ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901077117546641
更新日: 2022年09月07日
須田 一弘
スダ カズヒロ | Suda Kazuhiro
所属機関・部署:
北海学園大学 人文学部一部 日本文化学科
北海学園大学 人文学部一部 日本文化学科 について
「北海学園大学 人文学部一部 日本文化学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (2件):
自然人類学
, 文化人類学、民俗学
研究キーワード (2件):
生態人類学
, Ecological Anthropology
競争的資金等の研究課題 (6件):
2001 - 2004 東南アジア・オセアニアの地域開発が環境と住民に及ぼす影響に関する生態人類学的研究
2001 - 2004 Ecological anthropology on the effects of local development on the environments and peoples in South-East Asia and Oceania
1991 - 2000 東南アジアの海域世界における環境利用とその現代的変容の研究
1991 - 2000 A study on the Use of Diversified Environments and Its contemporary Transformation in Insular South East Asia
1988 - 1990 パプアニューギニアにおける生計維持活動の生態人類学的研究
1988 - 1990 Ecological anthropology on subsistence activities in Papua New guinea
全件表示
MISC (17件):
トンガ王国ハアノ島ハアノ村の漁撈活動. 北海学園大学人文論集. 2003. 23.24. 349-347
カンポンのフリーター:マレーシア・トレンガヌ州ゴンバライ村の生業と若者の職業選択. 北海学園大学 人文論集. 2001. 19, 113-138
口蔵 幸雄, 野中 健一, 須田 一弘, 須田 和代. 移住と生業戦略-インドネシア,セラム島の農村における生業活動と食物利用. 国立民族学博物館研究報告. 1997. 22. 2. 425-459
Dietary Change among the Kubo of Western Province, Papua New Guinea, between 1988 and 1994. Man and Culture in Oceania. 1997. 13. 83-98
文明がやってきた-パプアニューギニア・クボの場合-. 北海学園大学人文論集. 1996. 6. 153-166
もっと見る
書籍 (3件):
講座生態人類学5 ニューギニア, 交錯する伝統と近代
京都大学学術出版会 2002
イルカとナマコと海人たち(共著)
日本放送出版協会 1995
生態人類学を学ぶ人のために(共著)
世界思想社 1995
Works (20件):
マレーシア・トレンガヌ州における人類学的調査
2000 -
Anthropological Research in Japanese in Terenggonn, Malaysia
2000 -
トンガ王国における人類学的調査
1999 -
An thropological Research in Kingdom of Tonga
1999 -
マレーシア.トレンガヌ州における人類学的調査
1998 -
もっと見る
学歴 (4件):
- 1990 北海道大学 文学研究科 行動科学
- 1990 北海道大学
- 1983 北海道大学 文学部 行動科学科
- 1983 北海道大学
学位 (2件):
文学修士 (北海道大学)
博士(農学) (鹿児島大学)
経歴 (5件):
1996 - 1999 北海学園大学人文学部 助教授
1999 - - 北海学園大学人文学部 教授
1993 - 1996 北海学園大学人文学部 講師
1992 - 1993 北海学園大学教養部 講師
1990 - 1992 日本学術振興会 特別研究員
委員歴 (2件):
2002 - 日本生態人類学会 理事
1993 - 1998 日本オセアニア学会 英文機関誌担当幹事
所属学会 (4件):
日本生態人類学会
, 日本人類学会
, 日本オセアニア学会
, 日本民族学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM