研究者
J-GLOBAL ID:200901077782006747   更新日: 2024年05月31日

伊藤 孝

イトウ タカシ | ITO Takashi
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 茨城大学
研究分野 (3件): 科学教育 ,  固体地球科学 ,  固体地球科学
競争的資金等の研究課題 (22件):
  • 2020 - 2023 地球史上最大”中太古代環境変動”の解明:初期大陸出現による海洋・生物圏環境変化
  • 2018 - 2021 インドネシア海峡の閉鎖が及ぼすスーパーエルニーニョ型海洋環境の消失
  • 2017 - 2021 変動帯の文化地質学
  • 2014 - 2018 地球史海洋底断面復元プロジェクト:太古代から原生代への環境大変動解明
  • 2014 - 2018 富士山をフィールドとした多面的実践学習プログラムの開発とそれによる教科間相互作用
全件表示
論文 (99件):
  • 伊藤 孝・阿部信一郎・郡司晴元・五島浩一・宮本直樹. 義務教育課程における気象分野の観測・観察の実態と指導上の困難さ:茨城県における学校アンケート結果より. 地学教育. 2023. 75. 4. 121-134
  • 永沢亜矢子,伊藤 孝. 月の見え方を捉えるための「二つ折り月と太陽モデル」の開発と単元構成の工夫. 地学教育. 2023. 75. 3. 83-100
  • Komuro, K. and Ito, T. Chemical Compositions of the Neogene bedded manganese deposits in the Fukaura area, Northeast Japan. Resource Geology. 2022. 72. 1. e12299
  • 伊藤 孝・石島恵美子・鈴木一史・千葉真由美. 総合的な学習の時間における昔話の活用:教科を横断した総合的な学習の時間の実現にむけて. 茨城大学教育学部紀要(教育科学). 2022. 71. 71. 47-59
  • Kosuke T. Goto, Yasuhito Sekine, Takashi Ito, Katsuhiko Suzuki, Ariel D. Anbar, Gwyneth W. Gordon, Yumiko Harigane, Teruyuki Maruoka, Gen Shimoda, Teruhiko Kashiwabara, et al. Progressive ocean oxygenation at 2.2 Ga inferred from geochemistry and molybdenum isotopes of the Nsuta Mn deposit, Ghana. Chemical Geology. 2021. 567. 120116-120116
もっと見る
MISC (44件):
  • 伊藤 孝. 鏡の日本列島8:『最果てが見たい』-それぞれの富士. 生環境構築史. 2024. 8
  • 伊藤 孝. 追悼:小室光世さんを偲ぶ. 資源地質. 2023. 73. 2. 134-135
  • 伊藤 孝. 鏡の日本列島7:列島の肥料(後編). 生環境構築史. 2023. 7
  • 小森次郎・伊藤 孝・菅原久誠・岩田 真・小出詠子・久森洸希. 「おうちで地学」Vol.3,4. みんなの地学. 2023. 4. 42-43
  • 伊藤 孝・小森次郎・菅原久誠. 「おうちで地学」-5:著者と語ろう! 伊与原新氏をお招きして-インタビューの概要紹介-. みんなの地学. 2023. 4. 44-52
もっと見る
特許 (1件):
  • Microorganisms, microbial symbionts, their culture methods, and methods for treating manganese-containing water using them
書籍 (6件):
  • 日本列島はすごいーー水・森林・黄金を生んだ大地
    中央公論新社 2024 ISBN:9784121028006
  • 食と地学--常陸・茨城の食の背景を考える
    京都大学学術出版会 2024
  • 変動帯の文化地質学
    京都大学学術出版会 2024 ISBN:9784814005161
  • 海底マンガン鉱床の地球科学
    東京大学出版会 2015 ISBN:9784130627221
  • 地球全史スーパー年表
    岩波書店 2014 ISBN:9784000062503
もっと見る
講演・口頭発表等 (42件):
  • Some Challenges of Pre-University Geoscience Education in an Active Island Arc: How Earth Science Becomes a Liberal Arts for All
    (Annual Conference of the Ghana Institute of Geoscientists (GHIGCON-2023) 2023)
  • A Review: Age Determination Methods of Marine Manganese Deposits
    (1st WHEEL Seminar (5th IGS“Precambrian World 2023”) 2023)
  • 全岩Sr同位体組成によるマンガンクラストの燐灰化年代の推定
    (日本地球惑星科学連合2022年大会 2022)
  • コバルトー希土類元素ー白金に富むマンガン鉱床の燐灰化評価
    (一般財団法人日本鉱業振興会助成による研究成果報告会 2021)
  • コバルトー希土類元素ー白金に富むマンガン鉱床の燐灰化評価
    (一般財団法人日本鉱業振興会助成による研究成果報告会 2020)
もっと見る
Works (4件):
  • 北西オーストラリア地域における地質学的研究
    2001 -
  • 琵琶湖における硫黄・ストロンチウム同位体地球化学的研究
    1998 -
  • 北関東における地質学・地球化学的研究
    1995 -
  • 北西太平洋,フィリピン海における海洋底マンガン鉱床の研究
    通産省地質調査所 1987 -
学位 (3件):
  • 博士(理学) (筑波大学大学院)
  • 理学修士 (筑波大学大学院)
  • 理学士 (山形大学理学部地球科学科)
委員歴 (10件):
  • 2020/07 - 2024/06 日本地学教育学会 副会長
  • 2015/07 - 2024/06 日本地学教育学会 常務委員
  • 2008/04 - 2024/06 日本地学教育学会 評議員
  • 2019/04 - 2022/04 資源地質学会 評議員
  • 2019/11/27 - 2020/06/30 日本地学教育学会 みんなの地学編集委員会副委員長
全件表示
受賞 (4件):
  • 2023/08 - 日本地学教育学会 2023年度日本地学教育学会優秀論文賞 永沢亜矢子・伊藤 孝(2023)月の見え方を捉えるための「二つ折り月と太陽モデル」の開発と単元構成の工夫,地学教育,第75巻,第3号,83-100頁
  • 2017/09 - 日本地質学会 日本地質学会第124年学術大会(愛媛大会)優秀ポスター賞 硫黄同位体比から探る32億年前のDXCL掘削コア中の微小球殻状黄鉄鉱形成過程
  • 2016/03/29 - 公益財団法人高知市文化振興事業団 第26回高知出版学術賞 「海底マンガン鉱床の地球科学」臼井 朗・高橋嘉夫・伊藤 孝・丸山明彦・鈴木勝彦
  • 2005/03 - 茨城大学大学教育研究開発センター 平成16年度茨城大学大学教育研究開発センター推奨授業表彰 「地球科学(地球表層の環境とその変遷)」
所属学会 (4件):
日本地質学会 ,  日本地球化学会 ,  資源地質学会 ,  日本地学教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る