ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901070912781913   更新日: 2024年08月31日

篠﨑 香織

シノザキ カオリ | Shinozaki Kaori
クリップ
所属機関・部署:
研究分野 (2件): 社会学 ,  経営学
研究キーワード (8件): 製品アーキテクチャ ,  regional innovation system ,  trust ,  social system ,  consensus building ,  M&A ,  知識移転 ,  研究開発マネジメント
競争的資金等の研究課題 (13件):
  • 2021 - 2025 「クローズド・モジュラー」の製品アーキテクチャの実現に必要な組織能力の解明
  • 2017 - 2021 M&A実施企業の組織マネジメント:トップの関与が研究開発活動にもたらす影響の解明
  • 2016 - 2018 企業・自治体の効果的支援を目指した仕事・育児・介護の三者間コンフリクトの研究
  • 2014 - 2017 M&A実施企業における内部成長要因の変化 -企業成長に向けた取組みの解明-
  • 2011 - 2013 企業境界の変化がイノベーションに及ぼす影響に関する分析
全件表示
論文 (24件):
  • 篠﨑香織、永田晃也. 買収による組織構造、プロダクトポートフォリオ、市場におけるポジショニングの変化-EIZO株式会社のケース分析からの考察. 2022. 11. 9. 328-332
  • 篠﨑香織, 永田晃也. 買収が成長につながる組織マネジメント. インターナショナル・ジャーナル・オブ・エンジニアリング・リサーチ&テクノロジー. 2022. 11. 9. 328-332
  • 篠﨑香織. 買収によるクローズド型およびインテグラル型製品アーキテクチャの強化. 経営行動研究学会学会誌. 2021. 30. 76-80
  • 篠﨑 香織. M&A実施企業の企業成長プロセス- 知識の獲得・蓄積・活用のマネジメント -. 実践女子大学人間社会学部紀要. 2019. 15. 13-25
  • 篠﨑香織. M&Aによる製品アーキテクチャの位置取り戦略. 経営行動研究年報. 2017. 26. 49-53
もっと見る
MISC (7件):
  • 永田晃也, 篠﨑香織. 戦略ポジションと資源ポートフォリオの同時変更-特許データによるM&A の効果分析-. 九州大学科学技術イノベーション政策教育研究センターディスカッションペパー. 2020. 2020-WP01. 1-8
  • 篠﨑香織. 【書評】『両利きの経営』 -「二兎を追う」戦略が未来を切り拓く-. 日本ベンチャー学会誌. 2019. 34. 47-48
  • 永田晃也, 篠﨑香織. 石油化学企業の企業規模が研究開発に及ぼす影響に関する分析. 日本の技術革新-経験蓄積と知識基盤化-研究成果集. 2010. 81-84
  • 永田晃也, 篠﨑香織. 石油化学企業における独立研究開発拠点の機能. 第3回国際シンポジウム「日本の技術革新-経験蓄積と知識基盤化-」. 2007. 61-64
  • 永田晃也, 篠﨑香織. 化学産業における技術革新の規定要因-技術機会に関する分析. 文部科学省科学技術研究費特定領域研究「日本の技術革新」フォーラム. 2007. 61-64
もっと見る
書籍 (11件):
  • 「成長戦略のガバナンス-M&Aによる研究開発部門の再編-」『企業統治と経営行動』
    文眞堂 2012
  • ナレッジマネジメントの思想-知識生産と社会的認職
    新曜社 2009
  • 石油化学メーカーにおける知識移転 - 研究開発から実用化にいたるプロセスの分析 -
    次世代ポリオレフィン総合研究会 vol.3 2009
  • 石油化学製品技術の実用化の阻害要因に関する分析
    次世代ポリオレフィン総合研究会 vol.2 2008
  • 石油化学産業のイノベーション
    [JAIST Press] 2008 ISBN:9784903092126
もっと見る
学歴 (3件):
  • 早稲田大学
  • 北陸先端科学技術大学院大学
  • 早稲田大学
学位 (1件):
  • 博士(知識科学) (北陸先端科学技術大学院大学)
経歴 (5件):
  • 2020/11 - 現在 実践女子大学 人間社会学部
  • 2006/04 - 2015/03 文部科学省科学技術・学術政策研究所 第二研究グループ 客員研究官
  • 2007/04 - 2014/03 東京富士大学 経営学部 准教授
  • 2004/04 - 2007/03 東京富士大学 経営学部 専任講師
  • 2003 - 2004 北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科 助手
委員歴 (3件):
  • 研究・技術計画学会 会員・評議員
  • 産業・組織心理学会 会員
  • 経営行動研究学会 会員・理事
所属学会 (11件):
Japan Association of Industrial Organization Psychology ,  Japan Academy of Management ,  The Society for Risk Analysis ,  Science and Technology Studies ,  Organizational Management ,  研究・技術計画学会 ,  産業・組織心理学会 ,  経営行動研究学会 ,  日本リスク学会 ,  科学技術社会論学会 ,  組織学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る