ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:200901073562017220   更新日: 2025年03月27日

行木 孝夫

ナミキ タカオ | NAMIKI Takao
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
  • 北海道大学  電子科学研究所附属社会創造数学研究センター   兼務教員
  • 北海道大学  数理・データサイエンス教育研究センター   実践教育プログラム部門
ホームページURL (1件): https://www.math.sci.hokudai.ac.jp/~nami/
研究分野 (4件): 応用数学、統計数学 ,  数学基礎 ,  学習支援システム ,  図書館情報学、人文社会情報学
研究キーワード (11件): 複雑系 ,  複雑ネットワーク ,  非線形時系列解析 ,  力学系 ,  セルオートマトン ,  エルゴード理論 ,  てんかん ,  量子ウォーク ,  タンパク質 ,  機関リポジトリ ,  デジタルリポジトリ
競争的資金等の研究課題 (22件):
  • 2023 - 2026 てんかん脳波の非線形時系列解析によるモデル化と発作予測
  • 2020 - 2024 手指動作における時空間ダイナミクスの特徴抽出と臨床応用
  • 2018 - 2024 データ分離解析に対する拡散型方程式理論の開拓
  • 2019 - 2022 グリアとニューロンによるヒト脳の包括的てんかんネットワークの統合的解析
  • 2018 - 2020 てんかん脳波の数理的特徴付けと発作予測に向けて
全件表示
論文 (71件):
  • 行木孝夫, 津田一郎, 岸本勇太. てんかん脳波の非線形時系列解析によるモデル化. BIO Clinica. 2025. 40. 4. 56-60
  • Satoru Tadokoro, Akihiro Yamaguchi, Takao Namiki, Ichiro Tsuda. Trans-Bifurcation Prediction of Dynamics in terms of Extreme Learning Machines with Control Inputs. arXiv. 2024
  • Maya Tojima, Akihiro Shimotake, Shuichiro Neshige, Tadashi Okada, Katsuya Kobayashi, Kiyohide Usami, Masao Matsuhashi, Masayuki Honda, Hirofumi Takeyama, Takefumi Hitomi, et al. Specific consistency score for rational selection of epilepsy resection surgery candidates. Epilepsia. 2024. 65. 5. 1322-1332
  • 行木孝夫, 本多俊一, 小森大地, 吉田啓佑. 数学演習システム WeBWorK の北海道大学における利用. コンピュータ & エデュケーション. 2023. 54. 1. 28-33
  • 後藤 昌広, 小林 勝哉, 松橋 眞生, 山尾 幸広, 菊池 隆幸, 吉田 和道, 上田 肇一, 行木 孝夫, 津田 一郎, 臼井 直敬, et al. 深層学習モデルによる発作時DC shift自動検出の試み. 臨床神経生理学. 2022. 50. 5. 427-427
もっと見る
MISC (33件):
  • 行木孝夫, 田所智, 岸本勇太, 梶川駿介, 松橋眞生, 池田昭夫, 津田一郎. 順列エントロピーによるてんかん焦点ネットワーク抽出. 2024年度日本数学会秋季総合分科会応用数学分科会アブストラクト集. 2024
  • 行木孝夫, 田所智, 岸本勇太, 梶川駿介, 松橋眞生, 池田昭夫, 津田一郎. 順列エントロピーによるてんかん発作の特徴づけ. 2024年度日本応用数理学会年会アブストラクト集. 2024
  • 行木孝夫. 数理・データサイエンス教育における学部・大学院教育に対する北海道大学の取組み. 大学教育と情報. 2023. 2023. 3. 26-30
  • 行木孝夫, 津田一郎. 数理モデル化からの発作作動原理解明. 日本臨床. 2022. 80. 12. 1911-1915
  • 吉田 啓佑, 本多 俊一, 小森 大地, 行木 孝夫, 大本 亨. e-ラーニングプラットフォーム「WeBWorK」の活用事例. 第70回年次大会・工学教育研究講演会予稿集. 2022. 3C01
もっと見る
書籍 (9件):
  • 数値解析の初歩
    数理工学社 2021
  • 京都大学数理解析研究所講究録2184号「てんかんの数学的研究」
    京都大学数理解析研究所 2021
  • 量子ウォークの新展開
    培風館 2019
  • 複雑系数理の新展開 : 津田一郎教授退職記念研究集会報告集
    北海道大学数学講究録172号 2018
  • CHiLO Book Library 入門微分積分学
    NPO CCC-TIES 2013
もっと見る
講演・口頭発表等 (36件):
  • 北海道大学数理・データサイエンス教育研究センターの高大連携事業
    (理数系教員統計・データサイエンス授業力向上研修集会札幌 2025)
  • 最適輸送理論を応用したカオス的遍歴のクラスター解析
    (2024年度日本応用数理学会年会 2024)
  • 順列エントロピーによるてんかん発作の特徴づけ
    (2024年度日本応用数理学会年会 2024)
  • 順列エントロピーによるてんかん焦点ネットワーク抽出
    (2024年度日本数学会秋季総合分科会応用数学分科会 2024)
  • Permutation Entropy Analysis for Epilepsy
    (Computational Methods in Dynamical Systems 2024 2024)
もっと見る
Works (2件):
  • オシロロジーにおける領域間研究の発展とデータ共有基盤構築
    松橋眞生, 行木孝夫 2020 -
  • 北海道大学博物館展示「ミラーボールで作る入れ子図形」
    行木孝夫 2016 -
学歴 (5件):
  • 1994 - 1995 東京大学 数理科学研究科 博士課程
  • 1992 - 1994 東京大学 数理科学研究科 修士課程
  • 1990 - 1992 東京大学 教養学部 基礎科学科第一
  • 1987 - 1990 東京大学 教養学部 理科二類
  • 1983 - 1986 千葉県立佐倉高等学校
学位 (2件):
  • 博士(理学) (北海道大学)
  • 修士(数理科学) (東京大学)
経歴 (15件):
  • 2023/06 - 現在 北海道大学 数理・データサイエンス教育研究センター 実践教育プログラム部門 部門長
  • 2019/07 - 現在 北海道大学大学院理学研究院 数学部門 教授
  • 2018/01 - 現在 北海道大学 数理・データサイエンス教育研究センター 兼務
  • 2015/04 - 現在 北海道大学電子科学研究所社会創造数学研究センター 兼務
  • 2022/04 - 2024/03 北海道大学 大学院教育推進機構高等教育研修センターDX教育連携部門 部門長
全件表示
委員歴 (19件):
  • 2020/07 - 2026/06 日本数学会 理事
  • 2022/04 - 2025/03 札幌市教育委員会 データサイエンス教育アドバイザー
  • 2022/04 - 2024/03 北海道大学 DX博士人材フェローシップ教務委員会
  • 2022/04 - 2024/03 北海道大学 教育改革室
  • 2022/10 - 2023/03 北海道大学 データ関連人材育成プログラム専門委員会
全件表示
受賞 (2件):
  • 2016/11 - The 4th international symposium on computing and networking Best Poster Paper Award
  • 2014/05 - 情報知識学会 第10回論文賞(2013)
所属学会 (4件):
Society for Industrial and Applied Mathematics ,  情報処理学会 ,  American Mathematical Society ,  日本数学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る