ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901077485400959   更新日: 2024年10月10日

塩田 肇

シオタ ハジメ | Shiota Hajime
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://plantdb.sci.yokohama-cu.ac.jp
研究分野 (4件): 細胞生物学 ,  発生生物学 ,  形態、構造 ,  植物分子、生理科学
研究キーワード (12件): 海草 ,  水チャネル ,  植物組織培養 ,  乾燥耐性 ,  植物ホルモン ,  植物胚発生 ,  Seagrass ,  Water Channel ,  Desiccation Tolerance ,  Phytohormone ,  Embryogenesis ,  Plant Tissue Culture
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2021 - 2023 都市部海域でのアマモ場再生を目指した生物学的研究
  • 2014 - 2017 アマモ場の造成と管理を目指したアマモの生理学的研究
  • 2010 - 2013 アマモ場造成を目指したアマモの種子発芽の研究
  • 2007 - 2008 東京湾の海草藻場再生を目指した植物生理学的研究
  • 2007 - 2008 東京湾のアマモ場再生を目指した分子生物学的研究
全件表示
論文 (27件):
  • Ken-ichi Yanada, Kaho Kondo, Natsumi Ino, Yukiko Bando, Keita Kurokawa, Ichiro Tanaka, Hajime Shiota. Plasma membrane aquaporins function in moisture regulation during seed germination and leaf hydration in eelgrass. Aquatic Botany. 2024. 192. 103760-103760
  • Masahiro Senuma, Shohei Dobashi, Yukiko Bando, Sukmin Ko, Hajime Shiota. Overexpression of eelgrass Rare Cold Inducible 2 (RCI2) maintains chlorophyll content in Arabidopsis subjected to high salinity and dehydration. Plant Stress. 2022. 6. 100116-100116
  • Mitsuhiko Muroya, Haruka Oshima, Shoko Kobayashi, Aya Miura, Yohei Miyamura, Hajime Shiota, Kiyoshi Onai, Masahiro Ishiura, Katsushi Manabe, Shinsuke Kutsuna. Circadian Clock in Arabidopsis thaliana Determines Flower Opening Time Early in the Morning and Dominantly Closes Early in the Afternoon. Plant and Cell Physiology. 2021. 62. 5. 883-893
  • Mugito Kato, Hajime Shiota. Hyperosmotic stress-induced somatic embryogenesis and its continuous culture in Japanese honewort (<i>Cryptotaenia japonica</i>). 2021. 38. 1. 31-36
  • 塩田 肇. 「海のゆりかご」アマモ場を再生する市民活動. GREEN AGE. 2020. 558. 24-25
もっと見る
MISC (15件):
書籍 (2件):
  • 形質転換プロトコール【植物編】
    化学同人 2012
  • 花 性と生殖の分子生物学
    学会出版センター 2001 ISBN:9784762229664
講演・口頭発表等 (102件):
  • 海生種子植物アマモの幼植物体における⻘色光応答の解析
    (日本植物学会第88回大会 2024)
  • 海生種子植物アマモの種子で発現する ATPase inhibitor をコードする遺伝子の解析
    (第41回日本植物バイオテクノロジー学会大会 2024)
  • ストレス誘導性不定胚形成におけるミツバ組織と胚関連遺伝子の解析
    (日本植物生理学会第65回年会 2024)
  • 多様な協働によるアマモ場再生
    (国際アマモ・ブルーカーボンワークショップ2023 2023)
  • ストレス誘導性のミツバ不定胚発生における組織および遺伝子発現の解析
    (第40回日本植物バイオテクノロジー学会大会 2023)
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1999 筑波大学 生物科学研究科 生物学
  • - 1999 筑波大学
  • - 1992 筑波大学 生物学類
  • - 1992 筑波大学
学位 (1件):
  • 博士(理学) (筑波大学)
経歴 (6件):
  • 2011/04 - 現在 横浜市立大学 学術院 国際総合科学群 自然科学系列 准教授
  • 2009/04 - 2011/03 横浜市立大学 生命ナノシステム科学研究科 准教授
  • 2007/04 - 2009/03 横浜市立大学 国際総合科学研究科 助教
  • 2005/04 - 2007/03 横浜市立大学 国際総合科学研究科 助手
  • 2001/04 - 2005/03 横浜市立大学 総合理学研究科 助手
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2009/10 - 2012/03 独立行政法人大学入試センター 試験問題作成部会 委員
  • 2006/01 - 2007/12 日本植物学会 生物科学ニュース編集委員
所属学会 (8件):
植物化学調節学会 ,  日本植物細胞分子学会 ,  日本植物学会 ,  日本植物生理学会 ,  The Japanese Society for Chemical Regulation of Plants ,  Japanese Society for Plant Cell and Molecular Biology ,  The Botanical Society of Japan ,  The Japanese Society of Plant Physiologist
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る