研究者
J-GLOBAL ID:200901075218681431   更新日: 2024年02月27日

森岡 徳光

モリオカ ノリミツ | Morioka Norimitsu
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 薬理学
研究キーワード (5件): ミクログリア ,  アストロサイト ,  HMGB1 ,  コネキシン/ギャップ結合 ,  神経障害性疼痛
競争的資金等の研究課題 (20件):
  • 2022 - 2025 ミクログリアの細胞老化現象に着目した認知機能障害の発症・増悪機構の解明と応用
  • 2022 - 2025 慢性疼痛における核内受容体RORsの機能解析と新規治療戦略への応用
  • 2020 - 2023 前帯状皮質ミクログリアに着目した慢性疼痛の病態解明と新規創薬ターゲットの探索
  • 2020 - 2022 近赤外2光子励起を用いた1細胞内での生物活性物質のin-situ合成
  • 2017 - 2020 慢性疼痛の治療ターゲットとしての核内受容体REV-ERBの機能解析と創薬への展開
全件表示
論文 (118件):
  • Norimitsu Morioka, Yoki Nakamura, Kazue Hisaoka-Nakashima, Yoshihiro Nakata. High mobility group box-1: A therapeutic target for analgesia and associated symptoms in chronic pain. Biochemical Pharmacology. 2024. 222. 116058-116058
  • Simeng Ma, Yoki Nakamura, Takahiro Kochi, Suzuna Uemoto, Kazue Hisaoka-Nakashima, Dengli Wang, Keyue Liu, Hidenori Wake, Masahiro Nishibori, Norimitsu Morioka. Perineural Treatment with High Mobility Group Box-1 Monoclonal Antibody Prevents Initiation of Pain-Like Behaviors in Female Mice with Trigeminal Neuropathy. Biological and Pharmaceutical Bulletin. 2024. 47. 1. 221-226
  • Hiroki Hashizume, Hatsune Motonari, Kenta Yamamoto, Yoki Nakamura, Kazue Hisaoka-Nakashima, Norimitsu Morioka. Stimulation of nuclear receptor REV-ERBs alleviates monosodium iodoacetate-induced osteoarthritis pathology of mice and the induction of inflammatory molecules expression in primary cultured chondrocytes. International Immunopharmacology. 2024. 127. 111349-111349
  • Norimitsu Morioka, Maho Tsuruta, Nao Masuda, Kiichi Yamano, Manaya Nakano, Takahiro Kochi, Yoki Nakamura, Kazue Hisaoka-Nakashima. Inhibition of nuclear receptor RORγ ameliorates mechanical hypersensitivity through the suppression of spinal microglial activation. Neuroscience. 2023
  • Natsuki Yoshimoto, Yoki Nakamura, Kazue Hisaoka-Nakashima, Norimitsu Morioka. Mitochondrial dysfunction and type I interferon signaling induce anxiodepressive-like behaviors in mice with neuropathic pain. Experimental Neurology. 2023. 114470-114470
もっと見る
MISC (25件):
もっと見る
講演・口頭発表等 (90件):
  • 外傷性三叉神経ニューロパチーの発症に対する RAGE 阻害薬の予防効果
    (日本薬学会第143年会 2023)
  • 老化様ミクログリア作製手法の確立と炎症応答変化の解析
    (第38回創薬・薬理フォーラム岡山 2022)
  • 細胞質へ漏出したミトコンドリア DNA のミクログリアの炎症反応へ及ぼす影響
    (第96回日本薬理学会年会・第43回日本臨床薬理学会学術総会 (JPW2022) 2022)
  • 海馬のミトコンドリア機能障害は神経障害性疼痛マウスに不安・うつ行動を誘発する
    (第96回日本薬理学会年会・第43回日本臨床薬理学会学術総会 (JPW2022) 2022)
  • MIA誘発変形性膝関節症モデルにおけるREV-ERB agonistの鎮痛効果の検討
    (第96回日本薬理学会年会・第43回日本臨床薬理学会学術総会 (JPW2022) 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1999 - 2002 広島大学 医学系研究科 生命薬学系専攻
  • 1997 - 1999 広島大学 医学系研究科 生命薬学系専攻
  • 1993 - 1997 広島大学 医学部 総合薬学科
経歴 (6件):
  • 2019/04/01 - 広島大学 大学院医系科学研究科 教授
  • 2016/04/01 - 2019/03/31 広島大学 学術院 医歯薬保健学研究院 教授
  • 2013/04/01 - 2016/03/31 広島大学 医歯薬保健学研究院 准教授
  • 2009/10/01 - 2013/03/31 広島大学 医歯薬学総合研究科 講師
  • 2007/04/01 - 2009/09/30 広島大学 大学院医歯薬学総合研究科 助教
全件表示
所属学会 (6件):
日本神経化学会 ,  日本疼痛学会 ,  日本神経精神薬理学会 ,  北米神経科学学会 ,  日本薬理学会 ,  日本薬学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る