- 2023 - 2027 アジアにおける《多様な性》--英語ジェンダー二元論を超える試み
- 2022 - 2027 新型コロナ危機の政治インパクト:東南アジア地域モデル構築による比較政治研究の刷新
- 2023 - 2026 脱民主化の政治:アジア地域研究からの接近
- 2023 - 2026 脱民主化の政治:アジア地域研究からの接近
- 2021 - 2025 東南アジアにおける道徳政治の光と影--新興中間層の政治意識と自由民主主義の動揺
- 2019 - 2024 インフォーマル化するアジア:グローバル化時代のメガ都市のダイナミクスとジレンマ
- 2020 - 2023 SDGsと持続可能な開発独裁:アジア地域研究からの警鐘
- 2018 - 2022 民主主義体制における少数派排除のグローバル化-アジア・アフリカの比較研究
- 2019 - 2021 性的マイノリティから見る権威主義的ポピュリズム--東南アジアとフィリピン
- 2017 - 2020 東南アジアにおける応答性の政治ーアカウンタビリティ改革の導入とポピュリズムの台頭
- 2017 - 2020 アジア諸国における汚職撲滅のパラドクス
- 2016 - 2020 「アジアにおけるポスト2015の新開発協力パラダイム」(代表 伊東早苗)
- 2016 - 2020 「抗議運動の発生コンテクストに関するアジア・ラテンアメリカ地域間の比較実証研究」(代表 岡田勇)
- 2016 - 2019 東南アジアにおけるLGBTの比較政治研究
- 2016 - 2019 「ASEAN共同体の研究--自然資源開発、一次産品貿易と海洋権益をめぐる政治経済学」(代表 林田秀樹)
- 2015 - 2018 「東南アジアにおけるカウンター・エリートの登場と体制変動」(代表 外山文子)
- 2015 - 2018 「社会的なものの再編とリスクの統治-フィリピンの脆弱性とレジリエンスの民族誌から」(代表 関恒樹)
- 2015 - 2018 「東南アジア首都圏の開発ガバナンスと国家の役割再編」(代表 岡本正明)
- 2014 - 2017 東南アジアにおける政治の民主化と司法化
- 2015 - 2017 「東南アジアにおけるセクシャリティの比較政治研究--民主化とグローバル化時代の性的マイノリティ」(代表 伊賀司)
- 2015 - 2017 「東南アジアにおけるグローバル都市のダイナミクスと階層構造」(代表 遠藤環)
- 2015 - 2017 “Anti-Civic Politics: Inequality and Morality of the Philippine Democracy”
- 2014 - 2015 「東南アジアの首都における「開発の政治」と「支持調達の政治」
- 2010 - 2013 「アジア通貨危機の政治的遺産--政治の不安定をめぐる比較研究」(研究代表 玉田芳史)
- 2010 - 2013 「人種表象の日本型グローバル研究」(研究代表 竹沢泰子)
- 2008 - 2011 「グローバル化時代の東南アジアにおける地方政治の新展開--首都、エネルギー、国境」(研究代表 岡本正明)
- 2007 - 2011 「東アジアにおける『地方的世界』の基層・動態・持続可能な発展に関する研究」(研究代表 藤井勝)
全件表示