ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901073910012792   更新日: 2024年01月30日

寺岡 聖豪

Seigou Teraoka
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 教育学
研究キーワード (3件): メディア・リテラシー ,  教育学説史 ,  ペスタロッチ
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2017 - 現在 平和教育の再構築を目的とした平和教育教材の開発
  • 2017 - 2020 平和教育の再構築を目的とした平和教育教材の開発
  • 2012 - 2015 「見る」力と「見せる」力を中心にしたメディア・リテラシー教育のための教材開発
  • 2007 - 2009 幼小中一貫メディア・リテラシー教育-モデルカリキュラムの開発-
論文 (3件):
  • 寺岡聖豪. 公害とミュージアム. 福岡教育大学紀要 第4分冊. 2020. 69. 69-78
  • 原爆投下とミュージアム. 2019. 68. 13-24
  • 寺岡聖豪. 山下徳治と『教材と児童学研究』. 福岡教育大学紀要 第61号 第四分冊 教職科編. 2012. 61. 15-26
MISC (2件):
  • 歴史教科書の中の原爆問題. 福岡教育大学紀要 第67号 第4分冊. 2018. 67. 29-47
  • 「原爆を語る」と平和教育. 福岡教育大学紀要 第4分冊. 2017. 66. 15-27
書籍 (7件):
  • 教育哲学事典
    丸善出版 2023 ISBN:9784621308219
  • 戦争を伝える
    東信堂 2019
  • 教育哲学の課題「教育の知とは何か」-啓蒙・革新・実践-
    福村出版 2015
  • 「見る」力と「見せる」力を中心にしたメディア・リテラシー教育のための教材開発
    2015
  • 子ども・家族と教育
    日本図書センター 2013
もっと見る
講演・口頭発表等 (4件):
  • 公害とミュージアム
    (教育哲学会第62回大会 2019)
  • 原爆投下とミュージアム
    (日本教育学会第77回大会 2018)
  • 「原爆を語る」と平和教育
    (日本教育学会第75回大会 2016)
  • 『原爆の子』と戦後教育
    (幼児教育史学会 第10回大会 2014)
Works (1件):
  • 雑誌を読む・分解する・語る-「メディアと教育」授業報告-
    寺岡聖豪 2012 -
所属学会 (8件):
日本ペスタロッチー・フレーベル学会 ,  日本教育学会 ,  教育哲学会 ,  教育史学会 ,  教育思想史学会 ,  比較家族史学会 ,  九州教育学会 ,  日本教育メディア学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る