ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:200901077716768857   更新日: 2025年02月06日

脇元 修一

ワキモト シュウイチ | Wakimoto Shuichi
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://www.act.sys.okayama-u.ac.jp
研究分野 (4件): 機械力学、メカトロニクス ,  ロボティクス、知能機械システム ,  機械要素、トライボロジー ,  設計工学
研究キーワード (3件): メカトロニクス ,  アクチュエータ ,  Actuator Mechatoronics
競争的資金等の研究課題 (19件):
  • 2023 - 2027 3Dプリンティング技術による機能性材料複合空気圧ソフトアクチュエータの開発
  • 2021 - 2026 大腸内視鏡挿入支援を実現する空圧駆動高柔軟ラバーアクチュエータの開発
  • 2023 - 2024 ひも製造技術を応用したセンサ複合ソフトロボットフィンガの開発補助事業
  • 2021 - 2024 義手認識機能を持ち巧緻動作が可能な小児用前腕動力義手の開発
  • 2020 - 2023 製紐技術を基盤としたスマート人工筋の実現とソフトロボットメカニズムへの応用
全件表示
論文 (71件):
  • 岡本幸樹, 神田岳文, 河本尚樹, 藤本望夢, 脇元修一, 山口大介, 阪田祐作, 妹尾典久, 中崎義晃, 音山貴史. ナノ粒子生成システムにおける液滴の温度制御条件の検討. 電気学会論文集E(センサ・マイクロマシン部門誌). 2024. 144. 6. 141-148
  • Weihang Tian, Shuichi Wakimoto, Daisuke Yamaguchi, Takefumi Kanda. Development of a smart artificial muscle using optical fibres. Smart Materials and Structures. 2024. 33. 5. 055047-055047
  • Weihang Tian, Shuichi Wakimoto, Daisuke Yamaguchi, Takefumi Kanda. Fabrication Process for Twisting Artificial Muscles by Utilizing Braiding Technology and Water-Soluble Fibers. IEEE Robotics and Automation Letters. 2024. 9. 4. 3147-3154
  • Daisuke Yamaguchi, Yuki Takahara, Shuichi Wakimoto, Takefumi Kanda. Texturing to Dramatically Increase Thermal Deformation of Bilayer Film and Application to Actuator. IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering. 2024. 19. 5. 882-887
  • Ao Fujioka, Shoko Seo, Takefumi Kanda, Shuichi Wakimoto, Daisuke Yamaguchi. A Microchannel Device for Droplet Classification by Manipulation Using Piezoelectric Vibrator. Actuators. 2024. 13. 3. 95-95
もっと見る
MISC (24件):
  • 脇元修一, 山口大介, 神田岳文. ゴム・フィルムによるソフトアクチュエータとその周辺技術に関する研究. 油空圧技術. 2024. 63. 13. 24-28
  • 脇元 修一. 日本機械学会2022年度年次大会におけるフルードパワー技術研究. 日本フルードパワーシステム学会誌. 2023. 54. 01. 38-39
  • 脇元修一. 細径人工筋肉-研究から実用化へー. 化学工学. 2022. 86. 1. 30-32
  • 脇元 修一. 学術論文賞受賞について. 日本フルードパワーシステム学会誌. 2021. 52. E1. E18-E20
  • 脇元修一. 紐製作技術を利用したマッキベン型人工筋肉の高機能化・集積化. 油空圧技術. 2020. 59. 13. 6-10
もっと見る
特許 (14件):
  • 複合流体圧アクチュエータ
  • X線撮影用補助具
  • 流体圧式アクチュエータおよび湾曲駆動装置
  • 流体圧式アクチュエータおよび湾曲駆動装置
  • 歯科診断装置および歯科診断用プローブ
もっと見る
書籍 (6件):
  • 実用化に向けたソフトアクチュエータの開発と応用・制御技術
    株式会社シーエムシー出版 2017
  • ソフトアクチュエータの材料・構成・応用技術
    S&T出版株式会社 2016
  • パワーアシスト・ロボットに関する材料、電子機器、制御と実用化、その最新技術
    株式会社 技術情報協会 2015
  • Actuator アクチュエータが未来を創る
    産業図書株式会社 2011 ISBN:9784782841013
  • Next-Generation Actuators Leading Breakthroughs
    Springer 2010
もっと見る
講演・口頭発表等 (442件):
  • 形状記憶ポリマーを複合した湾曲範囲が可変のソフトアクチュエータの3Dプリンティング
    (第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2024) 2024)
  • 水中における誘起振動を利用した圧電高分子フィルムデバイス
    (第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2024) 2024)
  • Proposal for an Integrated Sensor in a Twisting Artificial Muscle
    (The 2024 IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics (IEEE ROBIO 2024) 2024)
  • PAWセンサを用いた小児用動力義手のための操作インターフェースの検討
    (第55回日本人間工学会中国・四国支部大会 2024)
  • 義手への搭載を目指した温覚・力覚センサの検討
    (第55回日本人間工学会中国・四国支部大会 2024)
もっと見る
Works (57件):
  • SEMICON JAPAN 2024
    2024 - 2024
  • 岡山大学 R&D Showcase
    脇元修一 2024 - 2024
  • テクノフロンティア2024
    2024 - 2024
  • テクノフロンティア2023
    2023 - 2023
  • テクノフロンティア2022
    2022 - 2022
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2002 - 2007 岡山大学 大学院自然科学研究科
  • - 2007 岡山大学
  • 1998 - 2002 岡山大学 工学部
  • - 2002 岡山大学
学位 (1件):
  • 博士(工学) (岡山大学)
経歴 (9件):
  • 2011 - 2013 岡山大学異分野融合先端研究コア 准教授
  • 2011 - 2013 Associate Professor,Research Core for Interdisciplinary Sciences,Okayama University
  • 2013 - 岡山大学自然科学研究科産業創成工学専攻 准教授
  • 2013 - - Associate Professor,Industrial Innovation Sciences,Graduate School of Natural Science and Technology,Okayama University
  • 2009 - 2011 岡山大学異分野融合先端研究コア 助教
全件表示
受賞 (25件):
  • 2025/01 - 一般社団法人日本人間工学中国・四国支部 2024年度(第55回)日本人間工学会中国・四国支部大会 優秀発表賞 義手への搭載を目指した温覚・力覚センサの検討
  • 2024/11 - The 2nd International Electronic Conference on Actuator Technology The Best Poster Award Prototype of film endoscope for narrow environment using textured film actuator and small camera
  • 2023/12 - 第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 SI2023 優秀講演賞 指先なじみ性能の向上を目的とした2方向湾曲ソフトフィンガの機構検討
  • 2023/11 - 第54回日本人間工学会中国・四国支部大会 優秀発表賞 前腕義手ソケットにおける樹脂注型製ソケットと3Dプリントソケットの強度比較~プリント材料の検討~
  • 2023/11 - MHS2023 Best Poster Award in 2023 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science (MHS2023) Development of robotic hand using dual-directional bending soft fingers and bellows suction mechanism
全件表示
所属学会 (4件):
日本フルードパワーシステム学会 ,  計測自動制御学会 ,  日本ロボット学会 ,  日本機械学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る