ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901071724234472   更新日: 2025年04月12日

柴田 悠

SHIBATA Haruka
クリップ
所属機関・部署:
ホームページURL (1件): https://www.h.kyoto-u.ac.jp/academic_f/faculty_f/shibata_haruka_545a/
研究分野 (1件): 社会学
研究キーワード (7件): 社会変動論 ,  近代化 ,  政策社会学 ,  社会保障 ,  親密性(友人関係・恋愛・結婚・家族) ,  幸福 ,  社会学(社会理論・社会調査・計量分析)
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2025 - 2030 0~2歳時保育が成人後の社会生活に対して与える因果効果の社会学的研究
  • 2020 - 2025 ウェルビーイングの規定要因に関する実証的研究
  • 2016 - 2020 現代アジア家族の共通性と多様性に関する調査研究とデータベース作成
  • 2015 - 2020 私的/公的サポートがwell-beingに与える影響に関する実証的研究
  • 2013 - 2016 価値意識と階層構造の変容にかんする比較社会学的研究
全件表示
論文 (29件):
  • Haruka SHIBATA. “How Does Participation in Nationwide Standardized and Subsidized Early Childhood Education and Care at Age 0-2 Years Affect the Social Life in the Adulthood? A Nationwide Retrospective Study of Japanese Adults Aged 30-39 Using Augmented Inverse Probability Weighting”. Available at SSRN: https://ssrn.com/abstract=4217245. 2022
  • 柴田 悠. 「子育てと『家族の幸せ』--社会学の立場から」. 『家族研究年報』(家族問題研究学会). 2022. 47. 13-28
  • 岩田貴帆, 柴田悠. 「オンデマンド型授業において自己評価力を高めるための協議ワークを取り入れたピアレビューの効果とプロセス」. 『京都大学高等教育研究』(京都大学高等教育研究開発推進センター). 2020. 26. 13-24
  • 柴田悠. 「私的/公的サポートがwell-beingに与える影響に関する実証的研究」. 科学研究費助成事業研究成果報告書. 2020
  • 柴田悠. 「AIの社会学--「現実」の終わりと始まり」. 『ソシオロジ』(社会学研究会). 2019. 63. 3. 79-85
もっと見る
MISC (153件):
  • 「EYES ON きらめく研究者たち」(インタビュー). 『KU FANBOOK Vol.6』(京都大学同窓会報誌). 2025. 8-9
  • 「AI依存」についての解説. ABEMA「ABEMA Prime:AI依存と孤立」(オンライン生出演). 2025
  • 柴田悠. 「育児と仕事の両立」. 『京都新聞』(現代のことば). 2025
  • 「なぜAIは人間を死なせようとするのか?」(取材対応). 『週刊プレイボーイ』2025年第5号. 2025. 48-51
  • Yahoo!ニュースオリジナル特集編集部. 「ママ「共働きでも平日ほぼワンオペ」パパ「育児で昇進昇給が犠牲」 男性の長時間労働、どう改善?」(監修・解説). YouTube「Yahoo!ニュース」. 2024
もっと見る
書籍 (19件):
  • 月浦崇・柴田悠・金子守恵編『みんなのための生涯学:人生を楽しむ科学への招待』
    ナカニシヤ出版 2025 ISBN:4779518601
  • 筒井純也・山根純佳・上村泰裕編『福祉・社会保障(岩波講座 社会学 第9巻)』
    岩波書店 2024 ISBN:4000114492
  • 筑摩書房編集部編 『コロナ後の世界--いま、この地点から考える』
    筑摩書房 2020 ISBN:4480864741
  • 宮本太郎編著 『転げ落ちない社会--困窮と孤立をふせぐ制度戦略』
    勁草書房 2017 ISBN:4326654120
  • 工藤保則・大山小夜・笠井賢紀編 『基礎ゼミ 社会学』
    世界思想社 2017 ISBN:4790716929
もっと見る
講演・口頭発表等 (122件):
  • パネリストとしてのコメント
    (京都大学人と社会の未来研究院主催・広井良典教授最終講義「持続可能社会のデザイン」 2025)
  • 「父親育児が家族・社会に与える影響:社会科学でのエビデンス」(講演)
    (毎日放送人事局主催「誰もが活躍できる職場にするために~イクボスで変わる職場~」(講演・パネルディスカッション登壇) 2025)
  • 「ライフデザインがなぜ必要なのか」(基調講演)
    (経済産業省主催「ライフデザインサービス シンポジウム」(基調講演・パネルディスカッション登壇) 2025)
  • 「今日本に必要な少子化対策」(パネルディスカッション登壇)
    (日本若者協議会主催「民主主義ユースフェスティバル2025神戸」 2025)
  • 「今後10年間の少子化対策:労基法改正をテコ入れとしたDX等による「男性労働時間の1日2時間短縮」を--「生産性・実質賃金」向上と「結婚・出産希望」実現へ」
    (自由民主党「「こども・若者」輝く未来創造本部 少子化対策・こども若者支援等小委員会」 2025)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2003 - 2010 京都大学 大学院人間・環境学研究科
  • 1998 - 2002 京都大学 総合人間学部
学位 (3件):
  • 博士(人間・環境学) (京都大学)
  • 修士(人間・環境学) (京都大学)
  • 学士(総合人間学) (京都大学)
経歴 (16件):
  • 2024/04 - 現在 京都大学 総合人間学部 人間・社会・思想講座 教授
  • 2023/04 - 現在 京都大学 大学院人間・環境学研究科 人間・環境学専攻 人間・社会・思想講座 教授
  • 2025/04 - 2026/09 京都大学 理事補
  • 2023/04 - 2024/03 京都大学 総合人間学部 人間科学系 社会行動論関係 教授
  • 2016/04 - 2023/03 京都大学 総合人間学部 人間科学系 社会行動論関係 准教授
全件表示
委員歴 (23件):
  • 2024/08 - 2026/03 東京都 少子化分析・検証フェロー
  • 2024/06 - 2026/03 京都府 「京都府男女共同参画審議会」委員
  • 2022/09 - 2025/08 日本家族社会学会 専門査読委員
  • 2022/10 - 2025/05 関西社会学会 専門査読委員
  • 2024/09 - 2025/03 経済産業省 「ライフデザインサービスの創出・育成に向けた検討会」(座長)
全件表示
受賞 (4件):
  • 2017/06 - 社会政策学会 第23回社会政策学会学会賞 (奨励賞)
  • 2013/10 - 京都市 未来の京都まちづくり推進表彰 (「改革」分野)
  • 2012/05 - 関西社会学会 第63回関西社会学会大会奨励賞
  • 2010/06 - 関西社会学会 第61回関西社会学会大会奨励賞
所属学会 (3件):
日本家族社会学会 ,  関西社会学会 ,  日本社会学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る