ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901078895205394
更新日: 2024年01月31日
飼原 寿夫
カイハラ トシオ | Kaihara Toshio
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
研究分野 (1件):
情報学基礎論
研究キーワード (2件):
Degital archives
, ディジタルアーカイブ
競争的資金等の研究課題 (3件):
1996 - 1998 3次元視空間形成と恒常性発現機構の研究
1995 - 1996 色知覚過程における脳内階層機構の研究
1986 - 1988 三次元視覚刺激装置を用いた高次視覚中枢の反応性と神経回路の解析
論文 (13件):
飼原 壽夫. シューズデザイナー高田喜佐のデジタルアーカイブ作成 -高田喜佐 ザ・シューズ展での活用-. 大阪樟蔭女子大学研究紀要. 2014. 4. 4. 207-215
学科Webサイトの構築 ー実施手段の選択と評価の方法ー. 大阪樟蔭女子大学研究紀要. 2013. 3. 215-223
“情報処理基礎教育の現状報告 -平成19年度「情報処理基礎A・B」の実施評価- 」. 大阪樟蔭女子大学論集 (2009). 2009. 第46号
Keisuke Toyama, Keiko Mizobe, Eisuke Akase, Toshio Kaihara. Neuronal responsiveness in areas 19 and 21a, and the posteromedial lateral suprasylvian cortex of the cat. Experimental Brain Research. 1994. 99. 2. 289-301
分担執筆, T. Kaihara, S.Takahashi, A. Takemoto, Y. Ejima. "A linkage of chromatic and achromatic cues in neon color effect"(ネオンカラー効果における色と明るさ手がかりの連係作用). Japanese Psychological Research,. 1994. 36. 3. 138-148
もっと見る
講演・口頭発表等 (10件):
<学会発表,資料等>反対色過程の時間周波数特性
(日本心理学会第57回大会発表論文集 1993)
<学会発表,資料等>明暗空間周波数特性の色度依存性と並列機構
(第7回生体・生理工学シンポジウム論文集 1992)
<学会発表,資料等>ウェーバー・フェヒナー法則の情報論的解析
(発表論文集日本心理学会第56回大会発表論文集 1992)
<学会発表,資料等>視覚系の明るさチャンネルにおける空間特性の波長特性
(第6回生体・生理工学シンポジウム論文集 1991)
<学会発表,資料等>明るさ知覚における並列機構
(日本心理学会第55回大会 1991)
もっと見る
Works (2件):
<研究報告書>色知覚過程における脳内階層機構の研究
1997 -
<研究報告書>画像メディアにおける感性の発現機構の研究
1994 -
学歴 (3件):
1981 - 1984 京都大学 大学院 博士課程後期課程 文学研究科 心理学専攻
1979 - 1981 京都大学 大学院 博士課程前期課程 文学研究科 心理学専攻
- 1978 京都大学 文学部 哲学科 心理学専攻
学位 (1件):
文学修士 (京都大学大学院)
経歴 (11件):
2010/04/01 - 2016/03/31 大阪樟蔭女子大学 学芸学部 被服学科 准教授
2007/04/01 - 2010/03/31 大阪樟蔭女子大学 学芸学部 教養教育 准教授
1993/04/01 - 2007/03/31 大阪樟蔭女子大学 学芸学部 一般教育 助教授
1991/04/01 - 1993/03/31 大阪樟蔭女子大学 学芸学部 一般教育 講師
1989/04 - 1991/03 関西大学 社会学部 非常勤講師
1988/07 - 1991/03 京都大学 研修員
1986/12 - 1988/06 京都府立医科大学 第二生理学教室 助手
1985/04 - 1987/03 関西大学 文学部 非常勤講師
1984/04 - 1987/03 京都大学 研究員
1985/10 - 1986/10 大阪外国語大学 留学生別科日本語コース 非常勤講師
1983/04 - 1986/03 専修学校・京都コンピュータ学院
全件表示
受賞 (1件):
1995 - 平成7年度 日本心理学会 研究奨励賞 受賞
所属学会 (3件):
日本繊維製品消費科学会
, 情報処理学会
, 日本心理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM