研究者
J-GLOBAL ID:200901076375453775   更新日: 2023年01月18日

衣笠 竜太

Ryuta Kinugasa
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://muscle.kanagawa-u.ac.jp/
研究分野 (2件): 栄養学、健康科学 ,  スポーツ科学
研究キーワード (2件): muscle physiology ,  筋生理学
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2017 - 現在 in vivoヒトのアキレス腱の硬さの精確な定量評価
  • 2009 - 現在 有限要素法による筋骨格系シミュレータの開発
  • 2021 - 2024 ヒトの大腿二頭筋長頭における伸張性収縮時の筋損傷メカニズムの解明
  • 2021 - 2023 ランニング中の足着地法の違いがアキレス腱の力学的特性とエネルギー代謝に及ぼす影響 -時速18Km以上の走速度での検討
  • 2019 - 2022 ヒトの歩行中における足底腱膜の3次元変形動態の解明
全件表示
論文 (52件):
  • Ryuta Kinugasa, Shimpei Kubo. Development of Consumer-friendly Surface Electromyography System for Muscle Fatigue Detection. IEEE Access. 2023
  • 道下慈英, 中島孝寛, 八重嶋克俊, 衣笠竜太. ディンギーセーリングでのハイクアウトフォームにおける足関節角度の違いがハイクアウトテストの持続時間と下肢の筋活動電位に及ぼす影響. スポーツパフォーマンス研究. 2022
  • Shuhei Nozaki, Ryuta Kinugasa, Katsutoshi Yaeshima, Takeshi Hashimoto, Masahiro Jinzaki, Naomichi Ogihara. Quantification of the in vivo stiffness and natural length of the human plantar aponeurosis during quiet standing using ultrasound elastography. Scientific Reports. 2022. 12
  • Toshiaki Oda, Vadim Malis, Taija Finni, Ryuta Kinugasa, Shantanu Sinha. Dynamics of Quadriceps Muscles during Isometric Contractions: Velocity-Encoded Phase Contrast MRI Study. diagnostics. 2021. 11. 12. 2280
  • Ryuta Kinugasa, Naoto Yamamura, Shu Takagi, Shantanu Sinha. Biomechanical Gain in Joint Excursion from the Curvature of the Achilles Tendon: Role of the Geometrical Arrangement of Inflection Point, Center of Rotation, and Calcaneus. diagnostics. 2021. 11. 11. 2097
もっと見る
MISC (11件):
  • 小田俊明, 衣笠竜太. Dynamic MRIを用いた人体筋収縮動態の詳細計測. システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集(CD-ROM). 2013. システム情報通信学会. ROMBUNNO.314-2
  • 山村直人, ALVES Luis, 小田俊明, 衣笠竜太, 高木周. 筋膜が骨格筋の力発揮に及ぼす影響-3次元FEMによる下腿三頭筋の等尺性収縮シミュレーション-. バイオエンジニアリング講演会講演論文集. 2012. 24th (CD-ROM). ROMBUNNO.8A15
  • Toshiaki Oda, Ryuta Kinugasa, Mayoran Rajendra, Ryutaro Himeno, Hiroyuki Kataoka, Hideo Yokota, Akio Yamamoto, Hiroaki Kanehisa, Tetsuo Fukunaga, Yasuo Kawakami. Strain distribution within human triceps surae muscles during isometric contraction: in vivo study by Tagging MRI. FASEB JOURNAL. 2008. 22
  • 小田俊明, 衣笠竜太, RAJENDRA Mayoran, 片岡弘之, 川上泰雄, 山本晃生, 横田秀夫, 姫野龍太郎. In vivo人体筋からの生理・力学情報の非侵襲計測. 日本機械学会年次大会講演論文集. 2007. 2007. Vol.5. 191-192
  • Kazumi Masuda, Hisashi Takakura, Hiroshi Akima, Ryuta Kinugasa, Thomas Jue. Faster Rate Of Tissue Oxygen Extraction During Contraction After Short Period Of Resistance Training. MEDICINE AND SCIENCE IN SPORTS AND EXERCISE. 2005. 37. S390-S391
もっと見る
特許 (1件):
  • 筋電位検出器及び筋電位検出システム
書籍 (6件):
  • Imaging Studies of the Mechanical and Architectural Characteristics of the Human Achilles Tendon in Normal, Unloaded and Rehabilitating Conditions.
    Achilles Tendon, Intech 2012
  • 神経・筋活動分布
    真興交易(株)医書出版部 2010
  • 運動生理学のニューエビデンス
    真興交易(株)医書出版部 2010
  • 目で見てわかる部位別筋力トレーニング
    杏林書院 2005
  • MRIによる骨格筋Map
    文光堂 2000
もっと見る
講演・口頭発表等 (6件):
  • アキレス腱の湾曲のメカニズムと機能的意義
    (3rd Muscle Biomechanics Imaging seminar 2018)
  • How can the muscle be organized to accomplish tendon displacement at the calcaneus that are similar to the muscle fiber length?
    (The Society of Experimental Biology Annual Main Meeting 2013)
  • ヒト筋収縮中における筋・腱ユニットの力学特性と神経・筋の活動特性のin vivo計測.
    (日本機械学会 第22回バイオエンジニアリング講演会 2010)
  • ヒト筋腱複合体の動態からみた身体動作の制御メカニズム.
    (第64回日本体力医学会 2009)
  • In vivo Activation Properties of Human Calf Muscles and Their Adaptations after Bed Rest.
    (28th Annual International Gravitational Physiology Meeting 2007)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(人間科学) (早稲田大学)
経歴 (12件):
  • 2017/04 - 2018/03 理化学研究所 情報基盤センター 計算工学応用開発ユニット 訪問研究員
  • 2013/04 - 2017/03 理化学研究所 光量子工学研究領域 エクストリームフォトニクス研究グループ 画像情報処理研究チーム 客員研究員
  • 2012/04 - 2016/03 HPCI戦略プログラム 戦略分野1「予測する生命科学・医療および創薬基盤」 課題3「予測医療に向けた階層統合シミュレーション」 協力研究員
  • 2011/04 - 2015/03 理化学研究所 理研-東海ゴム人間共存ロボット連携センター ロボット動作研究チーム 客員研究員
  • 2012/04 - 2013/03 札幌医科大学 保健医療学部 理学療法学科 訪問研究員
全件表示
受賞 (4件):
  • 2016/11 - 日本トレーニング科学会 トレーニング科学研究賞 奨励賞(共同)
  • 2011/07 - International Society of Biomechanics, Young Investigator Award, Finalist (Top 5)
  • 2009/06 - American College of Sport Medicine, Biomechanics Interest Group, Vendor's Innovation in Research Award
  • 2008/03 - 財団法人ヤマハ発動機スポーツ振興財団特別チャレンジャー賞(共同)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る