ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:200901076787701153   更新日: 2025年04月07日

西口 正之

ニシグチ マサユキ | Nishiguchi Masayuki
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 知覚情報処理
研究キーワード (5件): 高臨場感再生 ,  音響符号化 ,  音声符号化 ,  音響信号処理 ,  音声信号処理
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2023 - 2026 動的な3次元音場に対する聴覚のモデル化と遠隔聴覚のための符号化への応用
  • 2022 - 2026 遠隔コミュニケーションシステムにおいて実在感を与える仮想音源生成法の開発
  • 2019 - 2022 耳から耳へ音空間を伝える収音・再生システムの開発
  • 2019 - 2022 3次元音場における新たな聴覚のモデル化とAR・VRのための符号化・強調への応用
  • -
全件表示
論文 (39件):
  • Kazuki Hoshito, Masayuki Nishiguchi, Kanji Watanabe, Koji Abe, Tomokazu Ishikawa, and Hikaru Usami. Creation of representative head-related impulse responses for binaural rendering of moving audio objects. Audio Engineering Society 157th AES Convention. 2024
  • Masayuki Nishiguchi, Yuki Saito, Kanji Watanabe, Koji Abe. Delay detection in hearing with moving audio objects at various azimuths and bandwidths. Audio Engineering Society 157th convention. 2024
  • Ryosuke Oyashiki, Kanji Watanabe, Masayuki Nishiguchi, Koji Abe. Beamforming Algorithm for Constant Directivity with a Relaxed Target Function. 2023 IEEE 12th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE). 2023. 598-600
  • Koji Abe, Ryota Aoishi, Masayuki Nishiguchi, Kanji Watanabe. Study on Acoustic Anomaly Detection for Watching over Daily Life of Elderly People. 2023 IEEE 12th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE). 2023. 601-602
  • Hiroto Fujishiro, Masayuki Nishiguchi, Kanji Watanabe, Koji Abe. Spatial auditory masking between source signals at different elevations on the median plane. Audio Engineering Society 155th Convention. 2023
もっと見る
MISC (26件):
  • 大屋敷凌佑, 渡邉貫治, 西口正之, 安倍幸治. 仮想マイクロホンアレイ観測信号推定によるビームフォーミング低域特性改善に関する検討. 電子情報通信学会技術研究報告(Web). 2023. 123. 278(EA2023 28-48)
  • 水谷勇貴, 三浦壮騎, 西口正之, 高根昭一, 渡邉貫治, 安倍幸治. sinusoidal合成による波形再現性を有するボコーダに関する検討. 日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM). 2021. 2021
  • 清水一稀, 安倍幸治, 西口正之, 高根昭一, 渡邉貫治. 受聴者に対する発話者の顔面の向きによる音声の周波数特性の変化について. 日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM). 2021. 2021
  • 渡邉 貫治, 西口 正之, 高根 昭一, 安倍 幸治. 音空間収音における低域のビームフォーミング処理の有無の聴感への影響. 聴覚研究会資料 = Proceedings of the auditory research meeting. 2020. 50. 5. 255-262
  • 高根 昭一, 安倍 幸治, 西口 正之, 渡邉 貫治. 聴覚モデルに基づく空間的マスキング効果の推定の試み. 聴覚研究会資料 = Proceedings of the auditory research meeting. 2020. 50. 5. 263-267
もっと見る
特許 (6件):
  • 音声復号化方法及び装置
  • 符号化音声信号の復号化方法及び装置
  • ディジタル信号伝送装置
  • 信号符号化装置
  • ディジタル信号符号化装置
もっと見る
書籍 (5件):
  • ISO/IEC JTC1/SC29/WG6 Information Technology - Coded representation of immersive media - Part 4: MPEG-I immersive audio
    ISO 2025
  • 機会工学便覧
    日本機械学会 2005
  • The MPEG-4 book
    Prentice Hall 2002
  • ISO/IEC JTC 1/SC 29/WG 11 14496-3 Information technology - Coding of audio-visual objects - part 3: Audio (MPEG-4 Audio Standard)
    ISO 1999
  • The Digital Signal Processing Handbook
    IEEE press 1998
講演・口頭発表等 (4件):
  • 聴覚のマスキング効果と音声・音響符号化
    (日本音響学会2019年春季研究発表会 2019)
  • Remixing of sound sources separated from stereo tracks and its subjective evaluation
    (2018 International Symposium for Advanced Computing and Information Technology 2018)
  • オーディオ信号の圧縮符号化
    (第12回技術動向レビュー 日本音響学会 2018)
  • Sound Source Separation and Synthesis for Audio Enhancement
    (2017 Conference on Intelligent Computing, Communication & Applied Technologies 2017)
学歴 (3件):
  • 2005 - 2006 東京工業大学大学院 総合理工学研究科 物理情報システム専攻
  • 1987 - 1989 カリフォルニア大学サンタバーバラ校大学院 Electrical and Computer Engineering
  • 1977 - 1981 東京工業大学 工学部 電子物理工学科
学位 (2件):
  • 博士(工学) (東京工業大学)
  • Master of Science (University of California Santa Barbara)
経歴 (5件):
  • 2015 - 現在 秋田県立大学 システム科学技術学部 教授
  • 2001 - 2015 ソニー株式会社 統括部長
  • 2000 - 2015 ソニー株式会社 主幹研究員
  • 2009 - 2010 東京工業大学 非常勤講師
  • 1981 - ソニー株式会社入社
委員歴 (8件):
  • 2011 - 現在 INTERSPEECH 論文査読委員
  • 2005 - 現在 IEEE ICASSP 論文査読委員
  • 2015 - 2018 日本音響学会 東北支部評議員
  • 1995 - 2015 ISO/IEC/SC29/WG11 MPEG Audio 日本代表
  • 2006 - 2014 IEEE ICCE 国内論文委員
全件表示
受賞 (2件):
  • 2014 - 電気科学技術奨励会 電気科学技術奨励会会長賞
  • 2014 - 電気科学技術奨励会 第62回電気科学技術奨励賞
所属学会 (2件):
日本音響学会 ,  IEEE
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る