ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 松田 康裕

    歯面コーティング材, 根面齲蝕予防, ナノ粒子, ナノコンポジット, フッ素含有材料, PIXE/PIGE, グラスアイオノマーセメント, 再石灰化, 自動pHサイクル, 齲蝕, PCR高解像度融解曲線分析, 遺伝子多型
  • 安田 啓介
    京都府立大学 生命環境科学研究科 環境科学専攻
    PIXE, TOF-ERDA, イオンマイクロプローブ, イオンビーム分析, Microprobe, Ion Beam Analysis
  • 井上 哲
    北海道大学 北海道大学大学院歯学研究院 臨床教育部
    臨床的スミア層, 1ステップ型接着システム, 透過型電子顕微鏡, 微小引張り接着強さ, 接着性能, サーマルサイクリング, 機能性モノマー, 走査型電子顕微鏡, 根尖病巣, 嫌気性菌, 難治性感染根管, ナノテクノロジー, 接着システム, 接着耐久性, 溶媒, 接着界面, 歯科医学教育, 歯科保存学
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901079015205281   更新日: 2025年01月07日

佐野 英彦

サノ ヒデヒコ | Sano Hidehiko
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 保存治療系歯学
研究キーワード (8件): 象牙質接着 ,  ナノテクノロジー ,  齲蝕象牙質 ,  接着界面 ,  象牙質の特性 ,  Caries dentin ,  Adhesive interface ,  Characteristics of dentin
競争的資金等の研究課題 (32件):
  • 2022 - 2025 歯髄の治癒促進と硬組織接着性を狙った革新的直接覆髄材の橋渡し研究
  • 2021 - 2024 CPCを用いたSARS-CoV-2をはじめとするウイルスを対象とした臨床研究
  • 2019 - 2022 歯髄の治癒促進と硬組織接着性を併せ持つ革新的直接覆髄材の探索研究
  • 2014 - 2017 自己防御システム誘導型の新規材料の開発
  • 2013 - 2016 歯質表面損失症候群の診断法の確立と接着技法を応用した治療法の開発
全件表示
論文 (292件):
  • Hirofumi Kaneko, Chiharu Kawamoto, Yu Toida, Ryotaro Yago, Di Wu, Yuan Yuan, Fei Chen, Monica Yamauti, Hidehiko Sano, Atsushi Tomokiyo. Evaluation of Shade Integration of a Novel Universal-Shade Flowable Bulk-Filling Resin Composite. Materials (Basel, Switzerland). 2024. 17. 23
  • Ryotaro Yago, Chiharu Kawamoto, Di Wu, Takuma Mirokuin, Rafiqul Islam, Monica Yamauti, Hidehiko Sano, Atsushi Tomokiyo. Visibility of Recurrent Caries Through Universal Shade Resin Composite Restorations. Materials (Basel, Switzerland). 2024. 17. 23
  • Yuan Yuan, Papichaya Intajak, Norihito Sakaguchi, Shihchun Ting, Hongbo Zhang, Takatsumi Ikeda, Shuhei Hoshika, Hidehiko Sano, Atsushi Tomokiyo. Colloidal platinum nanoparticles enhance resin-dentin bonding durability. Dental materials : official publication of the Academy of Dental Materials. 2024. 40. 11. 2034-2042
  • Md Refat Readul Islam, Rafiqul Islam, Yunqing Liu, Yu Toida, Yasuhiro Yoshida, Hidehiko Sano, Hany Mohamed Aly Ahmed, Atsushi Tomokiyo. Biological evaluation of novel phosphorylated pullulan-based calcium hydroxide formulations as direct pulp capping materials: An in vivo study on a rat model. International Endodontic Journal. 2024. 57. 9. 1247-1263
  • Papichaya Intajak, Yuan Yuan, Norihito Sakaguchi, Pipop Saikaew, Pimpinee Eamsaard, Mariko Matsumoto, Hidehiko Sano, Atsushi Tomokiyo. Effect of Silver Diamine Fluoride on Bonding Performance and Ultra-morphological Characteristics to Sound Dentin. Dental Materials. 2024. 40. 4. e24-e32
もっと見る
MISC (317件):
  • 戸井田侑, ISLAM MD Refat Readul, QIBUER, YUAN Yuan, 福山麻衣, 池田考績, 星加修平, 佐野英彦, 友清淳. 重合方式の異なるレジンセメント及びコンポジットレジンに対する機械的性質評価. 日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集(Web). 2024. 160th
  • 槌谷賢太, 槌谷賢太, 佐野英彦, YAMAUTI Monica, 星加修平, 戸井田侑, 福山麻衣, 友清淳. マルチカラーCAD/CAM冠用ハイブリッドレジンブロックの物理化学的性質. 日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集(Web). 2024. 160th
  • 國井理恵子, 川本千春, 矢後亮太朗, 兼子裕史, 遠山晏梨, 松尾友太, 弥勒院択良, ヤマウチ モニカ, 佐野英彦, 友清淳. CPC製品使用後の口腔内におけるCPCの経時的濃度変化. 日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集(Web). 2023. 159th
  • 勝俣 愛一郎, サイケオ・ピポップ, 丁 世俊, 川野 晋平, 松本 真理子, 角田 晋一, 星加 知宏, 星加 修平, 池田 孝續, 田中 享, et al. 新規ユニバーサルボンドの象牙質微小引張り接着強さ. 接着歯学. 2016. 34. 3. 111-111
  • 吉原 久美子, 長岡 紀幸, 佐野 英彦, 吉田 靖弘. Bioactive glassフィラー含有コンポジットレジンの表面性状の検討. 特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集. 2016. 144回. 83-83
もっと見る
書籍 (1件):
  • Clinical consideration of dentin adhesion
    Modern trends in adhesive dentistry 1998
講演・口頭発表等 (29件):
  • 接着歯学の潮流 最近の研究成果から Microtensile bond testを行う場合に考えるべきこと
    (接着歯学 2018)
  • S-PRGバーニッシュによる象牙質表面の脱灰抑制効果
    (特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集 2018)
  • 白金ナノコロイドを用いたユニバーサルボンドの象牙質接着強さ
    (日本再生歯科医学会誌 2017)
  • フッ化物含有知覚過敏抑制材による象牙質表面の脱灰抑制効果
    (日本歯科保存学雑誌 2017)
  • ナノ構造体シリカからの薬剤徐放挙動と生体適合性の評価
    (日本バイオマテリアル学会大会予稿集 2017)
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1987 東京医科歯科大学 歯学研究科 歯学
  • - 1987 東京医科歯科大学
  • - 1983 東京医科歯科大学 歯学部 歯学
  • - 1983 東京医科歯科大学
学位 (1件):
  • 博士(歯学)
委員歴 (5件):
  • 2001 - 国際歯科学会(International Association for Dental Research) Editorial Board
  • 1997 - 日本歯科保存学会 理事
  • 1997 - 日本歯科理工学会 評議員
  • 1997 - 接着歯学 理事
  • 1997 - 口腔病学会 理事
受賞 (3件):
  • 2019/02 - Hollenback Memorial Prize
  • 2003 - デンツサプライ賞
  • 2003 - Dentspy award
所属学会 (5件):
日本歯科保存学会 ,  日本歯科理工学会 ,  接着歯学 ,  国際歯科学会(International Association for Dental Research) ,  口腔病学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る