研究者
J-GLOBAL ID:200901077377617593
更新日: 2022年09月19日 山﨑 けい子
ヤマザキ ケイコ | Yamazaki Keiko
所属機関・部署: 職名:
教授
研究キーワード (5件):
会話の分析
, 外国籍等の子どもたち
, 学習環境
, 日本語教育
, Scond Language Learninng Settinng
競争的資金等の研究課題 (3件): - 2008 - 2010 「外国籍年少者の為の学習環境デザイン:散在(非集住)地域型共生サポートの形を探る」
- 2002 - 2004 「大学院レベルでの留学生指導の実態調査:指導教官と留学生のミス・コミュニケーションと学習/指導に対する信念の関係性を探る」
- Japanese Language Teaching and Study-Counseling
論文 (19件): -
山﨑 けい子. 「日本語教師が日本語学習者に訂正を求める技術:経験のある日本語教師の場合」. 『富山大学人文学部紀要』. 2017. 第66号. 31-42
-
山﨑 けい子. 「外国籍等の子どもたち向け翻訳教材:ニーズ分析から見えてくる課題」. 『富山大学人文学部紀要』. 2015. 第62号. 59-70
-
初鹿野阿れ, 山﨑けい子. 「3人会話における母語話者により始められた他者開始修復-母語話者が非母語話者に配慮を示すやり取りの再考-」. 2013. 71-81
-
山﨑けい子, 初鹿野阿れ. 「日本語教科書における『修復』の扱われ方:タスク内での役割」. 『富山大学人文学紀要』. 2012. 57. 25-38
-
山﨑けい子, 中河和子, 田上栄子. 「外国籍年少者のための日本語学習環境デザイン(2) -散在地域支援モデルの試案-」. 『富山大学人文学紀要』. 2011. 54. 27-40
もっと見る 書籍 (1件): - Hello! Japanese for Asian People(共著)
1998
講演・口頭発表等 (7件): -
「日本語教師が日本語学習者に訂正を求める技術-『修復』のやり方に注目して-」
(2016年日本語教育国際研究大会(ICJLE2016 インドネシア・バリ) 2016)
-
「3 人会話における母語話者により始められた他者開始修復 -母語話者が非母語話者に配慮を示すやり取りの再考-」
(CAJLE年次大会2013 2013)
-
「日本語非母語話者が始めた他者開始修復 -母語話者開始との差異を探る-」
(2012年日本語教育国際研究大会 2012)
-
「日本語教科書における『修復』の扱われ方-会話・聴解教材を中心に-」
(2011世界日本語教育大会(天津) 2011)
-
「言語学習環境をデザインする: 日本在住(散在地域) 外国籍年少者支援の形」
(2010世界日本語教育大会(台北) 2010)
もっと見る 学位 (1件): 所属学会 (3件):
社会言語科学会
, 異文化間教育学会
, 日本語教育学会
前のページに戻る