ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901078821863462   更新日: 2025年01月24日

井上 淳

イノウエ ジュン | Inoue Jun
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://sedimentarychar.sakura.ne.jp
研究分野 (1件): 固体地球科学
研究キーワード (6件): 第四紀学 ,  環境地質学 ,  第四紀 ,  古環境 ,  人新世 ,  環境汚染
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2023 - 2027 人工水域から都市環境を診る:人新世地理環境学の創成
  • 2024 - 2025 和歌山県生石高原における草原の歴史と火入れの役割についてー累積性土壌の植物珪酸体と微粒炭分析に基づいて
  • 2021 - 2025 アーカイブとしての堆積物を用いた阪神大震災時のアスベスト放出状況の評価
  • 2022 - 2022 過去から現在までの森林火災に関する国際シンポジウムー森林火災研究の発展に向けて
  • 2016 - 2020 時間経過に伴う土壌中の炭化物の光物理化学特性からみた炭化物の変質・消失過程
全件表示
論文 (54件):
  • Jun Inoue, Tatsuya Usuki. Effects of particle size and pretreatment methods on the morphometry of grass charcoal particles: Implications for morphometric analysis of microcharcoal particles. The Holocene. 2024
  • Sayedeh Sara Sayedi, Benjamin W. Abbott, Boris Vannière, Bérangère Leys, Daniele Colombaroli, Graciela Gil Romera, Michał Słowiński, Julie C. Aleman, Olivier Blarquez, Angelica Feurdean, et al. Assessing changes in global fire regimes. Fire Ecology. 2024. 20. 1. 18
  • 林尚輝, 奥中亮太, 井上淳. 植物珪酸体と微粒炭からみた近畿地方の火入れ地域の植生変遷. 第四紀研究. 2024. 63
  • Jun Inoue, Natsuko Takenaka, Takamoto Okudaira, Michinobu Kuwae. The record of sedimentary spheroidal carbonaceous particles (SCPs) in Beppu Bay, southern Japan, compared to historical trends of industrial activity and atmospheric pollution: Further evidence for SCPs as a marker for Anthropocene industrialization. The Anthropocene Review. 2023. 205301962210765-205301962210765
  • Jun Inoue, Kanta Sunada. Direct effect of orbital-insolation variation on long-term wildfire activity in central Japan demonstrated using a fuel moisture model. Modeling Earth Systems and Environment. 2023. 9. 2. 2981-2986
もっと見る
MISC (3件):
  • 井上 淳. 縦穴住居SH2202から採取した炭の反射率測定に基づいた被熱温度の推定. 大中遺跡. 2007. 3. 59-60
  • 井上 淳. 奈良県曽爾高原における火災史の解明,特に火入れの変遷について (平成17年度 歴史学 研究助成成果報告). 財団法人福武学術文化振興財団歴史学・地理学助成報告書. 2006. 2006. 0. 18-23
  • 井上 淳. 焼失住居跡の炭と炭化米の反射率測定. 長原遺跡発掘調査報告. 2005. 12. 253-255
書籍 (4件):
  • 最新 地学事典
    平凡社 2024 ISBN:458211508X
  • 古生物学の百科事典
    丸善出版 2023 ISBN:4621307584
  • 大阪の生物多様性ホットスポット
    大阪府環境農林水産部 2016
  • 人類紀自然学-地層に記録された人間と環境の歴史
    共立出版 2007
学歴 (2件):
  • - 2003 大阪市立大学 理学研究科 生物地球系
  • - 1998 大阪市立大学 理学部 地球学科
学位 (2件):
  • 博士(理学) (大阪市立大学)
  • Ph.D. (Osaka City University)
経歴 (6件):
  • 2022/04 - 2024/09 大阪公立大学 理学研究科地球学専攻 准教授
  • 2015/04 - 2022/03 大阪市立大学 大学院理学研究科 准教授
  • 2011/04 - 2015/03 大阪市立大学 大学院理学研究科 講師
  • 2008/04 - 2011/03 京都産業大学 非常勤講師
  • 2008/04 - 2011/03 大阪市立大学 大学院理学研究科 特任講師
全件表示
委員歴 (12件):
  • 2024/11 - 現在 Progress in Earth and Planetary Science Special Issue Guest Editor
  • 2023/12 - 現在 日本植生史学会 会計監査
  • 2021/08 - 現在 日本第四紀学会 編集委員
  • 2021/08 - 現在 日本第四紀学会 評議員
  • 2016/04 - 現在 関西自然保護機構 運営委員
全件表示
受賞 (3件):
  • 2007 - 日本第四紀学会 2007年日本第四紀学会奨励賞 琵琶湖周辺に分布する黒色土中の黒色植物片について-黒色土中の微粒炭研究の新たな取り組み-
  • 2006 - 完新世気候変動に関する公開シンポジウム(Poster Prize of the Holocene Climate Variability Final Open Science Meeting),ポスター賞
  • 2006 - 日本植生史学会 日本植生史学会第4回奨励賞 滋賀県曽根沼堆積物の微粒炭分析による約17,000年前以降の火事の歴史
所属学会 (7件):
関西自然保護機構 ,  日本文化財科学会 ,  日本ペドロジー学会 ,  日本植生史学会 ,  日本地質学会 ,  日本第四紀学会 ,  大気環境学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る