- 2024 - 2028 小学生の抱える言語的課題の原因解明と解決を目指す日本語学・心理学の連携的研究
- 2022 - 2025 クロスモーダルなリアリティ技術による入院児とのリモート交流
- 2021 - 2025 ヒトとモノを繋ぐパラメトリックデザイン技法開発と使用現場における支援環境の構築
- 2022 - 2025 重症心身障害児の刺激受容に関するリアルタイム評価システムの開発
- 2021 - 2025 デジリハアプリにおける子どもに合わせた演出決定のための研究
- 2020 - 2024 重症心身障害児の脳機能状態の解明を目指した安価な個人用脳波電極ホルダーの開発
- 2021 - 2024 脳の酸素消費状態の評価に基づいた重度脳障害児の表出行動に伴う活動負荷の解明
- 2022 - 2023 文部科学省著作教科書のデジタルデータを活用した指導の実践研究“視覚障害1生徒自身による学習を支援するもの”
- 2019 - 2022 小学生の言語的課題の解決に向けた日本語学・心理学の連携的研究
- 2022 - 長野県内の盲学校児童生徒と大学生との触知教材交流事業
- 2018 - 2020 脳の酸素消費状態の評価に基づいた重度脳障害児の表出行動に伴う活動負荷の解明
- 2016 - 2018 重度肢体不自由児のインクルージョン促進のための携帯型視線情報共有システム(PESS)の開発
- 2014 - 2016 文部科学省障害のある児童生徒の学習上の支援機器等教材開発“特別な支援を必要とする児童が通常学級で共に学ぶためのタブレット用算数教材と支援システムの開発”
- 2016 - 次世代につなぐ障がい者スポーツの理解推進モデル事業
- 2013 - 2015 重症心身障害児・者の生活機能拡張・向上のための療育者への間接的介入に関する研究
- 2011 - 2015 重症心身障がい児の個別の指導計画作成における評価ツールとしての瞬きの活用
- 2015 - 小児科入院患者の生活支援業務
- 2010 - 2011 重度脳障害児の発達ニーズを踏まえた療育環境のあり方に関する生理心理学的研究
- 2008 - 2009 重障児の療育支援における脳機能マッピングを利用した即時評価システムの開発
- 2003 - 2005 知的障害者の高齢化にともなう認知機能の変容に関する生理心理学的検討
- 入院児のQOL環境に関する研究
- 重症心身障害児の発達評価・援助に関する生理心理学的アプローチ
全件表示