- 2016 - 現在 2015年ネパール地震後の社会再編に関する災害民族誌的研究
- 2021 - 2023 観光3.0へ向けたツーリズム・モビリティの再考
- 2020 - 2023 移動・移民による地域像の再構築:ネパールを越えるネパール地域研究の試み
- 2020 - 2023 日本で就労する元留学生のライフコースにみる適応過程とエスニシティの形成
- 2018 - 2020 サステナブルツーリズムによるSDGsの推進:レジリエンスを基盤として
- 2016 - 2019 2015年ネパール地震後の社会再編に関する災害民族誌的研究
- 2011 - 2016 ローカル・センシティヴなジェンダー地理学とグローバル・ネットワークの構築
- 2012 - 2015 体制転換期ネパールにおける「包摂」を巡る社会動態の展開に関する比較民族誌的研究
- 2011 - 2014 広域アジアの市民社会構築とその国際政治的課題
- 2011 - 2012 ネパールにおけるツーリズム空間の創出
- 2007 - 2010 ネパール西部ヒマラヤ地域における人口動態とその影響に関する研究
- 2008 - 2010 国際体制変動のジェンダー・ダイナミクス
- 2006 - 2009 南アジア地域における消費社会化と都市空間の変容に関する文化人類学的研究
- 1999 - 2001 ネパールにおけるインターナショナル・ツーリズムの開発効果
- 1999 - 2000 旅の吟遊詩人から『出稼ぎ者』へ -ネパールの楽師カースト ガンダルバの国際ツーリズムへの包摂-
- 1997 - 1998 ネパールにおけるインターナショナルツーリズム(国際観光活動)の開発効果-ツーリストエリア(観光空間)の創出と展開について-
- 1995 - 1996 ネパールにおけるインターナショナルツーリズム(国際観光活動)の開発効果-カトマンズ・タメルを事例に-
全件表示