ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901077008313637   更新日: 2025年02月05日

岩井 一宏

イワイ カズヒロ | Iwai Kazuhiro
クリップ
所属機関・部署:
職名: 理事・副学長/教授
ホームページURL (2件): http://www.mcp-kyoto-u.jphttp://www.med.kyoto-u.ac.jp/en/organization-staff/research/doctoral_course/r-004/
研究分野 (4件): 病態医化学 ,  医化学 ,  細胞生物学 ,  機能生物化学
研究キーワード (11件): 細胞老化 ,  細胞内の鉄恒常性 ,  セレン代謝 ,  ユビキチンシグナリング ,  直鎖状ユビキチン鎖 ,  自己炎症性疾患 ,  自己免疫疾患 ,  フェロトーシス ,  鉄代謝 ,  NF-kB ,  ユビキチン
競争的資金等の研究課題 (49件):
  • 2022 - 2027 直鎖状ユビキチン鎖を生成するLUBACリガーゼの統合的機能解析
  • 2022 - 2025 直鎖状ユビキチン鎖による癌・免疫制御機構の解析
  • 2018 - 2023 ケモテクノロジーが拓くユビキチンニューフロンティア
  • 2018 - 2023 ケモテクノロジーを利用したユビキチン鎖の機能解析と制御
  • 2017 - 2022 直鎖状ユビキチン鎖を生成するLUBACリガーゼの統括的研究
全件表示
論文 (184件):
  • Yusuke Toda, Hiroaki Fujita, Koshiki Mino, Takuto Koyama, Seiji Matsuoka, Toshie Kaizuka, Mari Agawa, Shigeyuki Matsumoto, Akiko Idei, Momoko Nishikori, et al. Synergistic involvement of the NZF domains of the LUBAC accessory subunits HOIL-1L and SHARPIN in the regulation of LUBAC function. Cell Death & Disease. 2024. 15. 11
  • Hiroaki Fujita, Yu-Ki Tanaka, Seiryo Ogata, Noriyuki Suzuki, Sota Kuno, Uladzimir Barayeu, Takaaki Akaike, Yasumitsu Ogra, Kazuhiro Iwai. PRDX6 augments selenium utilization to limit iron toxicity and ferroptosis. Nature structural & molecular biology. 2024
  • Yukiko Takeda, Masahiro Ueki, Junpei Matsuhiro, Erik Walinda, Takayuki Tanaka, Masafumi Yamada, Hiroaki Fujita, Shunichiro Takezaki, Ichiro Kobayashi, Sakura Tamaki, et al. A de novo dominant-negative variant is associated with OTULIN-related autoinflammatory syndrome. The Journal of experimental medicine. 2024. 221. 6
  • Hirotsugu Oda, Kalpana Manthiram, Pallavi Pimpale Chavan/Pallavi Pimple/Pallavi Pimpale, Eva Rieser, Önay Veli, Öykü Kaya, Charles Rauch, Shuichiro Nakabo, Hye Sun Kuehn, Mariël Swart, et al. Biallelic human SHARPIN loss of function induces autoinflammation and immunodeficiency. Nature Immunology. 2024
  • Kentaro Akagi, Shiro Baba, Hiroaki Fujita, Yasuhiro Fuseya, Daisuke Yoshinaga, Hirohito Kubota, Eitaro Kume, Fumiaki Fukumura, Koichi Matsuda, Takayuki Tanaka, et al. HOIL-1L deficiency induces cell cycle alteration which causes immaturity of skeletal muscle and cardiomyocytes. Scientific reports. 2024. 14. 1. 8871-8871
もっと見る
MISC (32件):
  • Koji Jimbo, Shuhei Koide, Takahiro Ito, Arinobu Tojo, Katsuhiro Sasaki, Kazuhiro Iwai, Atsushi Iwama, Yasuhito Nannya, Takaaki Konuma. Deficiency of the E3 Ligase Hoip Impairs Adult Hematopoiesis and Myeloid Leukemia. BLOOD. 2021. 138
  • 植木 将弘, 松廣 淳平, 竹崎 俊一郎, 藤田 宏明, 三宅 紀子, 戸澤 雄介, 山田 雅文, 小林 一郎, 松本 直通, 有賀 正, et al. 多彩な自己炎症性疾患を紐解く Linear ubiquitin assembly complexとOTULINによる炎症と細胞死の制御 OTULIN-related autoinflammatory syndrome患者の解析を通して. 日本小児リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集. 2019. 29回. 52-52
  • 徳永暉, 藤田宏明, WALINDA Erik, 大木出, 有吉眞理子, 杤尾豪人, 岩井一宏, 白川昌宏. 直鎖型ユビキチンリガーゼLUBACの安定化機構の構造基盤研究. 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web). 2018. 41st
  • Donna Alexandra MacDuff, Tiffany A. Reese, Megan T. Baldridge, Jacqueline M. Kimmey, Leslie A. Weiss, Christina Song, Timothy J. Nice, Javier Carrero, Marco Colonna, Brian T. Edelson, et al. Regulation of Inflammation, Innate Immunity and Intestinal Homeostasis by HOIL1. FASEB JOURNAL. 2017. 31
  • 小倉麻梨子, 齋尾智英, 内田毅, 田中秀明, 田中秀明, 栗栖源嗣, 栗栖源嗣, 岩井一宏, 石森浩一郎. ヘムを制御分子とする細胞内鉄濃度制御機構の構造化学的解明. 日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集. 2017. 17th
もっと見る
特許 (4件):
講演・口頭発表等 (51件):
  • Linear ubiquitination an emerging regulator of inflammatory diseases and oncogenesis
    (NCI CCR Cancer Innovation Laboratory Seminar series 2023)
  • Regulation and function of LUBAC-mediated linear ubiquitination in immunity
    (The International Symposium in Tokyo 2022 “Ubiquitin New Frontier “ from Neo-Biology to Targeted Protein Degradation” 2022)
  • Unexpected regulation and function of LUBAC-mediated linear ubiquitination in immunity
    (The first OIST-Kyoto;University Join;Workshop “Challenges in;Biomedical Complexities” 2022)
  • Unexpected functions of HOIL-1L E3: regulation of LUBAC, glycogen metabolism and beyond
    (EMBO Workshop “Ubiquitin and ubiquitin-like proteins in health and disease” 2022)
  • Mechanisms underlying the formation and destabilization of the LUBAC ligase complex.
    (Cold Spring Harbor Asia Conference “Ubiquitin Family, Autophagy & Diseases” 2018)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1992 京都大学 医学研究科 内科系専攻
  • - 1985 京都大学 医学部
学位 (1件):
  • 医学博士 (京都大学)
経歴 (10件):
  • 2022/10 - 現在 京都大学 理事/副学長
  • 2012/04 - 現在 京都大学・大学院医学研究科 教授
  • 2018/10 - 2022/09 京都大学 大学院医学研究科 研究科長
  • 2008/04 - 2012/03 大阪大学大学院・生命機能研究科/医学系研究科 教授
  • 2001/07 - 2008/03 大阪市立大学・大学院医学研究科 教授
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2019/11 - 現在 日本生化学会 理事
  • 2013 - 現在 日本鉄バイオサイエンス学会 理事
受賞 (5件):
  • 2021/06 - 日本学士院賞
  • 2020/03 - 上原賞
  • 2019/11 - 武田医学賞
  • 2017/11 - 持田記念学術賞
  • 2015/11 - 日本医師会医学賞
所属学会 (4件):
日本鉄バイオサイエンス学会 ,  日本癌学会 ,  日本分子生物学会 ,  日本生化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る