ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901071766454359   更新日: 2025年03月12日

田丸 輝也

タマル テルヤ | Tamaru Teruya
クリップ
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (7件): 生理学 ,  機能生物化学 ,  動物生理化学、生理学、行動学 ,  分子生物学 ,  細胞生物学 ,  神経機能学 ,  神経科学一般
研究キーワード (8件): 体内時計 ,  細胞時計同期 ,  時計蛋白質 ,  タンパク質修飾 ,  ストレス応答 ,  適応応答 ,  細胞内シグナリングのライブセルイメージング ,  時差ボケ薬
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2019 - 2022 環境ストレス適応の基盤となる細胞時計の同期振動を駆動する蛋白質コード
  • 2015 - 2018 蛋白質修飾・結合オシレータが司る時刻依存性適応システム
  • 2015 - 2016 静磁場応答性クロノ シグナルを介する概日適応システムの制御
  • 2011 - 2013 発癌プロセスにおける概日周期性蛋白質修飾の役割
  • 2011 - 2013 蛋白質リン酸化オシレータによる概日システムの統合制御
全件表示
論文 (25件):
  • Chantal Alkhoury, Nathaniel F Henneman, Volodymyr Petrenko, Yui Shibayama, Arianna Segaloni, Alexis Gadault, Ivan Nemazanyy, Edouard Le Guillou, Amare Desalegn Wolide, Konstantina Antoniadou, et al. Class 3 PI3K coactivates the circadian clock to promote rhythmic de novo purine synthesis. Nature cell biology. 2023. 25. 7. 975-988
  • Yoichi Minami, Tomoko Yoshikawa, Mamoru Nagano, Satoshi Koinuma, Tadamitsu Morimoto, Atsuko Fujioka, Keiichi Furukawa, Keisuke Ikegami, Atsuhiro Tatemizo, Kentaro Egawa, et al. Transgenic rats expressing dominant negative BMAL1 showed circadian clock amplitude reduction and rapid recovery from jet lag. The European journal of neuroscience. 2021. 53. 6. 1783-1793
  • Jun Hirayama, Yikelamu Alifu, Rin Hamabe, Sho Yamaguchi, Jun Tomita, Yusuke Maruyama, Yoichi Asaoka, Ken ichi Nakahama, Teruya Tamaru, Ken Takamatsu, et al. The clock components Period2, Cryptochrome1a, and Cryptochrome2a function in establishing light-dependent behavioral rhythms and/or total activity levels in zebrafish. Scientific Reports. 2019. 9. 1. 196-196
  • Tsuyoshi Oshima, Yoshimi Niwa, Keiko Kuwata, Ashutosh Srivastava, Tomoko Hyoda, Yoshiki Tsuchiya, Megumi Kumagai, Masato Tsuyuguchi, Teruya Tamaru, Akiko Sugiyama, et al. Cell-based screen identifies a new potent and highly selective CK2 inhibitor for modulation of circadian rhythms and cancer cell growth. Science Advances. 2019. 5. 1. eaau9060
  • Jun Hirayama, Yikelamu Alifu, Rin Hamabe, Sho Yamaguchi, Jun Tomita, Yusuke Maruyama, Yoichi Asaoka, Ken-ichi Nakahama, Teruya Tamaru, Ken Takamatsu, et al. The clock components Period2, Cryptochrome1a, and Cryptochrome2a are required for forming light-dependent behavioral rhythms and/or maintaining total activity levels in zebrafish. Scientific Reports. 2019. 9. 196
もっと見る
MISC (107件):
  • 田丸輝也, 重吉康史, 河村玄, 小澤岳昌, 吉種光, 清水貴美, 深田吉孝, 高松研. 時差障害の克服に向けた細胞時計同期振動メカニズムの解明. 第99回日本生理学会大会(シンポジウム)抄録. 2022
  • 甲藤大智, 金理志, 山口優也, 間木重行, 田丸輝也, 内藤篤彦. 補腎剤による細胞保護作用の評価. 日本薬理学雑誌. 2021. 156. Supplement
  • 田丸輝也, 吉種光, 河村玄気, 小澤岳昌, 深田吉孝. 環境ストレス適応の基盤となる細胞時計同期を導くBMAL1:CLOCKの初期応答. 第27 回日本時間生物学会学術大会 抄録. 2020. 26. 2
  • Genki Kawamura, Teruya Tamaru, Mitsuru Hattori, Ken Takamatsu, Takeaki Ozawa. Circadian BMAL1-HSF1- p53 interplay regulates UV-triggered clock synchronization to evoke stress protection. EBRS2019 (XVI EUROPEAN BIOLOGICAL RHYTHMS SOCIETY CONGRESS)(Lyon, France). 2019
  • Teruya Tamaru, Genki Kawamura, Hikari Yoshitane, Takeaki Ozawa, Yoshitaka Fukada, Ken Takamatsu. Initial protein events commonly pivotal for various environments/stresses-triggered cellular clock synchronization. EBRS2019 (XVI EUROPEAN BIOLOGICAL RHYTHMS SOCIETY CONGRESS) (Lyon, France). 2019
もっと見る
書籍 (4件):
  • 体内時計の同調・発振・出力機構を制御・統合する蛋白質修飾システム
    東邦大学 2008
  • 時計遺伝子の分子生物学;II. 時計遺伝子各論3. Bmal1遺伝子.
    シュプリンガー・フェアラーク東京 2004
  • チロシンキナーゼの精製法-新生ラット脳からのCskの精製. 実験医学別冊, バイオマニュアルシリーズ, 7, 140-148.
    羊土社 1994
  • MAPキナーゼの精製法. 実験医学別冊, バイオマニュアルシリーズ, 7, 132-139.
    羊土社 1994
講演・口頭発表等 (26件):
  • 日内適応スイッチとなる細胞時計同期発振機序
    (第102回日本生理学会大会 (AAPW2025) 2025)
  • 中枢細胞時計の同期発振を司るBMAL1 シグナル
    (第31回日本時間生物学会学術大会 2024)
  • 中枢細胞時計の同期発振を司る時計蛋白質シグナル;時差ぼけ克服に向けて
    (2023)
  • 細胞時計の同期振動を司る時計蛋白質コード;時差ぼけ健康障害克服に向けて
    (日本生理学会第100回記念大会 2023)
  • 細胞時計の同期振動を司るBMAL1蛋白質コード;時差ぼけ健康障害克服の新規戦略
    (第29 回日本時間生物学会学術大会 2022)
もっと見る
Works (4件):
  • オーケストラの祭典2024
    吉田 悟 (指揮), 門脇 大樹(チェロ独奏) 2024 -
  • 大田フィルハーモニー管弦 楽団定期演奏会
    中城 良(指揮) 2024 -
  • 大田フィルハーモニー管弦楽団定期演奏会
    大田フィルハーモニー管弦楽団 吉田悟指揮 2022 -
  • ソロコン弦楽アンサンブル
    大田フィルの弦楽奏者, チェンバロ奏者たち 2021 - 2021
学歴 (1件):
  • - 1995 大阪大学 理学研究科 生物化学
学位 (1件):
  • 博士(理学) (大阪大学)
経歴 (2件):
  • 2010/04 - 現在 東邦大学 医学部 医学科 講師
  • 2007/04 - 2010/03 東邦大学 医学部 医学科 助教
委員歴 (6件):
  • 日本時間生物学会 評議員
  • 日本生理学会 評議員
  • 日本神経化学会 評議員
  • 日本時間生物学会評議員
  • 日本生理学会評議員
全件表示
受賞 (4件):
  • 2013/04 - 東邦大学学術優秀論文賞
  • 2006 - Short-term fellowship of Human Frontier Science Program
  • 2003 - 平成15年度日本神経化学会奨励賞
  • 2002 - 平成14年度東邦医学会賞
所属学会 (4件):
日本時間生物学会 ,  日本分子生物学会 ,  日本生理学会 ,  日本神経化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る