ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901079307783952   更新日: 2025年03月29日

大崎 美穂

オオサキ ミホ | Ohsaki Miho
クリップ
所属機関・部署:
職名: 博士後期課程教授
研究分野 (1件): 知能情報学
研究キーワード (2件): 機械学習 ,  知識発見とデータマイニング
競争的資金等の研究課題 (16件):
  • 2024 - 2025 救急車で使用可能な脳動脈閉塞スクリーニングシステムの開発
  • 2022 - 2024 走行中の救急車での計測も可能な脳動脈閉塞検査システムの開発
  • 2021 - 2024 頚動脈波の非侵襲簡易計測による脳動脈閉塞のプレホスピタル診断手法の開発
  • 2021 - 2024 新しい知識の気づきに導く共非線形性分析手法の開発と応用
  • 2014 - 2019 進化適応型自動車運転支援システム:ドライバ・イン・ザ・ループ
全件表示
論文 (106件):
  • Takuma Shimada, Kazumasa Matsubara, Daisuke Koyama, Mami Matsukawa, Miho Ohsaki, Yasuyo Kobayashi, Kozue Saito, Hiroshi Yamagami. Development of Evaluation System for Cerebral Artery Occlusion in Emergency Medical Services: Noninvasive Measurement and Utilization of Pulse Waves. Scientific Reports. 2023. DOI: https://doi.org/10.1038/s41598-023-30229-3
  • Rina Obata, Kei Ohnishi, Makoto Fukumoto, Miho Ohsaki. Experiment to Investigate Awareness of Tastes for Users in Interactive Evolutionary Computation. Joint International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and International Symposium on Advanced Intelligent Systems SCIS&ISIS-2022. 2022. DOI: 10.1109/SCISISIS55246.2022.10002067
  • Koki Kishishita, Shigeru Katagiri, Miho Ohsaki. A Proposal of an Improved Maximum Bayes Boundary-Ness Training Method. International Conference on Signal Processing and Machine Learning SPML-2022. 2022. DOI: https://doi.org/10.1145/3556384.3556422
  • Ginji Hayashi, Shigeru Katagiri, Xugang Lu, Miho Ohsaki. An Investigation of Feature Difference Between Child and Adult Voices Using Line Spectral Pairs. International Conference on Signal Processing and Machine Learning SPML-2022. 2022. DOI: https://doi.org/10.1145/3556384.3556399
  • Miho Ohsaki, Naoya Kishimoto, Hayato Sasaki, Ryoji Ikeura, Shigeru Katagiri, Kei Ohnishi, Yakub Sebastian, Patrick Then. NNR-GL: A Measure to Detect Co-nonlinearity Based on Neural Network Regression Regularized by Group Lasso. IEEE Access. 2021. DOI: 10.1109/ACCESS.2021.3111105
もっと見る
MISC (300件):
  • 藤澤璃子, 大園健史, 大崎美穂, 白浜公章, 松川真美, 小林恭代, 斎藤こずえ, 山上宏. オートエンコーダと閾値ベース分類器による脳動脈閉塞推定. 情報処理学会電子情報通信学会共催,情報科学技術フォーラムFIT2024. 2024. G008
  • 大園健史, 藤澤璃子, 大崎美穂, 白浜公章, 松川真美, 小林恭代, 斎藤こずえ, 山上宏. 脈波を用いた脳動脈閉塞の推定:閉塞有無分類のためのオートエンコーダの選定. 第38回人工知能学会全国大会. 2024. 4L1-GS-10-02
  • Xiaolong Guan, Kimiaki Shirahama, Miho Ohsaki. Human Activity Recognition Framework Based on Generative Imputation of Missing Modalities. 第38回人工知能学会全国大会. 2024. 4Q1-IS-2c-05
  • 松村圭悟, 半田久志, 濵砂幸裕, 大崎美穂, 白浜公章. Perceptual Lossを用いた反事実的画像生成の改善. 2024年電子情報通信学会総合大会. 2024. D-12A-21
  • 水野翔太, 半田久志, 波部斉, 大崎美穂, 白浜公章. 映画における登場人物の感情変化を視覚化するための画像生成モデルの応用. 2024年電子情報通信学会総合大会. 2024. D-12B-04
もっと見る
書籍 (4件):
  • Mining Complex Data
    Springer 2008
  • Communications and Discoveries from Multidisciplinary Data
    Springer 2008
  • マネジメント情報とインターネット
    中央経済社 2003 ISBN:4502367206
  • 遺伝的アルゴリズム 4
    産業図書 2000 ISBN:4782851499
学歴 (3件):
  • 1996 - 1999 九州芸術工科大学大学院 芸術工学研究科情報伝達専攻 博士後期課程
  • 1994 - 1996 九州芸術工科大学大学院 芸術工学研究科情報伝達専攻 博士前期課程
  • 1990 - 1994 九州芸術工科大学 芸術工学部 音響設計学科
学位 (3件):
  • 博士(工学) (九州芸術工科大学(現 九州大学))
  • 修士(芸術工学) (九州芸術工科大学(現 九州大学))
  • 学士(芸術工学) (九州芸術工科大学(現 九州大学))
経歴 (7件):
  • 2023/07 - 現在 同志社大学 データサイエンス研究センター センター長
  • 2016/04 - 現在 同志社大学 理工学部 教授
  • 2015/09 - 2016/08 シンシナティ大学 工学・応用科学部 客員研究員
  • 2007/04 - 2016/03 同志社大学 理工学部 准教授
  • 2004/04 - 2007/03 同志社大学 工学部 専任講師
全件表示
受賞 (14件):
  • 2023/11 - National Institute of Standards and Technology NIST, USA 【指導学生・共同研究者の受賞】 1st Place in MIQG Task at TRECVID 2023
  • 2023/09 - 【指導学生・共同研究者の受賞】 情報科学技術フォーラムFIT,奨励賞
  • 2023/06 - IEEEシニアメンバー
  • 2022/08 - International Conference on Signal Processing and Machine Learning SPML-2022 【指導学生・共同研究者の受賞】 Best Presentations
  • 2021/03 - 【指導学生・共同研究者の受賞】 電子情報通信学会,総合大会学術奨励賞
全件表示
所属学会 (7件):
Association for Computing Machinery ACM ,  Institute of Electrical and Electronics Engineers IEEE ,  情報処理学会 IPSJ ,  電子情報通信学会 IEICE ,  人工知能学会 JSAI ,  日本知能情報ファジィ学会 SOFT ,  日本医療情報学会 JAMI
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る