ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901075315685808   更新日: 2025年02月17日

土肥 秀行

ドイ ヒデユキ | Doi Hideyuki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
ホームページURL (1件): https://u-tokyo.academia.edu/HideyukiDoi
研究分野 (2件): ヨーロッパ文学 ,  美学、芸術論
研究キーワード (3件): 日伊交流 ,  現代詩 ,  イタリア文学
競争的資金等の研究課題 (13件):
  • 2024 - 2027 未来派を読み返す-宣言文文学の新たな地平へ
  • 2023 - 2024 パフォーミングアーツにおけるエンパシー:能楽、前衛、ロボット演劇
  • 2021 - 2024 イタリア戦争捕虜「収容所文学」研究-「捕虜の世界史」構築にむけて
  • 2020 - 2023 〈境域文学〉の比較研究-捕虜収容所及び植民地文学に於ける異郷と捕囚を視座として-
  • 2018 - 2021 日本の文脈におけるビデオゲームのローカライゼーション
全件表示
論文 (32件):
  • イタリア詩文学の伝統. 鴨川太郎、森田学編『イタリア歌曲の詩と音楽の魅力』全音楽譜出版社、2024年9月. 2024. 98-110
  • Il cinema giapponese in Pasolini(パゾリーニにおける日本映画). RILL Nueva Época: Revista del Instituto de Investigaciones Lingüísticas y Literarias Hispanoamericanas, Universidad Nacional de Tucumán Facultad de Filosofía y Letras INSIL, vol. 27 (2022-2023), pp. 43-47. 2024. 27. 43-47
  • 未来派の女性論を読む. イタリア語イタリア文学(東京大学南欧語南欧文学研究室). 2024. 9. 191-210
  • Letteratura a un solo polmone (katahai no bungaku) in Giappone: “malattia necessaria” a far della poesia?(片肺の文学)in "Meridiani giapponesi. Mappe, intersezioni, orientamenti", a cura di Matteo Casari, Giulia Colelli, Veronica De Pieri, Cinzia Toscano, Francesco Vitucci, Bologna, CLUEB, 2024, pp. 11-17. 2024
  • (伊語共著)Le scene di Mishima tra teatro e cinema(演劇と映画におけるミシマの舞台), in Mishima Yukio e l’atto performativo. Drammaturgie di un artista(三島由紀夫とパフォーマンス・アーツ)a cura di Giovanni Azzaroni, Matteo Casari e Katja Centonze, Bologna, CLUEB, 2023, pp. 127-134. 2023. 127-134
もっと見る
MISC (71件):
  • (書評)『ぼくのことをたくさん話そう』(石田聖子訳、光文社、2025). 図書新聞. 2025. 3676
  • 24年下半期読書アンケート. 図書新聞. 2024. 3668
  • (書評)『パゾリーニ詩集増補新版』四方田犬彦訳、みすず書房、2024. 図書新聞. 2024. 3654
  • 24年上半期読書アンケート. 図書新聞. 2024. 3649
  • カッペッリーニ号の奇跡. 『潜水艦コマンダンテ 誇り高き決断』パンフレット、彩プロ. 2024. 17-18
もっと見る
書籍 (37件):
  • 鴨川太郎、森田学編『イタリア歌曲の詩と音楽の魅力』全音楽譜出版社、2024年9月
    2024
  • (伊語共著)Meridiani giapponesi. Mappe, intersezioni, orientamenti日本の子午線
    Bologna, Clueb 2024 ISBN:9788849157888
  • (伊語共著)Le scene di Mishima tra teatro e cinema(演劇と映画におけるミシマの舞台), in Mishima Yukio e l’atto performativo. Drammaturgie di un artista(三島由紀夫とパフォーマンス・アーツ)a cura di Giovanni Azzaroni, Matteo Casari e Katja Centonze, Bologna, CLUEB, 2023, pp. 127-134.
    2023
  • (共編)イタリアの文化と日本: 日本におけるイタリア学の歴史(全339頁)
    松籟社 2023 ISBN:4879844365
  • Dante nel mondo. Atti del Convegno Internazionale di Studi (Palazzo Ducale, Genova, 14-15 settembre 2021), a cura di Massimo Bacigalupo e Francesco De Nicola, Genova, Accademia Ligure di Scienze e Lettere, 2022
    Accademia Ligure di Scienze e Lettere 2022 ISBN:9788886746458
もっと見る
講演・口頭発表等 (68件):
  • イタリア詩文学の伝統
    (二期会イタリア歌曲研究会 2024)
  • 板東俘虜収容所のイタリア人ーなぜ「味方」が収容されているのか
    (2024年度鳴門市ドイツ館開館30周年記念講演会(鳴門市役所) 2024)
  • Le cattedre dantesche in Giappone: 120 anni di storia(日本におけるダンテ学講座-120年の歴史)
    (ノートルダム大学ローマ校主催国際シンポジウム「アジアにおけるダンテ」 2024)
  • ラウンドテーブル「イタリア文学者の国際協力」 https://www.youtube.com/watch?v=t5Q3MQVWnq0
    (国際シンポジウム「世界のイタリア文学者」(イタリア文学者協会主催) 2024)
  • ラウンドテーブル「地中海とゴールド」
    (第48回地中海学会大会(学習院大学) 2024)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 1999 - 2005 ボローニャ大学大学院 イタリア文学研究科 博士号Ph.D.取得
  • - 2001 東京大学大学院 人文社会系研究科 南欧語南欧文学専門 博士課程
  • - 1998 東京大学大学院 人文社会系研究科 南欧語南欧文学専門 修士課程進学 修士号取得
  • 1992 - 1996 東京大学 文学部 美学藝術学科 学士
学位 (2件):
  • 修士 (東京大学)
  • 博士(イタリア文学) (ボローニャ大学)
経歴 (14件):
  • 2022/04 - 現在 東京大学大学院人文社会系研究科(文学部)南欧語南欧文学研究室 准教授
  • 2020/04 - 現在 京都産業大学外国語学部非常勤講師
  • 2024/02 - 2024/03 ボローニャ大学芸術学部 客員教授
  • 2022/04 - 2023/03 立命館大学文学部授業担当講師
  • 2018/04 - 2022/03 立命館大学文学部教授
全件表示
所属学会 (4件):
イタリア学会 ,  地中海学会 ,  ADI イタリア文学者協会 ,  イタリア近現代史研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る