研究者
J-GLOBAL ID:200901074834239347   更新日: 2022年09月24日

北村 雅則

キタムラ マサノリ | Kitamura Masanori
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (3件): 社会学 ,  教育工学 ,  日本語学
研究キーワード (7件): 現代日本語文法 ,  アカデミックライティング ,  ライフストーリー ,  協同学習 ,  pragmatics ,  semantics ,  copula sentence
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2013 - 2015 協同による知識の体系化・視覚化システムを用いたライティング指導法の研究
  • 2006 - 2011 Compilation of balanced book corpus of contemporary written JApanese
  • 2008 - 2009 名詞の文法化に関わる歴史的変遷について
論文 (17件):
  • 石川 美紀子, 北村 雅則. 相互文化的コミュニケーション能力の段階的獲得過程に関する理論的分析 : 海外在住経験を持つ日本人サッカー選手へのインタビュー調査から. アカデミア. 人文・自然科学編 = Academia. Humanities and natural sciences. 2018. 16. 155-188
  • 北村 雅則, 山口 昌也. 知識量の変化に着目した協同学習の学習効果の分析. 南山大学短期大学部紀要 = Nanzan Junior College Journal. 2018. 39. 161-174
  • 北村 雅則, 石川 美紀子. 異文化環境における経験と異文化間能力獲得の相関関係 : 海外在住経験を持つ日本人サッカー選手へのインタビューから. アカデミア. 人文・自然科学編 = Academia. Humanities and natural sciences. 2017. 14. 121-151
  • 石川 美紀子, 北村 雅則. 異文化環境におけるコミュニケーションの実態調査 : 在モンテネグロ日本人サッカー選手へのインタビューから (津村俊充教授退職記念号). アカデミア. 人文・自然科学編 = Academia. 2016. 12. 135-148
  • 北村 雅則. 知識の体系化を意図した受講者の論理的な説明手法の分析. アカデミア. 人文・自然科学編 : 南山大学紀要. 2014. 8. 127-136
もっと見る
MISC (6件):
  • 北村 雅則, 山口 昌也. 議論を通した意見集約に見られる問題点の分析 (ICTを活用した学習支援環境・基盤/一般). 日本教育工学会研究報告集. 2016. 16. 1. 227-232
  • 北村 雅則. 日本語文章表現における「なと思う」の使用とその背景の分析. アカデミア. 人文・自然科学編 : 南山大学紀要. 2016. 11. 201-209
  • 北村 雅則, 山口 昌也. 協同学習を通した日本語文章表現規則の体系化による知識量の変化 (学習支援環境とデータ分析/一般). 日本教育工学会研究報告集. 2015. 15. 1. 411-416
  • 北村 雅則, 石川 美紀子. セルビア・ベオグラードにおける「日本」の受容に関する調査報告 (三浦修史教授 ハンスユーゲン・マルクス教授 ジェームズ・ハイジック教授 退職記念号). アカデミア. 人文・自然科学編 : 南山大学紀要. 2014. 7. 205-210
  • 山口 昌也, 北村 雅則, 棚橋 尚子. 日本語文章表現授業に対する作文支援システム導入手法の開発 (教育実践を指向した学習支援システム/一般). 日本教育工学会研究報告集. 2010. 10. 1. 93-100
もっと見る
書籍 (1件):
  • モノダ文の用法の再検討-発話機能という視点の必要性-
    名古屋大学日本語学研究室 過去・現在・未来 2002
講演・口頭発表等 (2件):
  • 現代日本語書き言葉均衡コーパスの設計と検索デモンストレーション(デモンストレーション,日本語学会2007年度秋季大会研究発表会発表要旨)
    (日本語の研究 2008)
  • <驚き・感慨>を表すモノダ文の解釈と構造(口頭発表・午後の部,日本語学会2007年度春季大会研究発表会発表要旨)
    (日本語の研究 2007)
学位 (2件):
  • 文学修士
  • 博士(文学) (名古屋大学)
経歴 (4件):
  • 2017/04 - 現在 南山大学 国際教養学部 准教授
  • 2012/04 - 2017/03 南山大学短期大学部 英語科 准教授
  • 2008/04 - 2012/03 名古屋学院大学 商学部 講師
  • 2006/10 - 2008/03 国立国語研究所 研究開発部門 特別奨励研究員
所属学会 (4件):
言語処理学会 ,  語用論学会 ,  日本語文法学会 ,  国語学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る