研究者
J-GLOBAL ID:200901073467131376   更新日: 2024年05月08日

尾崎 彰宏

オザキ アキヒロ | Ozaki Akihiro
所属機関・部署:
職名: 総長特命教授
ホームページURL (2件): http://db.tohoku.ac.jp/whois/detail/50eb5649ddf6bd96930cfca1f2e7d721.htmlhttp://db.tohoku.ac.jp/whois/e_detail/50eb5649ddf6bd96930cfca1f2e7d721.html
研究分野 (3件): 思想史 ,  美術史 ,  美学、芸術論
競争的資金等の研究課題 (16件):
  • 2019 - 2024 美術市場とその国際化に関する制度論的、交流史的研究。西洋から日本・アジアへの展開
  • 2020 - 2023 オランダ美術のファッション性-レンブラント、フェルメールの中の〈アジア〉
  • 2016 - 2021 東北地方における写真文化の形成過程と視覚資料の調査研究
  • 2016 - 2020 ネーデルラント美術にみる共感表現・スペクタクル・美術市場--レンブラントを中心に
  • 2014 - 2019 西洋近世・近代美術における市場・流通・画商の地政経済史的研究
全件表示
論文 (40件):
  • 尾崎彰宏. 「SDGsとアポカリプス--ヤヌスの二つの視線」. 東北大学教養教育=編『環境と人間』(東北大学教養教育叢書 大学と教養7)東北大学出版会. 2024. 7. 135-154
  • 尾崎彰宏. 十七世紀オランダ美術にみる躍動する女性たち. 『學士會会報』July No. 961. 2023. 2023. 961. 48-54
  • 尾崎彰宏. レンブラントの賭け--古典主義とヴァナキュラーの戦場としての《夜警》. 東北大学教養教育院=編『転換点を生きる』(東北大学教養教育院叢書 大学と教養6)東北大学出版会. 2023. 6. 195-216
  • Akihiro Ozaki. The Meeting of Asia and the Netherlands: On Van Gogh’s Challenge in Emulating Rembrandt. Intercultural Relations/Relacje Międzykulturowe - Journal of Cultural Studies, Jagiellonian University. 2021. 4. 2(8). 37-51
  • Akihiro Ozaki. Rembrandt and Japanese Washi Paper: Toward an Aesthetic of Black. IMAGES, PHILOSOPHY, COMMUNICATION Aesthetics and Thought in Japan and the World, Mimesisi, Milan, 2021. 2021. 79-92
もっと見る
書籍 (33件):
  • 『キリスト教文化事典』(キリスト教文化事典編集委員会 編)
    丸善出版 2022
  • 静物画のスペクタクル:オランダ美術にみる鑑賞者・物質性・脱領域
    三元社 2021
  • 美学の事典
    丸善出版 2020
  • 看名画的眼睛:凡·高与伦勃朗 (中国語) (「ゴッホが挑んだ「魂の描き方」: レンブラントを超えて」の中国語訳)
    安徽美术出版社 2019
  • 17世紀オランダ美術と〈アジア〉
    中央公論美術出版 2018
もっと見る
講演・口頭発表等 (16件):
  • From Body Criticism to Decorativeness: Exploring Japan’s Anti-Classicism Impact on Modern European Art
    (The 8th Annual Hasekura International Japanese Studies Symposium Embodied Discourse ( Venue:SAPIENZA University of Rome Department Italian Institute of Oriental Studies) , Embodied Practice. The Body as Text, Medium, and Testimony in Japan 2024)
  • SDGs and Apocalypse: Aiming for Solidarity with Humankind in the Future
    (Naraku: Discord, Dysfunction, Dystopia 2022)
  • Rembrandt and Japanese washi paper: Toward an aesthetic of black
    (Images, Philosophy, Communication (University of Bologna) 2019)
  • « Porcelain’s White Gleam : Iconoclasm and Encounter between the Netherlands and Asia »
    (International Workshop : Les Valeurs de l'Autre, University Grenoble Alpes(France) 2019)
  • Transcultural Art Production of Urban Space in Amsterdam: Rembrandt Encounter with Asia
    ("Rescaling Eurasian Cites: Cities as Places of Contact and Change" (International Symposium), Ca' Foscari University of Venice, 20-22 Feb. 2019)
もっと見る
受賞 (1件):
  • 2016/11 - 酒田市 阿部次郎文化賞
所属学会 (3件):
Historians of Netherlandish Art ,  美学会 ,  美術史学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る