ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901075650568077   更新日: 2024年12月18日

妹尾 達彦

セオ タツヒコ | Seo Tatsuhiko
クリップ
研究分野 (2件): アジア史、アフリカ史 ,  アジア史、アフリカ史
研究キーワード (2件): 東アジア比較都市史 ,  中国史
競争的資金等の研究課題 (23件):
  • 2020 - 2024 「東アジア古代都城と都市網の宗教空間に関する総合的・比較史的研究」
  • 2016 - 2019 隋唐「仏教社会」の多元的構造の解明と東アジア文化論の構築
  • 2015 - 2019 東アジアにおける都城と葬地の政治的・ 社会的関連に関する比較史的総合研究
  • 2010 - 2014 比較史的観点からみた日本と東アジア諸国における都城制と都城に関する総括的研究
  • 2010 - 2014 朝鮮史における複都・副都の位置・構造・機能に関する調査研究
全件表示
論文 (101件):
  • 妹尾達彦. 北・東アジアからみた平泉. 平泉学研究年報. 2024. 4. 1-31
  • 妹尾達彦. International Relations in the Age of Capital Cities in East Asia. ACTA ASIATICA. 2023. 124. 1-36
  • 妹尾達彦. “近代”社会的形成与九世紀長安的街東社会. 長安学研究. 2023. 8
  • 妹尾達彦. 武則天的神都、長安和日本都城. 『域外漢籍研究集刊』. 2022. 第23輯. 3-46
  • 妹尾達彦. 五陵の親謁-武周から玄宗期にいたる都城と陵墓-. 中央大学文学部紀要 史学. 2022. 67. 41-112
もっと見る
MISC (75件):
  • 妹尾達彦. 書評:河内春人『ユーラシアのなかの「天平」ー交易と戦争危機の時代』. 日本経済新聞. 2024. 26面-26面
  • 妹尾達彦. Introduction: What East Asian Capital Cities of the Seventh and Eighth Centuries Tell Us. 2023. 124. iii-ix
  • 妹尾達彦. 巻頭言 箱根1997年夏. 『唐代史研究』. 2022. 25号. 1-3
  • 古代学協会. 孫英剛「武則天の七宝」解説. 古代文化. 2021. 73. 2. 120-120
  • 妹尾達彦. 武則天. 唐代史研究. 2021. 第24号. 137-137
もっと見る
書籍 (142件):
  • 日本考古学の論点
    雄山閣 2024 ISBN:9784639029830
  • アジア人物史 第12巻アジアの世紀へ
    集英社 2024 ISBN:9784081571123
  • アジア人物史 第9巻激動の国家建設
    集英社 2024 ISBN:9784081571093
  • 天下長安-古都与絲綢之路
    陝西師範大学出版社 2024
  • 東アジア都城と宗教空間
    京都大学学術出版会 2024 ISBN:9784814005086
もっと見る
講演・口頭発表等 (196件):
  • 古都長安の生活と文化 講演1ーあなたの知らない都の日常ー
    (日中友好会館主催2024年特別企画 「長安・夜の宴 ~唐王朝の衣食住展~」特別記念講演 2024)
  • 大宰府と7~8世紀の東アジア都市史
    (福岡大学七隈史学会大会 2024)
  • 7-8世紀のユーラシア都市史と日本の誕生
    (唐代史研究会夏期シンポジウム 2024)
  • 9世紀長安の情報伝達:進奏院状(P3547・S1156・Дx06031v)再読
    (東洋文庫内陸アジア出土古文献研究会 2024)
  • 《李娃传》的原型: 对欧亚大陆恋爱故事的比较分析
    (陝西師範大学歴史学院 庆祝历史学科創建八十周年系列学术讲座 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1979 - 1983 大阪大学 文学研究科博士課程後期 東洋史専攻
  • 1977 - 1979 大阪大学 文学研究科博士課程前期 東洋史専攻
  • 1972 - 1977 立命館大学 文学部 史学科東洋史専攻
学位 (1件):
  • 文学修士 (大阪大学)
経歴 (58件):
  • 2023/04 - 現在 中央大学 名誉教授
  • 2024/02 - 2025/01 東北学院大学アジア流域文化研究所客員研究員
  • 2024/05 - 2024/06 北京大学 人文社会科学研究院 特聘学者
  • 2000/04 - 2023/03 中央大学 文学部 教授
  • 2022/04/01 - 2022/09/30 東京大学 教養学部 非常勤講師
全件表示
所属学会 (26件):
法制史学会 ,  社会経済史学会 ,  史学研究会 ,  中国水利史研究会 ,  中国文史哲研究会 ,  立命館史学会 ,  日本歴史学協会 ,  北大文学部東洋史談話会 ,  比較都市史研究会 ,  中唐文学会 ,  東洋史研究会 ,  宋詩研究会 ,  魏晋南北朝研究会 ,  早稲田大学東洋史談話会 ,  日本秦漢史学会 ,  東アジア文化交渉学会 ,  唐代史研究会 ,  道教学会 ,  史学会 ,  歴史人類学会 ,  社会文化史学会 ,  ジェンダー史学会 ,  白東史学会 ,  都市史学会 ,  中国社会文化学会 ,  東方学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る