研究者
J-GLOBAL ID:200901076059654076   更新日: 2024年05月19日

深澤 愛子

フカザワ アイコ | Fukazawa Aiko
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (4件): 構造有機化学、物理有機化学 ,  機能物性化学 ,  構造有機化学、物理有機化学 ,  構造有機化学、物理有機化学
研究キーワード (4件): 機能性有機材料 ,  有機合成化学 ,  有機典型元素化学 ,  構造有機化学
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2023 - 2028 光電変換薄膜探索法の開発とマイクロ波誘電学理
  • 2008 - 2009 含リン縮合多環式π共役系化合物群の創製および機能発現
論文 (73件):
  • Masahiro Hayakawa, Naoyuki Sunayama, Shu I. Takagi, Yu Matsuo, Asuka Tamaki, Shigehiro Yamaguchi, Shu Seki, Aiko Fukazawa. Flattened 1D fragments of fullerene C60 that exhibit robustness toward multi-electron reduction. Nature Communications. 2023. 14. 1
  • Shu I Takagi, Masahiro Hayakawa, Aiko Fukazawa. Stereoselective Synthesis and Characterization of Indenone Azine-Based Electron-Accepting π-Conjugated Systems. Chemistry - A European Journal. 2023
  • Kosuke Yasui, Ryosuke Isogai, Aiko Fukazawa. Synthesis and Reactivity of Weiss Diketone Derivative Bearing Four Phenylsulfanyl Groups. European Journal of Organic Chemistry. 2022
  • Masahiro Hayakawa, Naoyuki Sunayama, Shu I. Takagi, Asuka Tamaki, Shigehiro Yamaguchi, Aiko Fukazawa. One-dimensional fragments of fullerene C60 that exhibit robustness toward multi-electron reduction and pronounced light absorption. 2022
  • Masahiro Hayakawa, Satoshi Horike, Yuh Hijikata, Kosuke Yasui, Shigehiro Yamaguchi, Aiko Fukazawa. Late-stage modification of π-electron systems based on asymmetric oxidation of a medium-sized sulfur-containing ring. Chemical Communications. 2022. 58. 15. 2548-2551
もっと見る
書籍 (2件):
  • 有機化学イノベーション : ひらめきと直観をいかにして呼び込むか
    東京化学同人 2023 ISBN:9784807913473
  • 現代ケイ素化学
    化学同人 2013
講演・口頭発表等 (78件):
  • 電子受容性π共役炭化水素の設計と機能探求
    (名古屋大学 GTR セミナー 2024)
  • 新奇な非ベンゼン系炭化水素の探求:特異な電子構造と安定性をあわせもつ光・電子機能性材料を目指して
    (日本化学会第104春季年会 Lecureship Award MBLA 20周年記念特別講演会 2024)
  • Molecular Design and Synthetic Chemistry toward the Yet Unexplored Chemical Space of Organic Optoelectronic Materials
    (The MacDiarmid Institute-Kyoto University Symposium 2024)
  • 光・電子機能性有機材料の未踏物質空間を拓く分子デザインと合成化学
    (Q-PIT photofunction integration workshop & 第43回ケムステVシンポジウム「光化学最前線2024」 2024)
  • 非ベンゼン系共役電子系のルネサンス:光・電子機能性有機材料の未踏物質空間を拓く
    (第324回分子工学コロキウム 2023)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2008 - 2008 名古屋大学 大学院理学研究科 博士(理学)
  • 2004 - 2006 京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 博士後期課程(中退)
  • 2002 - 2004 京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 修士課程
  • 1998 - 2002 京都大学 工学部 工業化学科
学位 (2件):
  • 修士(工学) (京都大学)
  • 博士(理学) (名古屋大学)
経歴 (7件):
  • 2018/11 - 現在 京都大学 高等研究院 物質-細胞統合システム拠点 教授
  • 2013/08 - 2018/10 名古屋大学 大学院理学研究科 物質理学専攻 化学系 准教授
  • 2013/04 - 2018/10 名古屋大学 トランスフォーマティブ生命分子研究所 連携研究者
  • 2007/04/01 - 2013/07/31 名古屋大学大学院理学研究科物質理学専攻化学系 助教
  • 2011/07/14 - 2011/09/15 カルガリー大学 (カナダ) 訪問研究員
全件表示
受賞 (10件):
  • 2019/11 - 科学技術振興機構 輝く女性研究者賞(科学技術振興機構理事長賞)
  • 2019/02 - 公益社団法人 MSD生命科学財団 Lectureship Award MBLA 2018
  • 2019/01 - Georg Thieme Verlag KG Thieme Chemistry Journals Award 2019
  • 2018/10 - 公益社団法人 MSD生命科学財団 Chemist Award BCA 2018
  • 2017/09 - 野副記念奨励賞
全件表示
所属学会 (6件):
ケイ素化学協会 ,  近畿化学協会 ,  基礎有機化学会 ,  有機合成化学協会 ,  アメリカ化学会 ,  日本化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る