研究者
J-GLOBAL ID:200901078314110827
更新日: 2024年11月27日 坂本 清恵
サカモト キヨエ | Sakamoto Kiyoe
所属機関・部署: 職名:
教授
研究キーワード (4件):
日本語音韻史
, 日本語史
, 日本語学
, A study of the accent change
競争的資金等の研究課題 (34件): - 2022 - 2027 デジタル・アーカイブの拡充と発展的活用に向けた最盛期義太夫節浄瑠璃作品の研究
- 2022 - 2027 デジタル・アーカイブの拡充と発展的活用に向けた最盛期義太夫節浄瑠璃作品の研究
- 2022 - 2026 能楽・地歌・河東節を摂取した長唄の旋律形成に関する発展的研究
- 2019 - 2024 デジタル・アーカイブを活用した最盛期義太夫節浄瑠璃作品の総合的研究
- 2017 - 2023 長唄の旋律形成に関する学際的研究
- 2017 - 2023 言語音声産出における構音運動の相互調整に関する通言語的研究
- 2022 - 2023 文献アクセント史研究の総合的再検証と展開
- 2019 - 2022 アクセント体系変化後の文献を中心とした日本語アクセント史研究の総括と展開
- 2016 - 2020 近松没後義太夫節浄瑠璃作品のデジタル・アーカイブを利用した包括的研究
- 2016 - 2020 『源氏物語』古注釈の展開と平安文学の受容に関する基礎的研究
- 2016 - 2019 文献による日本語アクセント史研究の総括と展開
- 2013 - 2017 蝋管等初期録音資料群の音源保存、音声復元、内容分析、情報共有に関する横断的研究
- 2012 - 2017 享保以降義太夫節浄瑠璃作品のデジタル・アーカイブ化に向けての研究
- 2011 - 2015 『源氏物語』を中心とする平安文学の古注釈と受容に関する研究
- 2010 - 2012 アクセント体系変化後の定家仮名遣いの研究
- 2009 - 2012 蝋管を中心とした初期録音資料の音源保存・音声復元・内容分析に関する横断的研究
- 2009 - 2011 漢語アクセントの解明と資料の発掘
- 2008 - 2011 未翻刻浄瑠璃本の網羅的調査・翻刻と複次的活用・公開に向けての基礎的研究
- 2006 - 2008 複合メディアによる東京弁アーカイブの構築と電子的公開
- 2006 - 2007 漢語アクセントの史的研究における基礎データの構築
- 2005 - 2006 早期英語教育道入期を視野に入れた子供の音声言語発達研究
- 2003 - 2005 19・20世紀東京弁録音資料のアーカイブ化とその総合的研究
- 2003 - 2004 聴覚音声に関わる語彙認知・発達及び統語獲得を視野に入れた応用的研究
- 2001 - 2004 未翻刻浄瑠璃正本の網羅的調査・翻刻による浄瑠璃の基礎研究
- 2000 - 2002 日本語アクセント史総合データベースの構築とその発展的研究
- 1997 - 1999 京阪アクセントの史的変遷における総合的研究
- 1995 - 1995 体系変化後の近畿方言アクセントについての研究
- 1993 - 1993 近世京都・大阪アクセントの比較とアクセント体系変化に関する研究
- 1987 - 1989 国語声調史資料索引の編纂
- TKTT赤ちゃんラボ -- 乳幼児言語音声発達研究
- 「カタカナ語の聴覚音声に関わる語彙認識と学習プロセス」
- 埼玉県方言研究
- 日本語アクセント史
- -
全件表示
論文 (77件): -
坂本清恵. 近衛流書体謡本の表記をめぐって - 元和卯月本から明和改正謡本へー. 国文目白. 2024. 63. 24-39
-
坂本清恵, 丸山 麻結, 岩間 わかな, 阿部 えれな. 日本女子大学所蔵『古今和歌集』紹介. 日本女子大学大学院文学研究科紀要. 2023. 29. 45-55
-
坂本清恵. 謡と定家仮名遣い. 国語と国文学. 2023. 100. 3. 58-71
-
坂本清恵. 明和改正謡本における舌内入声音と連声の注記. 国文目白. 2022. 61. 32-43
-
坂本清恵. 長唄《鷺娘》の旋律にみるアクセントー一節切と三味線譜から-. 論集. 2022. 17. 1-15
もっと見る MISC (44件): -
坂本清恵. 日本文学科卒業生のキャリア報告. 現代女性とキャリア. 2023. 15. 67-76
-
坂本清恵. インタビュー「多様化する女性のリカレント教育」. 『月刊先端教育』. 2022. 2022. 3月号. 32-33
-
坂本清恵. 書評 米田達郎著『鷺流狂言詞章保教本を起点とした狂言詞章の日本語学的研究』. 書評 米田達郎著『鷺流狂言詞章保教本を起点とした狂言詞章の日本語学的研究』. 2021. 19. 126-128
-
坂本清恵. オンラインによる女性のためのリカレント教育. 大学教育と情報. 2021. 2021年度. 2. 17-19
-
坂本清恵. 女性のためのリカレント教育 : ポスト・コロナを見据えて. IDE : 現代の高等教育. 2021. 630. 26-30
もっと見る 書籍 (29件): - 長唄の伝承
檜書店 2023 ISBN:9784827911169
- 『丹州爺打栗』自立語索引
義太夫節正本刊行会言語研究班 2023
- 玉藻前曦袂
玉川大学出版部 2022 ISBN:9784472016912
- 『入鹿大臣皇都諍』
玉川大学出版部 2020
- 『「赤沢山伊東伝記」自立語索引』
義太夫節正本刊行会言語研究班 2017
もっと見る 講演・口頭発表等 (34件): -
平仮名字母から見えるもの
(日本女子大学文学部日本文学科主催シンポジウム 2024)
-
河東節《小袖模様》とアクセント
(日本女子大学文学部・文学研究科学術交流企画「江戸音曲の流れを考える-半太夫節から長唄へ- 2024)
-
長唄《鷺娘》の旋律におけるアクセント
(日本女子大学文学部・文学研究科学術交流企画 「一節切譜の復元からみた長唄の旋律」 2022)
-
Corporeality of Ningyō Joruri Theater: The Calves and Shins of Bunraku Puppets Embodiment: Representations of Corporeality Visualizing Texts,
(Reading Images Workshop IV Dartmouth College 2021)
-
「長唄の音声-謡、義太夫節との比較から-」
(日本女子大学文学部・文学研究科学術交流企画 「能〈安宅〉と長唄〈隈取安宅松〉〈勧進帳〉」 2020)
もっと見る Works (2件): -
披講会坊城俊周会長にきく『和歌を歌う-歌会始と和歌披講』笠間書院 インタビュー記録
2005 -
-
横浜能楽堂委託研究「秀吉がみた卒都婆小町」の復曲監修
2002 -
学歴 (2件): - - 1987 早稲田大学大学院 文学研究科 日本文学専攻
- - 1981 早稲田大学 第一文学部 日本文学専攻
学位 (1件): 経歴 (4件): - 日本女子大学
- 玉川大学
- 埼玉女子短期大学
- 早稲田大学演劇博物館助手
委員歴 (3件): - 2017/04 - 2022/03 国立劇場 専門委員
- 2016 - 2021 東京商工会議所 人材育成委員会学識委員
- - 2017/03 国文学研究資料館 専門委員
受賞 (1件): 所属学会 (8件):
日本実務教育学会
, 日本音声学会
, 日本語学会
, The Phonetic society of Japan
, 芸能史研究会
, 歌舞伎学会
, 能楽学会
, 日本訓点語学会
前のページに戻る