研究者
J-GLOBAL ID:200901071091957348
更新日: 2024年08月29日 山藤 竜太郎
ヤマフジ リュウタロウ | YAMAFUJI Ryutaro
所属機関・部署: 職名:
教授
研究キーワード (3件):
経営史
, 商業史
, 企業者史
競争的資金等の研究課題 (11件): - 2024 - 2028 戦前期における高学歴者の職業経歴と就業意識の分析
- 2021 - 2026 外国子会社の実態調査および外国子会社と本社のパフォーマンスの実証研究
- 2020 - 2024 戦前期における高学歴ホワイトカラーの職業経歴に関する計量歴史社会学的研究
- 2019 - 2024 戦前期日本商社の国際人的資源管理手法の変遷に対する定点観測法による分析
- 2015 - 2020 外国子会社の仲介機能に関する実証研究
- 2016 - 2019 戦前期学校教育制度と国際的人材形成に関する史的研究
- 2013 - 2016 戦前期三井物産の人事システムに対する総合的分析
- 2010 - 2014 製造業における仲介機能に関する実証研究
- 2009 - 2012 Shibusawa Project: Institutional Innovation on Business Education
- 2007 - 2009 代理商人の機能についての研究
- 2003 - 2007 日本におけるヒトを中核とする企業システムの形成
全件表示
論文 (16件): -
山藤竜太郎. 「国会図書館蔵『学校一覧』の分析」. 『駒大経営研究』. 2024. 55. 1-2. 1-16
-
山藤 竜太郎. 「日本企業の中国進出:地域別の投資動向と企業集積」. 『日本中小企業学会論集』同友館. 2019. 38. 170-173
-
山藤 竜太郎. Utilizing and Eliminating the Comprador Networks: Turn of the Century British and Japanese Trading Companies in Imperial China, 75-106. the Japanese Research in Business History. 2018. 34. 75-106
-
山藤 竜太郎. 「横浜商業学校の学校教育制度と昇格運動」. 『横浜市立大学論叢 社会科学系列』横浜市立大学. 2017. 69. 1. 143-156
- 山藤 竜太郎. 「企業間ネットワークにおける本社と海外子会社の関係:仲介機能に注目して」. 『横浜市立大学論叢 社会科学系列』横浜市立大学. 2017. 68. 3. 105-121
もっと見る MISC (23件): 書籍 (24件): - 『国際人的資源管理の経営史 ::戦前期日本商社の豪州羊毛ビジネス』
日本経済評論社 2022 ISBN:9784818826021
- 『社会を支える「民」の育成と渋沢栄一』
ミネルヴァ書房 2021
- 『学歴と格差の経営史:新しい歴史像を求めて』
日本経済評論社 2018
- The Role of Entrepreneurs in the Political Economy of the Pacific Rim
Nanjing University Press 2016
- 『震災復興と地域産業6:復興を支えるNPO、社会企業家』
新評論 2015
もっと見る 講演・口頭発表等 (29件): -
三井物産と買弁制度
(東アジア文化交渉学会第16回国際学術大会 2024)
-
ビジネス教育の高度化に対する渋沢栄一の貢献
(東アジア文化交渉学会第14回国際学術大会 2022)
-
When long-term service in Japan began: Using the data of graduates of Tokyo Higher Commerce School
(2nd World Congress of Business History 2021)
-
「明治大正期ホワイトカラーの職業経歴分析:東京高等商業学校卒業生に注目して」
(組織学会研究発表大会 2021)
-
「フレームワーク:多角化多国籍企業論」
(戦前期三井物産の人事システムに対する総合的分析研究会 2020)
もっと見る Works (1件): -
「華南における自動車産業集積の形成」『平成19年度ナレッジリサーチ事業報告書』中小企業基盤整備機構、pp.105-120。
山藤 竜太郎 2008 -
学歴 (3件): - 2003 - 2006 一橋大学大学院 商学研究科 博士後期課程
- 2001 - 2003 一橋大学大学院 商学研究科 修士課程
- 1997 - 2001 一橋大学 商学部 経営学科
学位 (2件): - 博士(商学) (一橋大学)
- 修士(商学) (一橋大学)
経歴 (17件): - 2024/04 - 現在 東京経済大学 経営学部 経営学科 非常勤講師(「日本経営史a/b」「経営史a/b」担当)
- 2024/04 - 現在 駒澤大学 経営学部 経営学科 教授(学部「日本経営史」「経営学基礎」「企業論」「外書講読」「新入生セミナー」「演習」、大学院「日本経営史特講a/b」「日本経営史特講演習」担当)
- 2023/04 - 現在 長野県立大学 グローバルマネジメント学部 非常勤講師(「経営史」担当)
- 2023/04 - 現在 横浜市立大学 国際商学部 国際商学科 非常勤講師(学部「国際経営論」「多国籍企業論」「企業論」「経営史」「演習」「卒論演習」、大学院「グローバル・マネジメント」担当)
- 2023/04 - 2024/03 駒澤大学 経営学部 経営学科 准教授(「日本経営史」「経営学基礎」「企業論」「外書講読」「演習」担当)
- 2019/04 - 2023/03 横浜市立大学 国際商学部 国際商学科 准教授(学部「国際経営論」「多国籍企業論」「経営史」「企業論」「企業戦略論」「演習」「卒論演習」、大学院「グローバル・マネジメント」「グローバル・マネジメント特殊研究」「研究指導」等担当)
- 2017/04 - 2023/03 法政大学 現代福祉学部 兼任講師(「経営学」担当)
- 2009/04 - 2019/03 横浜市立大学 国際総合科学群 准教授(学部「国際経営論」「多国籍企業論」「経営史」「企業論」「企業戦略論」「演習」「卒論演習」、大学院「グローバル・マネジメント」「グローバル・マネジメント特殊研究」「研究指導」等担当)
- 2014/04 - 2016/03 法政大学 現代福祉学部 兼任講師(「経営学」担当)
- 2013/04 - 2016/03 神奈川大学 経済学部 非常勤講師(「経営史」担当)
- 2009/04 - 2016/03 学習院大学 経済学部 非常勤講師(「経営学特殊講義 歴史的アプローチ最前線」担当)
- 2013/04 - 2014/03 北海道大学 大学院経済学研究科 非常勤講師(集中講義「多国籍企業論」担当)
- 2012/04 - 2014/03 新潟大学 経済学部 非常勤講師(集中講義「経営史」担当)
- 2010/04 - 2014/03 法政大学 経済学部 兼任講師(「経営学」担当)
- 2008/09 - 2009/03 横浜市立大学国際総合科学部 非常勤講師(「経営学入門」担当)
- 2007/04 - 2009/03 日本学術振興会 特別研究員(PD 経営学)
- 2006/04 - 2007/03 一橋大学 大学院商学研究科 特任講師(ジュニア・フェロー)
全件表示
委員歴 (7件): 所属学会 (6件):
European Business History Association
, 企業家研究フォーラム
, 日本経営学会
, 社会経済史学会
, 経営史学会
, 組織学会
前のページに戻る