ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901074787805924   更新日: 2025年01月18日

宮地 晃輔

ミヤヂ コウスケ | Miyaji Kousuke
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://sun.ac.jp/researchinfo/miyaji/
研究分野 (1件): 会計学
研究キーワード (14件): 管理会計教育 ,  原価計算教育 ,  会計教育 ,  中小企業の管理会計 ,  内部統制 ,  環境管理会計 ,  環境会計 ,  原価計算 ,  バランスト・スコアカード ,  原価企画 ,  管理会計 ,  Environmental Accounting ,  Social & Economic System ,  Management & Administration
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2021 - 2025 わが国地域経済の持続性保全と持続的成長のための産業クラスターBSC導入・運用研究
  • 2018 - 2020 日本会計教育学会特別プロジェクト研究 中小企業人材に対する管理会計・原価計算教育に関する研究
  • 2018 - 2020 シップファイナンス(船舶金融)の地域経済に対する影響の解明
  • 2016 - 2019 会計研究と組織理論の接合を通じた計算実践の解明
  • 2014 - 2018 中小企業の自己革新能力を支えるビジネス・エコシステムの役割に関する会計学的研究
全件表示
論文 (7件):
  • 宮地晃輔. 地方公共団体「佐世保市」と連携した大学院教育における管理会計教育の可能性. 會計. 2024. 206. 6. 457-469
  • 宮地晃輔. 日本会計研究学会スタディ・グループ中間報告書 「中堅・中小企業管理会計の研究:発展段階モデルと総合評価アプローチ」(主査)本橋正美(明治大学) 研究期間:2023年9月~2025年8月. 第6章 税理士法人による中小企業者の経営関係者に対する管理会計教育の可能性. 2024. 61-68
  • 宮地晃輔. 中小企業者向け経営支援におけるコーチングと管理会計との親和性-税理士法人ウィズラン(長崎県佐世保市・平戸市)の取組事例を対象として-. 會計. 2024. 205. 2. 25-37
  • 宮地晃輔. 脱炭素化に向けた海事産業の動向とポセイドン原則の会計問題. 日本社会関連会計学会『社会関連会計研究』. 2023. 35. 103-116
  • 宮地晃輔. 大学院での地方公共団体職員に対する 管理会計サイドからの公会計教育の実践 -長崎県立大学大学院の事例から-. 会計教育研究. 2023. 11. 54-63
もっと見る
MISC (56件):
  • 宮地 晃輔. 学会ルポ 日本会計研究学会スタディ・グループ報告:中堅・中小企業管理会計の研究-発展段階モデルと総合評価アプローチ(中間報告). 企業会計2024年12月号(中央経済社). 2024. 76. 12. 130-130
  • 宮地晃輔, 水島多美也, 竹田範義, 坂根純輝. 中小企業人材に対する管理会計・ 原価計算教育に関する研究 -A 社および亀山電機の事例を基礎として-. 日本会計教育学会『会計教育研究』2021. 2021. 9. 2-11
  • 宮地晃輔. シップファイナンス(船舶金融)の地域経済に対する影響の解明- 産業クラスターへのバランスト・スコアカード(BSC)導入の必要性 -. 『會計』森山書店. 2020. 198. 3. 44-57
  • 宮地晃輔, 竹田範義, 水島 多美也, 坂根純輝. 中小企業人材に対する管理会計・原価計算教育に関する研究. 日本会計教育学会『会計教育研究』2020. 2020. 8. 37-44
  • 宮地晃輔. 概念フレームワークにおけるマネジメントコメンタリーに関する議論の史的展開と統合報告書の現状と課題. 『FASB及びIASBの概念フレームワークについての歴史的考察-最終報告書-』 (日本会計史学会スタディ・グループ 日本会計史学会第38回大会(於 九州大学2019年10月26日(土)). 2019. 146-153
もっと見る
書籍 (19件):
  • 伴走者になるための会計入門
    中央経済社 2025 ISBN:9784502523410
  • 税理士が知っておきたい 精選 税務事例50
    中央経済社 2024 ISBN:9784502509711
  • 英国の諸相-イギリスの政治・経済・社会-
    創成社 2022 ISBN:9784794470836
  • 会計のヒストリー80
    2020
  • 中小企業BANTO認定試験公式テキスト
    中央経済社,中央経済グループパブリッシング (発売) 2019 ISBN:9784502300516
もっと見る
講演・口頭発表等 (48件):
  • 福岡県立柳河特別支援学校「次世代学校リーダー基礎スキルの理解と活用研修-職場の働くモチベーションが上がるか下がるかは管理者のコミュニケーション次第-」
    (次世代学校リーダー基礎スキルの理解と活用研修 2025)
  • アクションリサーチを用いた中小企業者A社に対する管理会計能力 の定着プロセスの検討
    (日本会計研究学会スタディ・グループ 「中堅・中小企業管理会計の研究:発展段階モデルと総合評価アプローチ」 第11 回研究会 2025)
  • 50代向けライフデザイン研修 大学職員のセカンドキャリアを共に考えよう
    (福岡工業大学「50代向けライフデザイン研修 大学職員のセカンドキャリアを共に考えよう」(2024年12月13日(金)13:00~15:30) 2024)
  • 令和6年度熊本大学中堅職員研修講師
    (令和6年度熊本大学中堅職員研修 2024)
  • 中小企業者に対する伴走型支援による管理会計能力の定着に向けた実践
    (日本管理会計学会 2024年度第2回(第67回)九州部会 2024)
もっと見る
Works (2件):
  • 環境会計導入に関する企業意識
    2001 -
  • Enterprise Perceptions on the Adoption of Environmental Accounting
    2001 -
学歴 (2件):
  • 1999 - 2002 九州芸術工科大学大学院(現九州大学大学院) 芸術工学研究科博士後期課程 生活環境専攻(環境システム分野)
  • - 2002 九州芸術工科大学
学位 (2件):
  • 修士(経済学) (長崎県立大学)
  • 博士(芸術工学)甲第54号 (九州芸術工科大学(現九州大学) https://ci.nii.ac.jp/naid/500000218215)
経歴 (19件):
  • 2022/04 - 現在 長崎県立大学大学院 地域創生研究科博士後期課程地域社会マネジメント分野(佐世保校) 分野長
  • 2020/05 - 現在 行政書士登録 第20420838号 2020(令和2)年5月1日登録(取得)
  • 2020/03 - 現在 税理士登録 第143189号 2020(令和2)年3月24日登録(取得)
  • 2019/07 - 現在 事業継承支援マスター第0018号(一般社団法人長崎県中小企業診断士協会)2019(令和元)年7月27日(認定)
  • 2023/04 - 2024/09 広島工業大学 非常勤講師
全件表示
委員歴 (14件):
  • 2016/08 - 現在 国際公会計学会 理事
  • 2014/07 - 現在 中小企業会計学会 理事
  • 2023/04 - 2026/03 日本管理会計学会 副会長
  • 2023/06 - 2025/05 佐世保市教育委員会 佐世保市奨学生選考委員会 委員
  • 2017/04 - 2023/03 日本管理会計学会 理事
全件表示
受賞 (3件):
  • 2005/10 - 日本消費経済学会 2005年度研究奨励賞
  • 2004/11 - 国際公会計学会 2004年度学会賞
  • 2003 - 日本消費者教育学会学会賞研究奨励賞
所属学会 (8件):
中小企業会計学会 ,  国際公会計学会 ,  日本管理会計学会 ,  日本会計研究学会 ,  九州経済学会 ,  日本社会関連会計学会 ,  日本消費経済学会 ,  日本消費者教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る