ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901073364691764   更新日: 2025年04月20日

菅澤 薫

スガサワ カオル | Sugasawa Kaoru
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (4件): 分子生物学 ,  遺伝学 ,  化学物質影響 ,  放射線影響
研究キーワード (3件): ,  色素性乾皮症 ,  DNA修復
競争的資金等の研究課題 (36件):
  • 2021 - 2025 環境ストレスによるゲノムDNA損傷の修復を保障するクロマチン作動原理の解明
  • 2016 - 2021 ヌクレオチド除去修復におけるゲノムDNA損傷認識の高次制御機構の解明
  • 2016 - 2018 クロマチン動構造を介したDNA損傷修復制御の分子基盤
  • 2017 - 色素性乾皮症治療薬の探索
  • 2011 - 2016 生命素子による転写環境とエネルギー代謝のクロストーク
全件表示
論文 (149件):
  • Masataka Akagawa, Kaoru Sugasawa, Kiyoe Ura, Akira Sassa. Impact of an oxidative RNA lesion on in vitro replication catalyzed by SARS-CoV-2 RNA-dependent RNA polymerase. The Journal of biological chemistry. 2025. 108512-108512
  • Tomoya Hotani, Motonari Goto, Yukie Otsuki, Shun Matsuda, Nobuhiro Wada, Masakazu Shinohara, Tomonari Matsuda, Masayuki Yokoi, Kaoru Sugasawa, Yuki Ohsaki, et al. Dynamics of Fanconi anemia protein D2 in association with nuclear lipid droplet formation. 2025
  • 日下部 将, 菅澤 薫. ヌクレオチド除去修復のDNA損傷認識を制御するクロマチンダイナミクス. 生化学. 2025. 97. 1. 61-65
  • Satoshi Ninagawa, Masaki Matsuo, Deng Ying, Shuichiro Oshita, Shinya Aso, Kazutoshi Matsushita, Mai Taniguchi, Akane Fueki, Moe Yamashiro, Kaoru Sugasawa, et al. UGGT1-mediated reglucosylation of N-glycan competes with ER-associated degradation of unstable and misfolded glycoproteins. eLife. 2024. 12
  • Takeshi Yasuda, Nakako Nakajima, Tomoo Ogi, Tomoko Yanaka, Izumi Tanaka, Takaya Gotoh, Wataru Kagawa, Kaoru Sugasawa, Katsushi Tajima. Heavy water inhibits DNA double-strand break repairs and disturbs cellular transcription, presumably via quantum-level mechanisms of kinetic isotope effects on hydrolytic enzyme reactions. PLOS ONE. 2024
もっと見る
MISC (78件):
  • 黛結衣子, 高藤賢, 中谷一真, 菅澤薫, 浦聖恵, 佐々彰. ゲノム中のリボヌクレオチドに対する誤りがちな修復機構の解明. 日本環境変異原ゲノム学会大会プログラム・要旨集. 2021. 50th
  • 高藤賢, 立川明日香, 黛結衣子, 中谷一真, 菅澤薫, 浦聖恵, 佐々彰. DNA修復異常がもたらす過剰な免疫応答の分子機構. 日本環境変異原ゲノム学会大会プログラム・要旨集. 2021. 50th
  • 竹石歩奈, 古樫浩之, 小田切瑞基, 笹沼博之, 武田俊一, 安井学, 本間正充, 菅澤薫, 浦聖恵, 佐々彰. Tyrosyl-DNA phosphodiesterasesはDNA中のリボヌクレオチドを起因とする突然変異形成に関与する. 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web). 2020. 43rd
  • Sugasawa, K. Molecular mechanism of DNA damage recognition for global genomic nucleotide excision repair: A defense system against UV-induced skin cancer. DNA Repair Disorders. 2019. 1-23
  • Chikako Nishigori, Kaoru Sugasawa. DNA repair disorders. DNA Repair Disorders. 2018. 1-221
もっと見る
特許 (1件):
  • XPA pre-mRNAのプロセシングにおけるエクソン3のスキッピングを誘導するアンチセンスオリゴヌクレオチド
書籍 (5件):
  • 紫外線によるDNAの損傷とがん化のメカニズム
    技術情報協会 2016
  • DNA Replication, Recombination and Repair: Molecular Mechanisms and Pathology
    Springer 2016
  • 光老化科学の最前線
    シーエムシー出版 2015
  • DNA Repair (Kruman, I. ed.)
    InTech 2007
  • DNA Repair disorders
    Springer ISBN:9789811067211
講演・口頭発表等 (319件):
  • DNA の構造的要因から探るヌクレオチド除去修復制御機構
    (第42回染色体ワークショップ・第23回核ダイナミクス研究会 2025)
  • 脂肪族アルデヒドの代謝異常がゲノム安定性に及ぼす影響
    (日本環境変異原ゲノム学会第53回大会 2024)
  • CRL4Cdt2のDNA合成部位への適切な集積と解離が細胞周期進行を制御する
    (第47回日本分子生物学会年会 2024)
  • クライオ電子顕微鏡によるクロマチン上の紫外線損傷修復メカニズムの解明
    (第47回日本分子生物学会年会 2024)
  • ヌクレオチド除去修復のDNA損傷認識制御におけるヒストン修飾の役割
    (第47回日本分子生物学会年会 2024)
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 1989 東京大学 大学院薬学系研究科博士課程薬学専攻修了
学位 (2件):
  • 修士(薬学) (東京大学)
  • 博士(薬学) (東京大学)
所属学会 (8件):
日本環境変異原学会 ,  日本放射線影響学会 ,  日本遺伝学会 ,  日本癌学会 ,  日本細胞生物学会 ,  日本薬学会 ,  日本生化学会 ,  日本分子生物学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る