ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901074489469776   更新日: 2025年04月22日

宇都 拓洋

ウト タクヒロ | Uto Takuhiro
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://niu.pharmacog.jp/
研究分野 (3件): 薬系化学、創薬科学 ,  環境、天然医薬資源学 ,  食品科学
研究キーワード (2件): 生薬学 ,  天然物化学
競争的資金等の研究課題 (20件):
  • 2023 - 2027 アトピー性皮膚炎治療薬を志向した皮膚バリア機能を改善する天然物探索と作用機序解明
  • 2020 - 2024 天然医薬資源を基盤とした希少難病の革新的治療法の開発
  • 2019 - 2023 出芽酵母ケミカルジェネティクスを用いた生薬エキス成分の真の作用機序と標的分子解明
  • 2019 - 2020 シャルコー・マリー・トゥース病の治療薬開発を目指したシーズ探索研究
  • 2016 - 2019 天然由来白斑治療薬開発を目指したメラニン合成促進物質の探索と作用機序解析
全件表示
論文 (109件):
  • Kun Xie, Satoshi Yano, Jinyun Wang, Shota Yamakoshi, Tomoe Ohta, Takuhiro Uto, Maiko Sakai, Xi He, Kaichi Yoshizaki, Takumi Kubota, et al. The Yeast-Fermented Garlic and a Balance of Spermine/Spermidine Activates Autophagy via EGR1 Transcriptional Factor. Molecular Nutrition & Food Research. 2025
  • Ziyu He, Takuhiro Uto, Shunsuke Tanigawa, Kozue Sakao, Takuma Kumamoto, Kun Xie, Xuchi Pan, Shusong Wu, Yili Yang, Masaharu Komatsu, et al. Fisetin is a selective adenosine triphosphate-competitive inhibitor for mitogen-activated protein kinase kinase 4 to inhibit lipopolysaccharide-stimulated inflammation. BioFactors (Oxford, England). 2025. 51. 1. e2108
  • Akihiro Ochi, Shunsuke Fujii, Tomoe Ohta, Takuhiro Uto, Poomraphie Nuntawong, Hiroyuki Tanaka, Satoshi Morimoto, Seiichi Sakamoto. Highly sensitive indirect competitive enzyme-linked immunosorbent assay based on a monoclonal antibody against saikosaponin b2 for quality control of Kampo medicines containing Bupleuri radix. Journal of Natural Medicines. 2023
  • Kensuke Nakajima, Shinya Okubo, Tomoe Ohta, Takuhiro Uto, Shigeru Oiso. Upregulation of brain-derived neurotrophic factor by Shiikuwasha (Citrus depressa Hayata). Journal of Pharmaceutical Health Care and Sciences. 2023. in press
  • Tomoe Ohta, Momoka Inoha, Chiaki Kawahara, Saori Toshimitsu, Yukihiro Shoyama, Takuhiro Uto. Angiotensin I-converting enzyme-inhibitory activity and phytochemical profile of constituents of the leaves of Rehmannia glutinosa f. hueichingensis. Chemical and Pharmaceutical Bulletin. 2023. 71. 7. 508-514
もっと見る
MISC (2件):
  • 森永 紀, 宇都 拓洋, 正山 征洋, Osamu MORINAGA, Takuhiro UTO, Yukihiro SHOYAMA. センノサイドA、Bの免疫化学的測定法の開発について. 長崎国際大学論叢. 2009. 9. 75-84
  • 宇都 拓洋, Takuhiro UTO. Molecular mechanisms of anti-inflammation and anti-cancer by 6-(methylsulfinyl)hexyl isothiocyanate. 長崎国際大学論叢. 2008. 8. 249-264
特許 (6件):
  • メラニン合成促進組成物及びチロシナーゼタンパク質分解抑制組成物
  • メラニン産生促進剤およびその製造方法
  • もやしクメストロール含有率増加方法出
  • メラニン合成促進組成物
  • メラニン合成促進組成物
もっと見る
書籍 (8件):
  • Advances in Health and Disease. Volume 63
    Nova Science Publishers 2023 ISBN:9798886975444
  • ガーナ野口英世記念館と野口記念医学研究所
    雄山閣 2021
  • Research of licorice in the past, present and future - Preparation of various bioactive extracts as alternative medicines
    InTech 2017 ISBN:9789535151951
  • トピックス:フラボノイドでがん予防 ~ルテオリンの標的分子解明~
    ファルマシア(日本薬学会) 2013
  • Quality Control of Herbal Medicines and Related Areas
    InTech 2012
もっと見る
講演・口頭発表等 (118件):
  • サイコサポニン b2に対するモノクローナル抗体の作製および間接競合ELISAへの応用
    (日本生薬学会第69回年会 2023)
  • クズ葉エキスのメラニン合成促進作用とそのメカニズムについて
    (日本薬学会第143年会 2023)
  • ジオウ葉中のACE阻害作用を中心とした活性成分の探索研究
    (日本薬学会第143年会 2023)
  • シャルコー・マリー・トゥース病治療薬を志向したベルベリン類縁化合物の構造活性相関研究
    (日本薬学会第143年会 2023)
  • アルクチゲニンおよびアルクチインに対するモノクローナル抗体を用いた間接競合ELISAの確立
    (日本薬学会第143年会 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2003 - 2006 鹿児島大学大学院 連合農学研究科 生物資源利用科学専攻
  • 2001 - 2003 鹿児島大学大学院 農学研究科 生物資源化学専攻
  • 1997 - 2001 鹿児島大学 農学部 生物資源化学科
学位 (1件):
  • 博士(農学) (鹿児島大学大学院連合農学研究科)
経歴 (10件):
  • 2023/04 - 現在 九州大学 大学院薬学府 非常勤講師
  • 2023/04 - 現在 長崎国際大学 大学院薬学研究科医療薬学専攻/薬学部 薬品資源学研究室 教授
  • 2020/04 - 2023/03 早稲田大学 人間科学学術院 非常勤講師
  • 2018/04 - 2023/03 長崎国際大学 大学院薬学研究科医療薬学専攻/薬学部 薬品資源学研究室 准教授
  • 2014/07 - 2018/03 長崎国際大学大学院 薬学研究科医療薬学専攻 講師
全件表示
委員歴 (15件):
  • 2021/04 - 現在 日本薬学会 代議員
  • 2021/04 - 現在 Journal of Natural Medicines (JONM) Editorial Board Member
  • 2021/04 - 現在 薬学雑誌 (YAKUGAKU ZASSHI) 編集委員
  • 2021/04 - 現在 Chemical and Pharmaceutical Bulletin (CPB) Editorial Board Member
  • 2021/04 - 現在 Biological and Pharmaceutical Bulletin (BPB) Editorial Board Member
全件表示
受賞 (11件):
  • 2023/09 - 長崎国際大学 長崎国際大学 ベストティーチャー賞 ベストプラクティス部門(研究活動等)
  • 2023/09 - The Japan Oil Chemists’ Society (JOCS) 26th Journal of Oleo Science Editors’ Award
  • 2022/09 - 長崎国際大学 SDGs 推進奨励制度 ESD賞
  • 2021/04 - 長崎国際大学 学長特別表彰
  • 2020/06 - 長崎国際大学 ベストティーチャー賞 ベストアウトリーチ部門(地域貢献活動等)
全件表示
所属学会 (5件):
日本色素細胞学会 ,  日本フードファクター学会 ,  日本薬学会 ,  日本生薬学会 ,  日本分子生物学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る