ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901070682129723   更新日: 2022年09月29日

平岡 久司

ヒラオカ ヒサシ | Hiraoka Hisashi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授,准教授
研究分野 (1件): 建築環境、建築設備
研究キーワード (6件): 植栽の熱・水分収支のモデル化 ,  都市気候 ,  数値流体力学 ,  Modelling of Heat and Water Budget within Vegetation ,  Urban Climate ,  Computational Fluid Dynamics
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 1989 - 都市および植物キャノピー内の乱流モデルに関する研究
  • 1989 - 植物群落内の放射輸送モデルに関する研究
  • 1989 - Study on Modelling of Turbulent Flow within Plant/Urban Canopies
  • 1989 - Study on Radiation Transfer Model in Plant Canopy
  • 1979 - 乱流モデルの解法に関する研究
全件表示
論文 (85件):
MISC (75件):
  • 平岡久司. 植生を有する流れ場のLES モデルの作成(修正版). 第28 回 生研TSFD シンポジウム講演論文集, pp.32-37,2013-3. 2013
  • 平岡 久司. 浮力を有する植生流れ場のLESモデルの開発. 生研TSFDシンポジウム講演論文集,pp. 37-42, 2011-3. 2011
  • Hisashi Hiraoka. Modeling of a one-equation LES for plant canopy fl ows, 6th Symposium on DNS, LES and Hybrid RANS/LES Methods. in Proceedings of ASME-JSME-KSME Fluids Engineering Conference 2011, USB memory, 2011- 7. 2011
  • 平岡久司. 非等温植物キャノピー流れ場のための1 方程式LES モデルの提案. 日本流体力学会年会2011, CDROM, 2011-9. 2011
  • Hisashi Hiraoka. Modeling of a one-equation les for plant canopy flows. ASME-JSME-KSME 2011 Joint Fluids Engineering Conference, AJK 2011. 2011. 1. D. 1161-1167
もっと見る
書籍 (13件):
  • Modelling a microclimate within vegetation
    NATO Advanced Study Institute, held at Kyiv, Ukraine,/, 106-107 2004
  • 植栽内乱流モデルに使用する、湿潤空気の温度方程式に関する考察
    日本流体力学会 2000
  • An estimate of the balances of heat, water vapor, and carbon dioxide within a tree by means of a simulation model.
    3rd International Symposium on Computational Wind Engineering,/,207-210 2000
  • The equation of moist air temperature in turbulence model for flow within vegetation
    Proceedings, 2000 Meeting of Japan Society of Fluid Mechanics,19/,213-214 2000
  • A non-linear multi-regression model of stomatal conductance using a newal network, in ed. by chunjing Zhao, “Progress of Agricultural Information Technology"
    International Academic Press,,/,102-110 2000
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1978 京都大学 工学研究科 建築学
  • - 1978 京都大学
  • - 1974 京都大学 工学部 建築学科
  • - 1974 京都大学
学位 (1件):
  • 博士(工学) (京都大学)
経歴 (4件):
  • 2002 - 2004 京都大学 助教授
  • 2002 - 2004 Kyoto University, Associate Professor
  • 1978 - 2002 京都大学助手
  • 1978 - 2002 Kyoto University, Research Associate
所属学会 (4件):
日本気象学会 ,  日本流体力学会 ,  日本農業気象学会 ,  日本建築学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る