  • 2015 - 2018 膵癌における新たな細胞内分子ターゲットによる生物学的診断・治療法の開発
全件表示
論文 (44件):
  • Tetsuya Okuda, Katsuya Kato. A simple procedure for preparing biotinylated immunoglobulin M from hybridoma culture medium. Protein expression and purification. 2025. 225. 106595-106595
  • Tetsuya Okuda. Characterization of antibodies induced by immunization of mice with isoglobotrihexosylceramide (iGb3). Biochemistry and biophysics reports. 2024. 40. 101855-101855
  • Tetsuya Okuda, Katsuya Kato. Serum components influence antibody reactivity to glycan and DNA antigens. Scientific reports. 2023. 13. 1. 13644-13644
  • 奥田徹哉. IgEのエピトープとなる食物中の糖鎖抗原の探索. 月刊アレルギーの臨床. 2023. 582
  • 奥田徹哉. IgEのエピトープとなる食物中の糖鎖抗原の研究. 月刊アレルギーの臨床. 2023. 585
もっと見る
MISC (13件):
  • 産総研と日特陶、抗体「IgM」を効率精製 多孔質セラ粒子利用. 日刊工業新聞. 2021
  • 奥田徹哉. IgM 抗体を精製するための実用的な技術を開発. 2021
  • 糖鎖の抗体を効率よく作成. 医薬経済. 2020
  • Isolation and Characterization of Antibodies induced by Glycosphingolipids. Encyclopedia. 2020. 1415
  • 奥田 徹哉. 疾患の要因となる“糖鎖”を認識する抗体を作るための化合物を開発. 産総研ホームページ. 2020
もっと見る
特許 (7件):
もっと見る
書籍 (2件):
  • 新機能抗体開発ハンドブック
    エヌ・ティー・エス 2012
  • 生物機能モデルと新しいリソース・リサーチツール
    エル・アイ・シー 2011
学歴 (3件):
  • 2002 - 2006 名古屋大学 大学院医学系研究科 生物化学講座
  • 2000 - 2002 愛知教育大学 大学院 修士課程 教育学研究科 理科教育専攻
  • 1996 - 2000 愛知教育大学 教育学部 総合科学課程 自然科学撰修 生命科学領域
学位 (1件):
  • 博士(医学) (名古屋大学)
経歴 (5件):
  • 2023/10 - 現在 産業技術総合研究所 関西センター 上級主任研究員
  • 2015/04 - 2023/09 産業技術総合研究所 つくばセンター 主任研究員
  • 2010/04 - 2015/03 産業技術総合研究所 北海道センター 主任研究員
  • 2006/04 - 2010/03 産業技術総合研究所 四国センター 研究員
  • 2003/04 - 2006/03 日本学術振興会 特別研究員(DC1)
委員歴 (3件):
  • 2015/12 - 2021/11 日本学術振興会 科学研究費委員会専門委員
  • 2018/07 - 2019/06 日本学術振興会 特別研究員等審査会専門委員
  • 2009/04 - 2011/03 地域イノベーション創出協議会 地域食品・健康分科会 運営委員
受賞 (1件):
  • 2006/08 - 第9回シアル酸研究会賞・日本糖質学会ポスター賞 ベロ毒素による病態は、生体内のGb3発現に完全に依存する
所属学会 (2件):
日本抗体学会 ,  日本分子生物学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る