ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 宗林 由樹
    京都大学 化学研究所 化学研究所 環境物質化学研究系
    分析化学, 海洋学, 地球化学, 陸水学
  • 武田 重信

  • 岡村 慶
    高知大学 教育研究部 総合科学系 複合領域科学部門
    現場化学分析, seawater, in situ analysis
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901073639334037   更新日: 2024年01月30日

則末 和宏

ノリスエ カズヒロ | Norisuye Kazuhiro
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (2件): http://www.sc.niigata-u.ac.jp/environment/organization/norisue.htmlhttp://www.sc.niigata-u.ac.jp/environment/organization/norisue-e.html
研究分野 (1件): 環境動態解析
研究キーワード (8件): 海洋.微量金属.分析法.海水.固相抽出.生物地球化学的循環.国際GEOTRACES計画 ,  GEOTRACES ,  global biogeochemical cycle ,  solid phase extraction ,  seawater ,  analytical method ,  trace metals ,  ocean
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2022 - 2026 船舶観測とモデリングによる西部北太平洋における微量金属元素の内部循環プロセス解明
  • 2022 - 2025 多元素同位体の複合解析による回遊生物の新たな生物地球化学タグの確立
  • 2011 - 2016 太平洋におけるGEOTRACES観測:微量元素・同位体の3次元分布と挙動の解明
  • 2012 - 2015 微量金属多元素分析に基づく太平洋・インド洋・日本海の鉛直断面観測
  • 2010 - 2011 パラジウム,白金,金の海洋地球化学の開拓
全件表示
論文 (26件):
  • Linjie Zheng, Tomoharu Minami, Wataru Konagaya, Cheuk-Yin Chan, Makoto Tsujisaka, Shotaro Takano, Kazuhiro Norisuye, Yoshiki Sohrin. Distinct basin-scale-distributions of aluminum, manganese, cobalt, and lead in the North Pacific Ocean. Geochimica et Cosmochimica Acta. 2019. 254. 102-121
  • Hajime Obata, Jun Nishioka, Taejin Kim, Kazuhiro Norisuye, Shigenobu Takeda, Yohei Wakuta, Toshitaka Gamo. Dissolved iron and zinc in Sagami Bay and the Izu-Ogasawara Trench. JOURNAL OF OCEANOGRAPHY. 2017. 73. 3. 333-344
  • Jong-Mi Lee, Edward A. Boyle, Toshitaka Gamo, Hajime Obata, Kazuhiro Norisuye, Yolanda Echegoyen. Impact of anthropogenic Pb and ocean circulation on the recent distribution of Pb isotopes in the Indian Ocean. GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA. 2015. 170. 126-144
  • Yolanda Echegoyen, Edward A. Boyle, Jong-Mi Lee, Toshitaka Gamo, Hajime Obata, Kazuhiro Norisuye. Recent distribution of lead in the Indian Ocean reflects the impact of regional emissions. Proceedings of the National Academy of Sciences. 2014. 111. 43. 15328-15331
  • Edward Boyle, Jong-Mi Lee, Yolanda Echegoyen, Abigail Noble, Simone Moos, Gonzalo Carrasco, Ning Zhao, Richard Kayser, Jing Zhang, Toshitaka Gamo, et al. Anthropogenic Lead Emissions in the Ocean: The Evolving Global Experiment. Oceanography. 2014. 27. 1. 69-75
もっと見る
MISC (30件):
  • 則末 和宏, 宗林 由樹. 海水中生物活性微量金属元素群の分布における海盆間分別 (総特集 微量元素・同位体の生物地球化学研究) -- (微量元素と同位体を用いた海洋の生物地球化学研究 : GEOTRACES計画の動向と推進). 月刊地球 = Chikyu monthly : カラー版. 2016. 38. 6. 314-322
  • 宗林 由樹, 肥後 衣里, 南 知晴, 中塚 清次, 則末 和宏. 生物活性微量金属の多元素分析と国際相互較正 (総特集 微量元素・同位体の生物地球化学研究) -- (「微量元素海洋学」事始 : GEOTRACES計画). 月刊地球 = Chikyu monthly : カラー版. 2016. 38. 6. 346-351
  • 宗林由樹, 肥後衣里, 南知晴, 中塚清次, 則末和宏. 生物活性微量金属の多元素分析と国際相互較正. 月刊海洋. 2010. 42. 1. 8-13
  • Firdaus, M. L, Nakagawa, Y, Norisuye, K, Sohrin, Y. Marine geochemistry of Zr, Hf, Nb, Ta, Mo and W. 海洋化学研究. 2009. 22. 1. 3-6
  • Precise isotopic analysis of Mo in seawater using multiple collector-inductively coupled mass spectrometry coupled with a chelating resin column preconcentration method(共著). Analytical Chemistry. 2008. 80. 23. 9213-9219
もっと見る
書籍 (1件):
  • プルトニウム-人類の影響
    海と湖の化学 2005
講演・口頭発表等 (7件):
  • 外洋水中鉛の簡便定量分析法の確立と日本海溝における鉛とその安定同位体比の分布
    (日本地球化学会年会要旨集 2017)
  • 北太平洋におけるビスマスの分布とその分布形成機構
    (日本地球化学会年会要旨集 2016)
  • 相模湾および伊豆小笠原海溝域における鉄・亜鉛の挙動
    (日本地球化学会年会要旨集 2014)
  • ベーリング海大陸棚における生物活性微量金属のストイキオメトリー
    (日本地球化学会年会要旨集 2011)
  • 水圏のモリブデン同位体組成
    (日本地球化学会年会要旨集 2009)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1999 - 2002 京都大学 大学院理学研究科 博士後期課程 化学専攻
  • 1997 - 1999 京都大学 大学院理学研究科 博士前期課程 化学専攻
  • 1993 - 1997 京都大学 理学部 化学科
学位 (1件):
  • 理学(博士) (京都大学)
経歴 (4件):
  • 2013/04 - 現在 新潟大学 理学部 自然環境科学科 准教授
  • 2007/04 - 2013/03 京都大学化学研究所 水圏環境解析化学研究領域 助教
  • 2006/04 - 2007/03 京都大学化学研究所 水圏環境解析化学研究領域 助手
  • 2001/04 - 2006/03 京都大学化学研究所 水圏環境解析化学研究領域 教務職員
所属学会 (12件):
地球化学会(Geochemical Society) ,  地球物理学会(American Geophysical Union) ,  日本地球化学会 ,  日本海洋学会 ,  日本化学会 ,  日本分析化学会 ,  Geochemial Society ,  American Geophysical Union ,  the geochemical society of Japan ,  Japanese society of oceanography ,  Chemical society of Japan ,  Japan Society of analytical chemistry
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る