ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:200901078762857984   更新日: 2025年03月14日

岩田 真

イワタ マコト | Iwata Makoto
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://diele.web.nitech.ac.jp/
研究分野 (2件): 磁性、超伝導、強相関系 ,  半導体、光物性、原子物理
研究キーワード (4件): 現象論 ,  分域壁構造 ,  構造相転移 ,  固体物理学
論文 (280件):
  • Yoshinori Takikawa, Koki Yoshihara, Makoto Iwata, Hiroshi Orihara. Transient Response of Shear Stress to a Step Electric Field in a Nematic Liquid Crystal. Journal of the Physical Society of Japan. 2025. 94. 2
  • Makoto Iwata, Tagata Shouma, Tomoya Koketsu, Yoshinori Takikawa, Hidetoshi Miyazaki, Koji Kimura. Field-induced effects and ferroelectric critical endpoint in (K0.95Li0.05)(Nb1-xTax)O3 single crystals. Jpn. J. Appl. Phys. 2024. 63. 7. 07SP09/1-07SP09/7
  • Yoshinori Takikawa, Taro Tamehiro, Makoto Iwata, Hiroshi Orihara. Soft mode behavior near the critical endpoint of a nematic liquid crystal with positive dielectric anisotropy. J. Phys. Soc. Jpn. 2024. 93. 6. 064004/1-064004/6
  • Andika Fajar, Yoshinori Takikawa, Makoto Iwata, Hiroshi Orihara. Electric Field Effect on Chiral Smectic Phases of Antiferroelectric Liquid Crystal. J. Phys. Soc. Jpn. 2024. 93. 3. 034709/1-034709/7
  • Makoto Iwata, Soma Suzuki, Yoshinori Takikawa, Keiichiro Nakamura, Kazuhiko Echizenya. Phase transitions under the electric field in ternary ferroelectric solid solutions Pb(In1/2Nb1/2)O3-Pb(Mg1/3Nb1/3)O3-PbTiO3 near the morphotropic phase boundary: electrical approach. Crystals. 2024. 14. 121/1-121/16
もっと見る
MISC (1件):
  • 岩田 真. 対面講義の利点を残したオンデマンド講義の試み. 大学の物理教育. 2022. 28. 2. 106-106
特許 (1件):
  • チューナブルキャパシタ
書籍 (4件):
  • 電磁気学(重版)
    森北出版 2023
  • Ferroelectrics - Characterization and Modeling: Intrinsic Interface Coupling in Ferroelectric Heterostructures and Superlattices
    InTech 2011 ISBN:9789533074559
  • セラミックスの電磁気的・光学的性質
    日本セラミクス協会 2006 ISBN:4931298478
  • Ferroelectric thin films Basic Properties and Device Physics for Memory Applications
    Springer 2005 ISBN:3540241639
講演・口頭発表等 (120件):
  • ステップ電場に対するネマチック液晶の応力の過渡応答
    (日本物理学会年会 2024)
  • Sr0.6Ba0.4Nb2O6 における強誘電性相転移と電場印加効果
    (日本物理学会年会 2024)
  • 履歴曲線による Pb(Zn1/3Nb2/3)O3-PbTiO3 混晶の温度-電場相図
    (日本物理学会年会 2024)
  • DC電場下における誘電率異方性が負のネマチック液晶のソフトモード
    (液晶討論会 2024)
  • 誘電異方性が負のネマチック液晶のソフトモードの温度・電場依存性
    (液晶討論会 2024)
もっと見る
学位 (4件):
  • 博士(工学) (名古屋大学)
  • 工学修士 (名古屋大学)
  • Doctor (Engineering) (Nagoya University)
  • Master of Engineering (Nagoya University)
委員歴 (8件):
  • 2020/02/27 - 現在 日本誘電体学会 運営委員
  • 2012/05 - 現在 JJAP特集号編集員
  • 2006/03 - 現在 強誘電体応用会議 論文委員
  • 2018/04/01 - 2023/03/31 Associate Editor of JPSJ
  • 2018/04/01 - 2023/03/31 日本物理学会 JPSJ編集委員
全件表示
受賞 (2件):
  • 2013/01/29 - 名古屋工業大学 平成二十四年度教員評価 特別優秀賞
  • 2009/04/10 - - JPEX/JJAP編集貢献賞
所属学会 (2件):
日本誘電体学会 ,  日本物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る