研究者
J-GLOBAL ID:200901072564144710   更新日: 2024年02月01日

スタント カワン

スタント カワン | Soetanto Kawan
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.waseda.jp/rps/webzine/
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2005 - 2007 日中双方の留学生における異文化適応に関する通時的研究
  • 2000 - 2001 DDS(ドラッグデリバリーシステム)を目的とした機能付き超音波造影剤の研究
  • 微小気泡超音波造影剤を利用した超音波血管造影システムの研究
論文 (109件):
  • カワン・スタント, 周楊華. 日中フリーター・ニート現象とその対策の研究. 日中学術研究誌 (ISSN 1880-8298). 2007. 1
  • カワン スタント. 次代の開拓者へ -KAILからの提言(27). 財界九州. 2007. 4. 140-142
  • カワン スタント. 教師が変われば学生が変わる 教育再構築への道. 公明. 2007. 1. 2-5
  • Ken K Soetanto. Propose education reform in Japan by developing methods that stimulate the intellect and students's full potential. Japan Plus. 2006. 4. 36-39
  • 当今感動教育勢在必行(2). 中文導報. 2006
もっと見る
書籍 (15件):
  • 面白いように「やる気」が目覚める9つの方法 「できない大学生」たちが、なぜ、就職で引っ張りだこになったか
    三笠書房 2006 ISBN:4837921752
  • 21世紀の産業・人材・教育 -日本と世界
    通商産業省大臣官房企画室編 2000
  • 21世紀経済産業政策のビジョン・競争力ある多参画社会
    通商産業省大臣官房企画室編 2000
  • コントラスエコー法「超音波便覧」共編, 丸善
    丸善 1999
  • 超音波造影剤,「超音波診断update スクリーニングから精査の時代へ」 共編, 宮本, 多田,
    金原出版 1998
もっと見る
講演・口頭発表等 (5件):
  • グロバルリゼション及び教育によるフリーターとニート
    (第2回日中学術交流国際シンポジウム 2007)
  • ユニバーサル化時代における大学教育の研究 IOC授業法
    (第1回日中学術国際交流シンポジウム 2006)
  • 日中フリーター現象と高等教育政策の関係及びその策略的な解決法の研究
    (第1回日中学術国際交流シンポジウム 2006)
  • フリーターとニートのための大学教育及びキャリアデザイン プログラム
    (Physical Society of Indonesia 2006)
  • グロバルリゼションと教育:フリーター及びニート
    (Physical Society of Indonesia 2006)
学位 (4件):
  • 工学博士 (東京工業大学)
  • 医学博士 (東北大学)
  • 薬学博士 (東京理科大学)
  • 教育博士 (早稲田大学)
所属学会 (5件):
日本教育工学会など ,  IEEE, Senior Member ,  日本超音波医学会会員 ,  米国音響学会Fellow会員 ,  America Institute of Ultrasonic in Medicine, AIUM, Fellow Member
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る