ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901074537048761   更新日: 2025年04月18日

望月 伸竜

モチヅキ ノブタツ | Mochizuki Nobutatsu
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 固体地球科学
研究キーワード (3件): 古地磁気学 ,  岩石磁気学 ,  地球物理学
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2021 - 2024 完新世における日本周辺地域の地磁気変化の標準曲線を確立する
  • 2021 - 2024 松山-ブルン地磁気逆転における地磁気ベクトル変動の特性
  • 2020 - 2024 海洋底拡大を陸上で探る:エチオピア・アファール地域での無人飛行機による磁気探査
  • 2020 - 2023 還元化学消磁を用いた日本の白亜系堆積層の古地磁気層序の研究
  • 2017 - 2020 無人小型飛行機によるエチオピア・アファール凹地、プレート拡大軸域の磁気異常解析
全件表示
論文 (44件):
  • Takeshi Hasegawa, Nobutatsu Mochizuki, Hidetoshi Shibuya, Ayumu Nishihara, Chie Kusu, Shohei Shibata, Makoto Okada, Kuniaki Nishiki, Yuki Sato. Paleomagnetic study of the 30 ka Aira caldera-forming eruption and 60-45 ka Iwato pyroclastic flow deposits, southern Kyushu, Japan. Earth, Planets and Space. 2024. 76. 1
  • Chisato Anai, Takahiro Ohkura, Shin Yoshikawa, Nobutatsu Mochizuki. Temporal change in rock-magnetic properties of volcanic ashes ejected during a 1-year eruption event: a case study on the Aso Nakadake 2019-2020 eruption. EARTH PLANETS AND SPACE. 2023. 75. 1
  • Takeshi Hasegawa, Annika Greve, Darren M. Gravley, Chie Kusu, Yasuaki Kaneda, Shohei Shibata, Makoto Okada, Szabolcs Kósik, Nobutatsu Mochizuki, Gillian Turner. Paleomagnetic constraint of the age and duration of the Taupō Eruption, New Zealand. Earth, Planets and Space. 2023
  • 望月伸竜, 渋谷秀敏. テフラを利用した相対古地磁気強度変動の絶対値較正. 月刊地球. 2022. 44. 6. 295-300
  • Nobutatsu Mochizuki, Satomu Fujii, Takeshi Hasegawa, Yuhji Yamamoto, Tadahiro Hatakeyama, Daisuke Yamashita, Makoto Okada, Hidetoshi Shibuya. A tephra-based approach to calibrating relative geomagnetic paleointensity stacks to absolute values. EARTH AND PLANETARY SCIENCE LETTERS. 2021. 572
もっと見る
MISC (17件):
  • 長谷川健, GREVE Annika, GRAVLEY Darren, 楠稚枝, 岡田誠, KOSIK Szabolcs, 望月伸竜, 金田泰明. ニュージーランド,タウポ噴火の古地磁気年代測定. 日本火山学会講演予稿集. 2021. 2021
  • 長谷川健, 望月伸竜, GRAVLEY Darren, 楠稚枝, 岡田誠, 下司信夫, KOSIK Szabolcs, 柴田翔平, 金田泰明. 古地磁気方位と永年変化を利用した大規模カルデラ噴火の継続時間の推定:姶良カルデラとMamaku/Ohakuri ignimbritesの例. 日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web). 2020. 2020
  • 石川, 尚人, 吉村, 令慧, 加々島, 慎一, 東野, 伸一郎, 望月, 伸竜, 北川, 桐香, 乙藤, 洋一郎, 小原, 徳昭, 船木, 實, 小木曽, 哲. エチオピア・アファール凹地, 海洋底拡大軸域での地球電磁気学的探査. 京都大学防災研究所年報. B. 2018. 61. B. 356-359
  • 長谷川健, 望月伸竜, 大岩根尚. 鬼界カルデラ形成噴火における時間間隙:古地磁気方位と地磁気永年変化からの推定. 日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web). 2018. 2018
  • Hidetoshi Shibuya, Nobutatsu Mochizuki, Takeshi Hasegawa, Makoto Okada. CONNECTING MARINE AND ON-LAND PALEOINITENSITY STUDIES. Geological Society of America Abstracts with Programs. 2017
もっと見る
講演・口頭発表等 (29件):
  • カルデラ形成噴火中の時間間隙 降下火砕物とそれを覆う火砕流堆積物の古地磁気方位に基づく考察
    (日本火山学会 2023 年度秋季大会 2023)
  • 北海道東部,屈斜路軽石流堆積物II/III (Kp II/III)と広域テフラ阿蘇4(Aso-4)の古地磁気方位:カルデラ形成噴火の継続時間見積もりと同時発生の検証
    (日本火山学会 2023 年度秋季大会 2023)
  • エチオピア・アファール凹地における徒歩磁場観測データの解析
    (地球電磁気・地球惑星圏学会2023年秋季年会 2023)
  • 綱川-ショー法・IZZI-テリエ法によるラシャンエクスカーションの絶対古地磁強度測定
    (地球電磁気・地球惑星圏学会2023年秋季年会 2023)
  • 新手法によるラシャンエクスカーションの絶対古地磁強度測定(初期分析)
    (日本地球惑星科学連合2023年大会 2023)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 2004 東京工業大学 理工学研究科 地球惑星科学専攻
  • - 1999 東京工業大学 理学部 地球惑星科学科
学位 (1件):
  • 博士(理学) (東京工業大学)
経歴 (5件):
  • 2019/04 - 現在 熊本大学 大学院先端科学研究部 基礎科学部門 地球環境科学分野 准教授
  • 2014/04 - 2019/03 熊本大学 大学院先導機構 准教授
  • 2009 - 2014 熊本大学 大学院先導機構 特任助教
  • 2009 - 2009 東京大学 海洋研究所 特任研究員
  • 2006 - 2009 産業技術総合研究所 地質情報研究部門 日本学術振興会特別研究員
委員歴 (5件):
  • 2025/04 - 現在 地球電磁気・地球惑星圏学会 運営委員
  • 2020/09 - 現在 地球電磁気・地球惑星圏学会 ダイバーシティ推進ワーキンググループ委員
  • 2019/12 - 2020/09 地球電磁気・地球惑星圏学会 男女共同参画新ワーキンググループ設立準備タスクフォース委員
  • 2019/04 - 2019/10 地球電磁気・地球惑星圏学会 第146回総会・講演会実行委員会委員
  • 2017/04 - 2019/03 地球電磁気・地球惑星圏学会 将来構想検討ワーキンググループ委員
受賞 (4件):
  • 2025/03 - Earth, Planets and Space Highlighted Papers 2024 Paleomagnetic study of the 30 ka Aira caldera-forming eruption and 60-45 ka Iwato pyroclastic flow deposits, southern Kyushu, Japan
  • 2024/02 - Earth, Planets and Space Highlighted Paper 2023 Temporal change in rock-magnetic properties of volcanic ashes ejected during a 1-year eruption event: a case study on the Aso Nakadake 2019-2020 eruption, Earth Planets Space 75, 24, 2023
  • 2023/05 - 日本火山学会 日本火山学会論文賞 北海道東部,摩周火山の7.6kaカルデラ形成噴火過程:地質学・岩石学・古地磁気学的手法による高分解能推移復元とLow aspect ratio ignimbrite(LARI)の認定
  • 2012/10 - 地球電磁気・地球惑星圏学会 大林奨励賞 地磁気遷移時における絶対古地磁気強度の実験的研究
所属学会 (4件):
アメリカ地球物理学連合(American Geophysical Union) ,  地球電磁気・地球惑星圏学会 ,  日本惑星科学会 ,  日本地質学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る