研究者
J-GLOBAL ID:200901076701663769
更新日: 2025年01月16日 宮下 直
ミヤシタ タダシ | Miyashita Tadashi
所属機関・部署: 職名:
教授
研究分野 (3件):
生態学、環境学
, 環境政策、環境配慮型社会
, 環境影響評価
研究キーワード (5件):
生物多様性科学
, 保全生物学
, 動物生態学
, Conservation Biology
, Animal Ecology
競争的資金等の研究課題 (23件): - 2024 - 2027 樹液の賑わいはなぜ消えた?ー雑木林のキーストーン・エンジニア仮説の広域検証
- 2021 - 2024 農地景観における送粉、害虫防除、希少種保全の機能を同時向上させる生態系管理の探索
- 2019 - 2024 生態学と疫学の統合による節足動物媒介感染症制御に向けた警戒システムの共創
- 2020 - 2023 日本における大規模な農地景観の変化が鳥類の多様性と個体数におよぼす長期的影響
- 2020 - 2022 日本における大規模な農地景観の変化が鳥類の多様性と個体数におよぼす長期的影響
- 2019 - 2022 都市景観の生態系機能:昆虫が提供する基盤サービスに注目して
- 2019 - 2021 都市景観の生態系機能:昆虫が提供する基盤サービスに注目して
- 2018 - 2021 感染ネットワークの空間構造から評価する人獣共通感染症の生態リスク
- 2018 - 2021 作物生産と訪花者の相互依存性から探る生態系サービスと生物多様性のシナジー
- 2017 - 2020 人間活動による行動変化を組み込んだ大型哺乳類の個体群管理戦略の構築
- 2016 - 2019 人口減少は生物多様性保全の脅威か、機会か?無居住化集落から見る長期管理放棄の影響
- 2015 - 2018 景観遺伝学に基づく草地性昆虫類の生息地ネットワーク評価とその体系的保全研究
- 2014 - 2018 有機無農薬水稲栽培年数の経過に伴って土壌・水稲・雑草・動物はどう変化するか?
- 2015 - 2017 種多様性の連鎖反応が強化する生態系サービス:ハエ目-天敵-害虫系による検証
- 2014 - 2017 景観の空間構造と環境異質性がトンボ群集の遺伝的な多様性および連結性に与える影響
- 2013 - 2016 湿潤熱帯アジア森林-農業景観における生物多様性・生態系サービス評価
- 2011 - 2016 高次捕食者の生息適地を評価する機構論モデルの構築と将来予測への応用
- 2009 - 2011 試験放鳥したトキの行動追跡に基づく生息適地評価と自然再生計画の検証手続き
- 2007 - 2008 生態系間を横断する侵入溶融の検証
- 陸上生物群集における生物間相互作用
- コガネグモ上科の生活史戦略
- Biological interactions in terrestrial communities.
- Life history strategy of Araneoid spiders
全件表示
論文 (148件): -
Kanji M. Tomita, Philip J. Manlick, Kobayashi Makoto, Saori Fujii, Fujio Hyodo, Tadashi Miyashita, Tomonori Tsunoda. The underappreciated roles of aboveground vertebrates on belowground communities. Trends in Ecology & Evolution. 2025
-
Yuta Nagano, Tadashi Miyashita. Contribution of nocturnal moth pollination to buckwheat seed set. Arthropod-Plant Interactions. 2024. 19. 1
-
Makoto Nishimoto, Tadashi Miyashita, Keita Fukasawa. Spatiotemporal smoothing of water quality in a complex riverine system with physical barriers. Science of The Total Environment. 2024. 948. 174843-174843
-
HIdenori Deto, Tadashi Miyashita. Estimating appropriate mowing timing for the population of an endangered butterfly inhabiting grassland patches in an agricultural landscape. Journal of Insect Conservation. 2023. 28. 1. 179-190
-
Tadashi Miyashita, Shouta Hayashi, Kae Natsume, Hisatomo Taki. Diverse flower-visiting responses among pollinators to multiple weather variables in buckwheat pollination. Scientific Reports. 2023. 13. 1
もっと見る 書籍 (46件): - グローバル変動生物学 : 急速に変化する地球環境と生命
朝倉書店 2024 ISBN:9784254180640
- 絶滅危惧種の再導入をめぐる動向と課題
岩波『科学』 2024
- 飯島町の里の生きもの図鑑
飯島町 2024
- チャレンジ!生物学オリンピック5 - 行動学・生態学
朝倉書店 2023 ISBN:9784254175202
- ソバとシジミチョウ : 人--自然--生物の多様なつながり
工作舎 2023 ISBN:9784875025573
もっと見る 学歴 (4件): - - 1985 東京大学 農学系研究科 林学
- - 1985 東京大学
- - 1983 東京大学 農学部 林学
- - 1983 東京大学
学位 (1件): 経歴 (3件): - 2013/08 - 現在 東京大学大学院農学生命科学研究科 教授
- 1998/01 - 2013/07 東京大学大学院農学生命科学研究科 助教授・准教授
- 東京大学農学部 助手
委員歴 (18件): - 2024/04 - 現在 公益財団法人アサヒグループ財団 公益財団法人アサヒグループ財団 選考委員
- 2024/04 - 現在 公益財団法人国際花と緑の博覧会記念協会 コスモス国際賞選考専門委員会委員
- 2023/05 - 現在 農林水産省農林水産技術会議事務局、環境省自然環境局 生物多様性影響評価検討会委員
- 2022/08 - 現在 環境省 中央環境審議会専門委員
- 2022/04 - 現在 東京書籍株式会社 令和4年度発行 高等学校教科書「生物基礎」「新編生物基礎」編集委員、令和5年度発行 高等学校教科書「生物」編集委員
- 2022/04 - 現在 国立大学法人京都大学生態学研究センター 運営委員会委員および共同利用運営委員会委員
- 2021/01 - 現在 文京区生物多様性地域戦略協議会 会長
- 2023/01 - 2024/12 生物科学学会連合 副代表
- 2023/07 - 2024/06 飯島町 飯島町基本構想審議会委員
- 2022/04 - 2024/03 国土交通省 多摩川の河川環境に関する検討会委員
- 2022/03 - 2024/03 日本生態学会 会長
- 2021/10 - 2023/10 個体群生態学会 会長
- 2022/12 - 2023/02 兵庫県公立大学法人兵庫県立大学大学院環境人間学研究科 環境人間学研究科教員資格認定委員会委員
- 2021/01 - 2022/03 北海道大学大学院地球環境科学研究院大学院環境科学院 外部評価委員会委員
- 2018/03 - 2020/03 日本生態学会 キャリア支援専門委員会委員長
- 2016/01 - 2017/12 日本生態学会関東地区会 会長
- 2012/04 - 2017/03 日本蜘蛛学会 会長
- 1991 - 日本蜘蛛学会 編集委員
全件表示
受賞 (1件): - 2025/03 - 日本生態学会 日本生態学会功労賞
所属学会 (4件):
日本蜘蛛学会
, 個体群生態学会
, 日本生態学会
, アメリカ生態学会
前のページに戻る