ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901073346391362   更新日: 2020年04月01日

神谷 勝広

カミヤ カツヒロ | Kamiya Katsuhiro
クリップ
研究キーワード (1件): 浮世草子
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2009 - 2012 江戸時代伊勢商人の文芸活動の研究
  • 近世文学に関する典拠調査
MISC (21件):
  • 神谷勝広. 苦楽』を読む-饗庭篁村と浮世草子-. 日本文学. 2011. 60巻. 11号. p76~p79
  • 神谷勝広. 初期草双紙『浮世宿替女将門』と八文字屋本『今昔出世扇』. かがみ. 2010. 39号. p72~p82
  • 神谷勝広. 『諸道聴耳世間狙』小考. 文学. 2009. 10巻. 1号. p142~p147
  • 神谷勝広. 秋成『諸道聴耳世間狙』とモデル. 秋成文学の生成. 2008. p111~p127
  • 神谷勝広. 多田南嶺と当代の学者たち. 西鶴と浮世草子. 2007. 2号. p186~p193
もっと見る
書籍 (8件):
  • 西沢一風全集
    汲古書院 2003
  • 西沢一風全集
    2002
  • 和製類書集
    国書刊行会 2001
  • 八文字屋本全集
    汲古書院 2000
  • 西沢一風全集
    汲古書院 2000
もっと見る
講演・口頭発表等 (7件):
  • 漱石たちの手紙-岩瀬文庫の新発見-
    (岩瀬文庫講演会 2007)
  • 浮世草子と見世物
    (日本近世文学会研究発表会 2004)
  • 多田南嶺と絵本
    (日本文学協会研究発表会 2004)
  • 近松と「世界の図」
    (歌舞伎学会研究発表会 2003)
  • 菊院の日記
    (日本近世文学会研究発表会 2001)
もっと見る
Works (4件):
  • 絵本古事談
    2002 -
  • 匿名作家の活躍
    2001 -
  • 平成7年度国語国文学界の展望2 近世
    1999 -
  • 女重宝記
    1996 -
学歴 (6件):
  • - 1991 名古屋大学 文学研究科
  • - 1991 名古屋大学
  • - 1988 名古屋大学 文学研究科
  • - 1988 名古屋大学
  • - 1985 名古屋大学 文学部 国文学科
全件表示
学位 (2件):
  • 博士(文学) (名古屋大学)
  • 文学修士 (名古屋大学)
委員歴 (2件):
  • 日本近世文学会 常任委員
  • 名古屋大学国語国文学会 運営委員
所属学会 (4件):
日本近世文学会 ,  日本文学協会 ,  名古屋大学国語国文学会 ,  俳文学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る