ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:200901072040966152   更新日: 2024年11月12日

齊藤 充弘

サイトウ ミツヒロ | Saito Mitsuhiro
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.fukushima-nct.ac.jp/civil/htdocs/index.php?action=pages_view_main&page_id=73
研究分野 (2件): 建築計画、都市計画 ,  土木計画学、交通工学
研究キーワード (7件): ユニバーサルデザイン ,  環境計画 ,  地域計画 ,  都市計画 ,  ecological Planning ,  Regional Planning ,  City Planning
競争的資金等の研究課題 (17件):
  • 2024 - 2030 原子力災害を踏まえたまちづくりの課題と復興モデルに関する研究
  • 2022 - 2026 原発事故からの復旧・復興における避難,帰還,移住を考慮した地域構造の変化と持続可能な市街地整備に関する研究
  • 2024 - 2025 地域の災害特性を踏まえた防災学習資料の開発3~防災学習の体系化~
  • 2022 - 2025 原発事故による短期間での人口の流入と流出過程の検証にみる広域避難受入モデルの提示
  • 2023 - 2024 地域の災害特性を踏まえた防災学習資料の開発2~小・中学校編~
全件表示
論文 (23件):
  • 齊藤充弘. 原子力災害による避難者等の受け入れに伴う人口および都市構造の変化について. 都市計画論文集. 2024. 59. 3. 798-805
  • Mitsuhiro Saito. An Approach to Actual Situation and Issues of Urban Function Induction Areas Through Comparison Between Local Cities. International Conference of Asian-Pacific Planning Societies 2024 Proceedings. 2024
  • 齊藤 充弘. 原発事故からの復興期における人口変化の実態について -先行して避難指示が解除された2町を対象として-. 都市計画報告集. 2023. 22. 2. 306-311
  • 齊藤充弘, 佐藤凌真. 中高生のまちに対する意識と日常生活行動にみる地方都市のまちづくり課題について -広域多核都市・福島県いわき市を対象として-. 都市計画報告集. 2022. 21. 2. 197-203
  • Mitsuhiro Saito. Efforts at Education and Student Guidance with Focus on Comprehensibility and Diligently in KOSEN. International Symposium on Advances in Technology Education Conference proceedings, part2. 2022. 208-213
もっと見る
MISC (30件):
  • 齊藤充弘. 「新たな魅力」の創出と「楽しさ」を教授する「きめ細かさ」と「ていねいさ」をいかした実践的教育への取り組み. 工学教育. 2022. 70. 6. 99-100
  • 福島高専齊藤研究室. 「まちの魅力とまちづくりについて」調査報告書. 2021
  • 齊藤 充弘. いわき市 市民公益活動団体調査 報告書. いわきNPOセンター. 2018. 1-22
  • 齊藤 充弘. 避難者受入自治体の復興状況について~いわき市~. 日本建築学会東日本大震災における実効的復興支援の構築に関する特別調査委員会最終報告書. 2016. ii-44-ii-47
  • 緑川猛彦, 菊地卓郎, 高荒智子, 金高義, 加村晃良, 林久資, 齊藤充弘, 霜田宣久. 福島高専建設環境工学科学科の現状と実践的教育の取組み. 土木技術. 2016. 71(4). 49-54
もっと見る
書籍 (7件):
  • 福島復興の視点・論点 原子力災害における政策と人々の暮らし
    明石書店 2024
  • 福島原発事故と避難自治体-原発避難12市町村長が語る復興の過去と未来-
    2022
  • 「いわき学」をつくる
    2010
  • 東海村JCO臨界事故からの再生・10年目の証言
    文真堂 2009
  • 原子力事故と東海村の人々 原子力施設の立地とまちづくり
    那珂書房 2002
もっと見る
講演・口頭発表等 (74件):
  • 小学生を対象とした防災学習資料の試作と課題
    (工学教育研究講演会第72回年次大会 2024)
  • 中学生を対象とした防災学習資料の試作と評価
    (工学教育研究講演会第72回年次大会 2024)
  • 小学生を対象とした防災学習資料の開発~高学年編~
    (令和5年度土木学会全国大会第78回年次学術講演会 CS1-07 2023)
  • 生活圏に着目した人口変化の特徴について~福島県内を対象として~
    (令和4年度土木学会全国大会第77回年次学術講演会 IV-126 2022)
  • 若年層の市外流出の実態について 福島県いわき市を対象 として
    (2022年度日本建築学会大会学術講演会 7012 2022)
もっと見る
Works (4件):
  • 大学等と地域の連携したまちづくり推進事業 「中山間地域における市民と学校が連携したまちづくり事業」(齊藤充弘/単独)
    2010 -
  • いわき市大学等と地域の連携モデル創造事業 「中山間地域における市民と学校が連携したまちづくり事業」(齊藤充弘/単独)
    - 2009
  • 文部科学省社会人の学び直しニーズ対応教育推進事業(現代GP) 「地域の環境資源を活用した教育の実践ができる小学校教員等の養成講座」(福島高専建設環境工学科 原田正光/まちの環境学習担当)
    - 2009
  • 平成18年度いわき市地域交通ステップアップ事業 「深夜型お帰りデマンドバス社会実験」(トータルモビリティ研究会会長 桜井俊明/研究分担者)
    2006 -
学歴 (2件):
  • 1996 - 2000 茨城大学 理工学研究科 情報・システム科学
  • - 2000 茨城大学
学位 (1件):
  • 博士(工学) (茨城大学)
経歴 (8件):
  • 2017/04 - 現在 福島工業高等専門学校 都市システム工学科 教授
  • 2015/04 - 2017/03 福島工業高等専門学校建設環境工学科教授
  • 2002/10 - 2017/03 茨城大学 講師(非常勤)
  • 2007/04 - 2015/03 福島工業高等専門学校建設環境工学科准教授
  • 2004/04 - 2007/03 福島工業高等専門学校建設環境工学科講師
全件表示
委員歴 (53件):
  • 2024/08 - 現在 いわきスマートタウンモデル地区推進事業コンソーシアム副会長
  • 2024/05 - 現在 土木学会東北支部商議員
  • 2024/05 - 現在 21世紀の森公園整備運営事業設置等予定者選定委員会委員
  • 2023/06 - 現在 日本工学教育協会 出版・編集委員会委員
  • 2023/04 - 現在 KOSEN型産学共同インフラメンテナンス人材育成事業 リカレント教育推進委員会委員
全件表示
所属学会 (6件):
日本工学教育協会 ,  日本福祉のまちづくり学会 ,  日本建築学会 ,  土木学会 ,  日本都市計画学会 ,  The City Planning Institute of Japan
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る