ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901071638288110   更新日: 2025年02月11日

中田 光

ナカタ コウ | Nakata Koh
クリップ
所属機関・部署:
職名: 特任教授
ホームページURL (1件): https://remedic.jp/
研究分野 (1件): 呼吸器内科学
研究キーワード (4件): 医師主導治験 ,  GM-CSF ,  肺胞蛋白症 ,  自己免疫性肺胞蛋白症
競争的資金等の研究課題 (65件):
  • 2020 - 2025 GM-CSF吸入療法の新たな効能:肺胞/間質性マクロファージのバランスへの介入
  • 2020 - 2024 喫煙肺胞蛋白症患者のための新規GM-CSF吸入治療プロトコルの開発
  • 2020 - 2023 ヒストグラムを用いた培養自家骨膜細胞の骨代謝活性の数理的画像解析
  • 2020 - 2023 血球吸着モデルを用いたLAM患者におけるシロリムス最適薬用量決定法の提案
  • 2020 - 2023 骨髄異形成症候群に合併した肺胞蛋白症のドライバー遺伝子変異の解析
全件表示
論文 (227件):
  • Hiroshi Ishimoto, Noriho Sakamoto, Hirokazu Yura, Takahiro Takazono, Takashi Kido, Keitaro Matsumoto, Konosuke Morimoto, Tomoya Nishino, Koh Nakata, Hiroshi Mukae. Successful granulocyte-macrophage colony-stimulating factor inhalation therapy for recurrent autoimmune pulmonary alveolar proteinosis after lung transplantation: A case report. Respiratory investigation. 2025. 63. 1. 180-182
  • Ryushi Tazawa, Riuko Ohashi, Nobutaka Kitamura, Takahiro Tanaka, Kazuhide Nakagaki, Sachiko Yuki, Atsushi Fujiwara, Koh Nakata. Repeated inhalation of GM-CSF by nonhuman primates induces bronchus-associated lymphoid tissue along the lower respiratory tract. Respiratory Research. 2024. 25. 1
  • 石本 裕士, 宮下 律子, 小笹 睦, 時任 高諄, 奥野 大輔, 由良 博一, 城戸 貴志, 坂本 憲穂, 松本 桂太郎, 石松 祐二, et al. 生体肺移植後に再燃した進行性線維化を伴う自己免疫性肺胞蛋白症の1例. 日本呼吸器学会誌. 2024. 13. 増刊. 243-243
  • Shigeki Shimasaki, Tomohisa Baba, Takashi Ogura, Keiichi Akasaka, Hidekazu Matsushima, Shinyu Izumi, Jin Takasaki, Kenji Tsushima, Toru Kinouchi, Yoshiko Kichikawa, et al. Short-term inhalation of sargramostim with concomitant high-dose steroids does not hasten recovery in moderate COVID-19 pneumonia: a double-blind, randomised, placebo-controlled trial. Infectious diseases (London, England). 2023. 55. 12. 857-873
  • Koh Nakata, Ryushi Tazawa, Page Research Group, Nobutaka Kitamura, Haruyuki Ishii. Two-year cohort study after GM-CSF inhalation therapy for autoimmune pulmonary alveolar proteinosis. Clinical problems. 2023
もっと見る
MISC (240件):
  • 中田 光, 半田 知宏, 坂上 拓郎, 鈴木 拓児, 谷野 功典, 赤坂 圭一, 伊藤 理, 富井 啓介, 坂本 憲穂, 江田 良輔, et al. 中等・重症自己免疫性肺胞蛋白症に対するサルグラモスチム吸入試験の速報. 2024
  • 石田学, 皿谷健, 麻生純平, 湯浅翔子, 北村信隆, 中田光, 石井晴之. サルコイドーシスにおける気管支肺胞洗浄液中の肺胞マクロファージの大きさと細胞形態の関係性. 日本肺サーファクタント・界面医学会雑誌. 2023. 54
  • 都野隆博, 都野隆博, 永田昌毅, 高橋直紀, 多部田康一, 中田光. ヒト培養骨膜細胞におけるin vitro造腫瘍性の検討. 日本再生医療学会総会(Web). 2023. 22nd
  • 永田昌毅, 中田光, 都野隆博, 山田葵. 患者の多様なニーズにこたえる歯科再生医療の設計と開発-培養骨膜細胞による顎骨再生療法-. 日本再生医療学会総会(Web). 2023. 22nd
  • 田中崇裕, 吉田光範, 星野仁彦, 寳澤篤, 熊田和貴, 北村信隆, 黒田慶子, 蜂矢隆久, 中田光. 東日本大震災後の粉塵暴露と肺胞蛋白症発症の分子疫学. 日本呼吸器学会誌(Web). 2023. 12
もっと見る
特許 (1件):
学歴 (2件):
  • - 1983 京都大学 医学部
  • - 1977 東京大学 農学部
学位 (1件):
  • 医学博士
経歴 (4件):
  • 2020/04 - 現在 新潟大学医歯学総合病院 特任教授
  • 2024/04 - 一般社団法人GM-CSF吸入推進機構
  • 2004/05 - 2020/03 新潟大学 医歯学総合研究科 医科学専攻 教授
  • 2004/05 - 2020/03 新潟大学 医歯学総合病院 教授
委員歴 (5件):
  • 2022/04 - 現在 公益財団法人 尚志社 奨学金選考委員
  • - 現在 (公財)中島記念国際交流財団奨学生・若手研究者選考委員会 委員
  • 2015 - 2023/03 デンカ(株) 社外倫理委員
  • 2019/05 - 2021/03 国立研究開発法人 日本医療研究開発機構 プログラムオフィサー
  • 2012 - 2020/03 日本学術振興会科学研究費委員会 専門委員
所属学会 (3件):
日本呼吸器学会 ,  日本再生医療学会 ,  日本人類遺伝学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る