ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901078846004790
更新日: 2024年02月01日
花輪 智子
ハナワ トモコ | Hanawa Tomoko
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
杏林大学 医学部総合医療学教室
杏林大学 医学部総合医療学教室 について
「杏林大学 医学部総合医療学教室」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
ホームページURL (1件):
http://www.kyorin-u.ac.jp/univ/user/medicine/did/
研究分野 (1件):
細菌学
研究キーワード (11件):
尿路病原性大腸菌
, ESBL産生大腸菌
, 感染症
, メチシリン耐性黄色ブドウ球菌
, バクテリオファージ
, 病原性
, バイオフィルム
, 百日咳菌
, 分子微生物学
, 細菌学
, Bacteriology
競争的資金等の研究課題 (23件):
2020 - 2025 絨毛膜羊膜炎に対する新規治療法開発にむけた基礎的検討
2022 - 2025 耐性菌による尿路感染症への治療戦略-trade-offを利用したファージ療法
2020 - 2024 多剤耐性菌の脅威に対するバクテリオファージ療法の新規効果機序の解明
2019 - 2022 新たな百日咳ワクチンの開発に向けて-外膜ベシクルと宿主細胞の相互作用
2017 - 2019 MRSA感染症に対するファージ療法の検討
2015 - 2018 唾液を用いた胃・腸管感染症リスク診断応用への可能性の探索
2016 - 2018 ヘリコバクター・ピロリの緊縮応答の生残、定着および病原性発現における役割の解析
2014 - 2017 緊縮応答による百日咳菌の病原性発現調節機構
2012 - 2015 口腔内細菌が及ぼすヘリコバクター・ピロリ定着への影響の解析と口腔内マーカーの探索
2011 - 2014 細胞表層応答による百日咳菌の病原性発現調節機構
2011 - 2013 胃炎・胃癌患者のヘリコバクター・ピロリおよび胃内フローラの解析と胃粘膜病変
2007 - 2012 Study on Biofilm formation of Bordetella peretussis
2009 - 2011 鉄欠乏性貧血由来ヘリコバクター・ピロリの新規病原因子の解明
2008 - 2010 一酸化窒素のヘリコバクター・ピロリ感染後の胃十二指腸病変発症における役割
2006 - 2007 クオラムセンシングを調節するプロバイオティクスの開発
2004 - 2005 ヘリコバクター・ピロリのクオラムセンシングと病原性発現機序
2002 - 2003 ヘリコバクター・ピロリ感染におけるクオラムセンシングシステム
2000 - 2001 リステリアの病原性発現におけるDnaKシャペロンの役割
1999 - 1999 細菌病原因子としての分子シャペロン-DnaK およびGroEL による病原細菌表層構造構築の分子機構-
1998 - 1999 Listeria monocytogenesの病原性発現におけるストレス蛋白質の役割
1996 - 1998 細菌感染症におけるストレス蛋白質の役割-細胞内寄生細菌の病原性発現に関わるストレス蛋白質の機能の解析
1994 - 1995 細菌病原因子としてのストレス蛋白質の機能に関する研究(マクロファージ貧食により誘発されるストレス蛋白質の病原性発現における役割)
細菌病原因子としての分子シャペロン-DnaK およびGroEL による病原細菌表層構造構築の分子機構
全件表示
論文 (88件):
須田 智也, 花輪 智子, 海田 賢彦, 谷川 浩, 山口 芳裕, 松田 剛明. 脆弱性恥骨骨折後に生じた化膿性恥骨骨髄炎および左大腿内転筋膿瘍から敗血症性ショックに至った1例. 2121. 32. 357-363
田中 真由子, 須田 智也, 丹治 保典, 松田 剛明, 花輪 智子. 黄色ブドウ球菌ファージphiMR003投与によるMRSA創部感染病態への影響. 日本細菌学雑誌. 2023. 78. 1. 97-97
須田 智也, 花輪 智子, 八代 龍, 田中 真由子, 平吹 一訓, 畑 典孝, 柴田 茂貴, 長谷川 浩, 松田 剛明. ESBL(Extended-spectrum β-lactamase)産生大腸菌感染症に対するファージ療法の可能性. 日本救急医学会雑誌. 2022. 33. 10. 752-752
Tomoya Suda, Tomoko Hanawa, Mayuko Tanaka, Yasunori Tanji, Kazuhiko Miyanaga, Sanae Hasegawa-Ishii, Ken Shirato, Takako Kizaki, Takeaki Matsuda. Modification of the immune response by bacteriophages alters methicillin-resistant Staphylococcus aureus infection. Scientific reports. 2022. 12. 1. 15656-15656
花輪 智子, 米谷 正太, 大西 宏明, 松田 剛明. 血流感染由来ESBL産生大腸菌の性質. 感染症学雑誌. 2022. 96. 臨増. 98-98
もっと見る
MISC (140件):
北条史, 米澤英雄, 岡健太郎, 高橋志達, 蔵田訓, 花輪智子, 神谷茂, 三戸部治郎, 大崎敬子. MPSマウスを用いたHelicobacter pylori感染モデルにおける胃内細菌叢の変化について. 日本細菌学雑誌(Web). 2022. 77. 1
三戸部治郎, 米澤英雄, 花輪智子, 大崎敬子. バクテリアの形態形成に必須なRodZによる転写後調節(3). 日本細菌学雑誌(Web). 2022. 77. 1
須田智也, 花輪智子, 田中真由子, 宮永一彦, 丹治保典, 松田剛明, 松田剛明. 黄色ブドウ球菌ファージΦMR003投与による感染創部の炎症抑制効果. 日本細菌学雑誌(Web). 2021. 76. 1
三戸部治郎, 米澤英雄, 花輪智子, 大崎敬子. バクテリアの形態形成に必須なRodZによる転写後調節(2). 日本細菌学雑誌(Web). 2021. 76. 1
北条史, 大崎敬子, 米澤英雄, 花輪智子, 神谷茂, 三戸部治郎. Lactobacillus johnsonii加熱死菌体のHelicobacter pyloriの球形化およびその薬剤感受性対する効果. 日本細菌学雑誌(Web). 2021. 76. 1
もっと見る
書籍 (3件):
Stress and Environmental Regulation of Gene Expression and Adaptation in Bacteria
Wiley 2016
みてわかる薬学 図解 微生物学・感染症・化学療法
南山堂 2014 ISBN:4525751312
シリーズ 看護の基礎科学第6巻 微生物・寄生虫とのかかわり:感染症学
(株)日本看護協会出版社 2000
講演・口頭発表等 (40件):
気管支敗血症が産生するBcr4によるIII型分泌装置制御機構の解析
(第95回 日本細菌学会総会 2022)
臨床分離株を用いたESBL産生大腸菌ファージの単離と感受性解析
(第95回 日本細菌学会総会 2022)
Characteristics of E. coli isolated from urinary tract infections at the Kyorin University Hospital
(第95回 日本細菌学会総会 2022)
Bacteriophages isolated from domestic sewage influent and sensitivities to extended-spectrum beta-lactamase producing Escherichia coli strains
(日本ファージセラピー研究会 第1回 研究集会 2021)
MRSA創傷感染に対するバクテリオファージの影響
(日本ファージセラピー研究会 第1回 研究集会 2021)
もっと見る
Works (1件):
細胞内寄生細菌の病原性発現におけるストレス蛋白質の役割
2001 - 2001
学歴 (1件):
- 1990 千葉大学大学院 薬学研究科 博士前期課程(生化学)
学位 (2件):
博士(薬学) (千葉大学)
Master(Pharmaceutics) (Chiba University)
経歴 (8件):
2023/04 - 現在 杏林大学医学部 総合医療学 教授
2020/04 - 2023/03 杏林大学 医学部 感染症学 教授
2016/04 - 2020/03 杏林大学 医学部感染症学 准教授
2010/04 - 2016/03 杏林大学 医学部感染症学 講師
2006/04 - 2010/03 杏林大学 医学部感染症学 助教
2005/04 - 2006/03 ミネソタ大学 微生物学研究室 博士研究員
1991/12 - 2005/03 杏林大学 医学部 (微生物学/感染症学) 助手
1990 - 1991 日清製粉株式会社、医薬研究所、生化学研究室
全件表示
委員歴 (6件):
2121 - 現在 日本ファージセラピー研究会 運営委員
2019/02 - 現在 日本薬学会 関東支部幹事
2017/07 - 現在 日本バイオフィルム学会 広報委員
2014/07 - 現在 日本バイオフィルム学会 理事
2012/01 - 2014/12 日本細菌学会 評議員
2011/06 - 2014/07 Bacterial Adherence & Biofilm 運営委員
全件表示
所属学会 (6件):
日本バイオフィルム学会
, 日本薬学会
, American Society for Microbiology
, 杏林医学会
, 日本無菌生物ノ-トバイオロジ-学会
, 日本細菌学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM