ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 島田 卓哉
    国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所 企画部研究評価科
    動物-植物相互作用, タンニン, 堅果, 食性, タンニン結合性唾液タンパク質, 種子の生存過程, アカネズミ, 種子散布, 種子消費者, 個体数変動, 被食防御物質, タンナーゼ産生腸内細菌, 種内変異, コナラ属樹木, タンニンに対する防御, 化学成分組成, コナラ属, 野ネズミ, タンニン防御メカニズム, 近赤外分光法, 近赤外分光分析, 森林性齧歯類, 化学的防御, コナラ, 種子, 非破壊成分分析
  • 伊東 宏樹
    伊東生態統計研究室
    森林生態学, 統計モデリング, シカ, ナラ枯れ, 里山
  • 古澤 仁美
    国立研究開発法人森林研究・整備機構 森林総合研究所 立地環境研究領域
    森林生態学, 森林土壌学
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901074712608422   更新日: 2025年04月13日

上田 明良

ウエダ アキラ | Ueda Akira
クリップ
所属機関・部署:
職名: チーム長
研究分野 (3件): 森林科学 ,  多様性生物学、分類学 ,  生態学、環境学
研究キーワード (4件): entomology ,  ecology ,  forest ,  insect
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2018 - 2023 保残伐の大規模実験による自然共生型森林管理技術の開発
  • 2019 - 2022 衛星画像から広大な熱帯林の生物多様性を推定するモデルの開発と多様性情報の地図化
  • 2018 - 2022 「天然の実験室」を活用した外来リス根絶と生態系回復に関する研究
  • 2017 - 2020 食物資源をとおした腐肉食性昆虫の競争排除を利用したマングース生息数の推定
  • 1983 - 2020 Biology and control of bark and ambrosia beetles. Diversity and conservation of insects in old growth.
全件表示
論文 (99件):
  • 内田 葉子, 和田 尚之, 雲野 明, 徳田 佐和子, 升屋 勇人, 小林 卓也, 上田 明良, 尾崎 研一. 北海道でのナラ枯れ初被害における被害木の特徴. 日本森林学会誌. 2025. 107. 1. 8-15
  • 大井 和佐, 和田 尚之, 内田 葉子, 雲野 明, 徳田 佐和子, 小林 卓也, 上田 明良, 尾崎 研一. 北海道におけるナラ枯れ被害木の伐倒くん蒸処理効果. 北方森林研究. 2025. 73. 34-40
  • Takuya Kobayashi, Akira Ueda, Hisatomo Taki, Mineaki Aizawa, Masaaki Ito, Katsunori Nakamura, Masahiro Isono, Hisayuki Wada, Yoko Uchida, Sawako Tokuda, et al. Demographic history of Platypus quercivorus (Coleoptera: Curculionidae), a beetle causing mass mortality of oak trees, in eastern Japan. Insect Systematics and Diversity. 2024
  • Akira Ueda, Hiroki Itô, Seiichi Kanetani. Effects of heterogenous forest environments on ground-dwelling beetles in a conifer plantation. Entomological Science. 2024. 27. 3
  • Kenichi Ozaki, Nobuhiro Akashi, Kazuhiro Kawamura, Keisuke Obase, Akira Ueda, Akira Unno, Satoshi Yamanaka, Yuichi Yamaura. Retention forestry in plantations: Synthesizing key findings of early studies from a long-term experiment in northern Japan. Forest Ecology and Management. 2024. 562. 121929-121929
もっと見る
MISC (75件):
  • 上田明良, 滝 久智, 槇原 寛. 新種の宝庫、東カリマンタン低地林. 森林技術. 2023. 970. 26-30
  • 上田明良. カシノナガキクイムシの生態と温暖化による「ナラ枯れ」被害の拡大. 北方林業. 2023. 74. 9-13
  • 尾崎研一, 上田明良, 徳田佐和子, 和田尚之, 北島博. 北海道でのカシノナガキクイムシの発見と今後の影響,対策,課題. 森林防疫. 2021. 70. 5. 127-134
  • 上田明良. カシノナガキクイムシの生態と拡大するナラ枯れ被害. 北の森だより. 2021. 25. 10-11
  • 上田明良, 佐藤重穂. 札幌市の林齢・樹種の異なる小面積林分におけるオサムシ科甲虫群集の初歩的研究. 北方森林研究. 2021. 69. 11-15
もっと見る
書籍 (11件):
  • 沖縄市の自然 ヤンバルの入口(沖縄市立郷土博物館編,沖縄市立郷土博物館・沖縄市)
    2016
  • 草原へのアカシアマンギウム植林による糞・腐肉食性コガネムシ類の多様性変化の初歩的研究
    Taisei Print Co. 2010 ISBN:9784902606539
  • シカがササを食べると地表性節足動物の顔ぶれが変わる.柴田叡弌、日野輝明編著「大台ヶ原の自然誌」東海大出版、秦野、189-198
    東海大出版 2010 ISBN:9784486018308
  • シカがササを食べると針の短い寄生蜂が得をする.柴田叡弌、日野輝明編著「大台ヶ原の自然誌」東海大出版、秦野、178-188
    東海大出版 2010 ISBN:9784486018308
  • その他の食植者.(独)森林総合研究所編「森林大百科事典」
    朝倉書店 2009
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(農学) (京都府立大学)
経歴 (1件):
  • 2019/04 - 現在 森林総合研究所北海道支所
受賞 (1件):
  • 2002 - 日本林学会関西支部 日本林学会関西支部奨励賞
所属学会 (5件):
北方森林学会 ,  日本森林学会 ,  日本昆虫学会 ,  The Entomological Society of Japan ,  Japanese Forestry Society
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る