ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901076453709277   更新日: 2025年03月04日

北島 道夫

キタジマ ミチオ | Kitajima Michio
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 産婦人科学
研究キーワード (5件): がんと妊孕性 ,  内視鏡手術 ,  女性医学 ,  生殖内分泌 ,  産婦人科
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2021 - 2024 卵巣の局所炎症による卵胞周囲間質細胞を介した卵巣予備能の低下機序の解明
  • 2018 - 2022 子宮内膜症の卵巣予備能低下における細胞外基質マイクロフィブリルの役割に関する研究
  • 2016 - 2020 医原性卵巣機能不全に対する妊孕性温存を目的とした卵巣組織凍結・再移植の基礎的研究
  • 2015 - 2018 子宮内膜症の病態に潜在性子宮内感染と子宮内膜炎が及ぼす影響に関する研究
  • 2014 - 2018 子宮内膜の機能調節における抗ミューラー管ホルモン(AMH)の役割に関する研究
全件表示
論文 (173件):
  • Akira Iwase, Yoshimasa Asada, Yodo Sugishita, Satoko Osuka, Michio Kitajima, Kazuhiro Kawamura. Anti-Müllerian hormone for screening, diagnosis, evaluation, and prediction: A systematic review and expert opinions. Journal of Obstetrics and Gynaecology Research. 2023
  • 原田 亜由美, 永田 幸, 大橋 和明, 川下 さやか, 阿部 修平, 高尾 真未, 松本 恵, 三浦 生子, 長谷川 ゆり, 北島 道夫, et al. HBOCに対してRRSO後に卵管癌IIA期と診断された1例. 長崎医学会雑誌. 2023. 98. 2. 64-70
  • 原田 亜由美, 永田 幸, 大橋 和明, 阿部 修平, 長谷川 ゆり, 北島 道夫, 三浦 清徳. 婦人科悪性腫瘍手術におけるクリオシールの有用性について. 日本婦人科腫瘍学会学術講演会プログラム・抄録集. 2023. 65回. 382-382
  • 永田 幸, 大橋 和明, 原田 亜由美, 長谷川 ゆり, 北島 道夫, 三浦 清徳. 当科におけるNiraparibの使用経験. 日本婦人科腫瘍学会学術講演会プログラム・抄録集. 2023. 65回. 352-352
  • 小寺 倫平, 原田 亜由美, 永田 幸, 大橋 和明, 阿部 修平, 長谷川 ゆり, 北島 道夫, 三浦 清徳. 当院における子宮体癌に対するPembrolizumab+Lenvatinib併用療法の使用経験. 日本婦人科腫瘍学会学術講演会プログラム・抄録集. 2023. 65回. 343-343
もっと見る
MISC (285件):
  • 秀島 未紗子, 野見山 真理, 西山 和加子, 山口 麻美, 田口 苑実, 古賀 利子, 隈本 巧, 大原 紀子, 山道 里佳, 尾崎 麻理, et al. CD138免疫染色陽性率と子宮腔内器質性病変の有無を組み合わせたCE管理基準の有効性の検討. 日本生殖医学会雑誌. 2024. 69. 4. 383-383
  • 小林 未央, 北原 慈和, 杉下 陽堂, 大須賀 智子, 北島 道夫, 河村 和弘, 浅田 義正, 岩瀬 明. 他機関共同研究による卵巣予備能低下症例の不妊治療成績. 日本生殖医学会雑誌. 2024. 69. 4. 417-417
  • 田口 苑実, 西山 和加子, 山口 麻美, 古賀 利子, 隈本 巧, 秀島 未紗子, 大原 紀子, 山道 里佳, 尾崎 麻理, 大淵 紫, et al. 凍結融解胚盤胞移植におけるSEET法の有用性の検討. 日本生殖医学会雑誌. 2024. 69. 4. 468-468
  • 北島 道夫. 【婦人科領域のホルモン治療-思春期から更年期まで】実臨床編 こんなときどうする? ジエノゲスト・LEP連続投与時にみられる繰り返す不正出血,治療継続のためのポイントは?. 臨床婦人科産科. 2024. 78. 8. 739-745
  • 北島 道夫. 【どうする?産婦人科救急-ハイリスク患者の周術期管理-】どうする?腹腔内出血の周術期管理 卵巣出血への対応 待機もしくは手術の見極め. 産科と婦人科. 2024. 91. 7. 774-778
もっと見る
学歴 (3件):
  • - 2004 長崎大学 大学院医学研究科 産婦人科
  • - 1996 熊本大学 医学部 医学科
  • - 1996 熊本大学
学位 (1件):
  • 医学博士 (長崎大学)
経歴 (4件):
  • 2023/12 - 現在 国際医療福祉大学 医学部/大学院 教授
  • 2019/10 - 2023/09 長崎大学 大学院医歯薬学総合研究科産科婦人科 准教授
  • 2009 - 2011 ルーヴァンカトリック大学サンリュック病院婦人科 客員研究員
  • 2009 - 2011 Visiting Researcher,Université Catholique de Louvain, Institut de Recherche Expérimentale et Clinique, Department of Gynecology
受賞 (3件):
  • 2019 - 日本産科婦人科内視鏡学会 優秀査読者賞
  • 2008/08 - 日本産科婦人科内視鏡学会 学会賞 論文部門
  • 2008/01 - 第29回エンドメトリオーシス研究会 臨床部門演題発表賞
所属学会 (22件):
国際妊孕性温存学会 ,  ヨーロッパ生殖医学会 ,  日本生殖内分泌学会 ,  日本産婦人科手術学会 ,  世界内膜症学会 ,  日本エンドメトリーシス学会 ,  日本受精着床学会 ,  日本生殖医学会 ,  日本産科婦人科内視鏡学会 ,  日本産科婦人科学会 ,  International Society for Fertility Preservation ,  European Society of Human Reproduction and Embryology ,  Japan Society of Reproductive Endocrinology ,  Japan Society of Gynecological and Obstetrical Surgery ,  World Endometriosis Society ,  Japan Society of Endometriosis ,  Japan Society of Fertilization and Implantation ,  Japan Society for Reproductive Medicine ,  Japan Society of Gynecologic and Obstetric Endoscopy and Minimally Invasive Therapy ,  Japan Society of Obstetrics and Gynecology ,  日本内視鏡外科学会 ,  日本女性医学学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る