ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901072659960485   更新日: 2024年10月01日

小嶋 和徳

Kojima Kazunori
クリップ
研究分野 (2件): 感性情報学 ,  知能情報学
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2005 - 2007 音声・音楽情報を利用したビデオデータの自動構造化と検索技術研究
論文 (32件):
  • Takashi Yokota, Kazunori Kojima, Shi-Wook Lee, Yoshiaki Itoh. Reduction of Speech Data Posteriorgrams by Compressing Maximum-likelihood State Sequences in Query by Example. 2020 Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference, APSIPA ASC 2020 - Proceedings. 2020. 649-653
  • Haruka Tanji, Kazunori Kojima, Hiroaki Nanjo, Shi-Wook Lee, Yoshiaki Itoh. A rescoring method using web search and word vectors for spoken term detection. 2019 Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference, APSIPA ASC 2019. 2019. 1163-1167
  • Masato Obara, Munehiro Moriya, Ryota Konno, Kazunori Kojima, Kazuyo Tanaka, Shi-Wook Lee, Yoshiaki Itoh. Acceleration for query-by-example using posteriorgram of deep neural network. Proceedings - 9th Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference, APSIPA ASC 2017. 2018. 2018-. 1565-1569
  • Daisuke Kaneko, Ryota Konno, Kazunori Kojima, Kazuyo Tanaka, Shi-Wook Lee, Yoshiaki Itoh. Constructing acoustic distances between subwords and states obtained from a deep neural network for spoken term detection. Proceedings of the Annual Conference of the International Speech Communication Association, INTERSPEECH. 2017. 2017-. 2879-2883
  • 小嶋和徳, 紺野和磨, 田中和世, 李時旭, 伊藤慶明. 音声中の検索語検出における同文書内の高順位候補を利用したリスコアリング方式. 電子情報通信学会論文誌. 2017. 100. 1. 70-80
もっと見る
MISC (58件):
  • 菊池 拓磨, 小嶋 和徳, 伊藤 慶明. B-007 バレーボール動画におけるサーブデータ抽出に関する研究(B分野:ソフトウェア,一般論文). 情報科学技術フォーラム講演論文集. 2015. 14. 1. 183-184
  • 千田 恭平, 菊池 拓磨, 伊藤 慶明, 小嶋 和徳. H-021 HLAC特徴を用いた暴力シーンリアルタイム検出(H分野:画像認識・メディア理解,一般論文). 情報科学技術フォーラム講演論文集. 2015. 14. 3. 175-176
  • 橋本 拓観, 小嶋 和徳, 伊藤 慶明. E-026 運転中等に用いる音声対話継続システム (E分野:自然言語・音声・音楽,一般論文). 情報科学技術フォーラム講演論文集. 2015. 14. 2. 261-262
  • 紺野 良太, 小嶋 和徳, 李 時旭. 音声中の検索語検出におけるフレームレベル状態系列間照合方式 (音声). 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 2015. 115. 146. 7-12
  • 菅原 翔太, 小嶋 和徳, 李 時旭, 伊藤 慶明. ポスター講演 高精度・高速・低容量の音声中の検索語検出法の検討 : サブワードN-gramの転置インデックスの利用 (信号処理). 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 2015. 114. 474. 191-196
もっと見る
講演・口頭発表等 (118件):
  • リンゴの部位間の関係を考慮した深層学習に基づく成熟度推定
    (2022年電子情報通信学会総合大会 2022)
  • 楽曲ジャンル分類へのEfficientNetV2の適用
    (情報処理学会第84回全国大会 2022)
  • 音声中の検索語検出における検索精度向上のためのフレームレベル照合方式
    (情報処理学会第84回全国大会 2022)
  • ドローン空撮映像からのランダムフォレストとSVMの統合安全領域判定手法の実装と性能
    (情報処理学会第84回全国大会 2022)
  • ドローン空撮画像からの安全領域判定手法の実装と性能評価
    (FIT2021 第20回情報科学技術フォーラム 2021)
もっと見る
学歴 (5件):
  • - 2008 東北大学 工学研究科 電気・通信工学専攻
  • - 2008 東北大学 工学研究科 電気・通信工学専攻
  • - 1998 秋田大学 鉱山学研究科 システム工学専攻
  • - 1995 秋田大学 鉱山学研究科 電子工学専攻
  • - 1993 秋田大学 鉱山学部 電子工学科
経歴 (4件):
  • 2020/04 - 現在 岩手県立大学 ソフトウェア情報学部 准教授
  • 2008/10 - 2020/03 岩手県立大学 ソフトウェア情報学部 講師
  • 2008/04 - 2008/09 岩手県立大学 ソフトウェア情報学部 助教
  • 1998/04 - 2008/03 岩手県立大学 ソフトウェア情報学部 助手
所属学会 (4件):
画像電子学会 ,  人工知能学会 ,  電子情報通信学会 ,  情報処理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る