ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 石川 悟

    自己認知, 心の理論, 意図理解, 対戦ゲーム, 意図推定, メタ認知, 霊長類, 他者モデル, 行動解析, 概念化, 認知計算論, 問題解決, シンボル使用, 比較認知科学, 認知発達, 学習, 計算モデル
  • 高橋 雅治
    旭川医科大学 医学部
    意思決定, 選択行動, 注意, 学習, Cognitive Neuro, Cognitive Science, Psychology of Learning
  • 川俣 甲子夫
    札幌国際大学 人文学部 心理学科
    社会心理学, Social Psychology
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901077739006423   更新日: 2022年09月27日

岩本 隆茂

イワモト タカシゲ | Iwamoto Takashige
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授,その他,名誉教授
研究分野 (2件): 実験心理学 ,  社会心理学
研究キーワード (4件): 認知行動療法 ,  学習心理学 ,  Cognitive behavior Therapy ,  Learning Psychology
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2004 - 2006 ロボット・セラピー、アニマル・セラピーにおける治療理論の精緻化と、その輪唱領域への導入
  • 動物介在療法の開発
  • 学習理論の心理療法への適用
  • 学習機構の解析
  • Development of Animal-Assisted-Therapy
全件表示
MISC (88件):
  • The effects of disclosure through talking about traumaon psychological and physiological health, and cognition. (Osawa, K.,Sato,K., Iwamoto,T.,& Sakano, Y.) ). World Congress of Behavioral and Cognitive Therapies 2004. 2004. 5,255
  • わが子を殺す母親たち(Meyer, C.L.,& Oberman,M. Mothers who kill their children.New York University Press, 2001. 勁草書房. 2004. 266頁
  • 発話による外傷体験の開示が身体面に及ぼす効果 -精神神経免疫学・内分泌学的指標による検討の試み- (大沢香織・佐藤健二・岩本隆茂・坂野雄二). 日本健康心理学会第16回大会発表論文集. 2003. 16巻、89頁
  • 抑うつ者の随伴性認知に関する研究 (渡邊亮二・岩本隆茂). 日本行動療法学会第29回大会発表論文集. 2003. 29巻214頁
  • スピーチ不安に対する「ルーティン法」の適用 (太田滋春・岩本隆茂). 日本行動療法学会第29回大会発表論文集. 2003. 29巻204頁
もっと見る
書籍 (34件):
  • 学習における賞と罰(事典項目)
    『心理学基礎事典』至文堂 2004
  • 認知行動的な立場に立つカウンセリングのプロセス
    『カウンセリング・プロセス・ハンドブック』金子書房 2004
  • ペンフィールド(事典項目)
    『AI事典(第2版)』共立出版社 2003
  • 逆制止による心理療法(事典項目)
    『精神医学文献事典』弘文堂 2003
  • 認知行動療法の理論と実際(事典項目)
    『精神医学文献事典』弘文堂 2003
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1962 北海道大学 文学研究科 心理学
  • - 1962 北海道大学
  • - 1959 北海道大学 文学部 心理学
  • - 1959 北海道大学
学位 (1件):
  • 修士(文学) (北海道大学)
経歴 (10件):
  • 1986 - 1996 北海道大学 教授
  • 1986 - 1996 北海道大学
  • 1996 - - 北海道医療大学 教授
  • 1996 - - Health Sciences Univ, of Hokkaido, Professor
  • 1975 - 1986 北海道大学 助教授
全件表示
委員歴 (5件):
  • 1994 - 1999 日本行動科学会 会長
  • 1990 - 1998 日本心理学会 理事
  • 1997 - 日本行動療法学会 理事
  • 1994 - 北海道心理学会 会長
  • 1990 - 日本バイオフィードバック学会 運営委員
受賞 (1件):
  • 1974 - 日本情報開発協会(財)研究奨励賞
所属学会 (5件):
日本バイオフィードバック学会 ,  北海道心理学会 ,  日本行動療法学会 ,  日本行動科学会 ,  日本心理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る