研究者
J-GLOBAL ID:200901079489964019   更新日: 2008年04月16日

清水 慶一

シミズ ケイイチ | Shimizu Keiichi
所属機関・部署:
職名: 室長,主幹
ホームページURL (1件): http://sts.kahku.go.jp
研究分野 (5件): 建築史、意匠 ,  科学社会学、科学技術史 ,  図書館情報学、人文社会情報学 ,  ヒューマンインタフェース、インタラクション ,  データベース
研究キーワード (7件): 近代化遺産 ,  近代産業技術史 ,  建築技術史 ,  日本の技術革新 ,  Pnisevation of Industrial Henitagu ,  History of Modern Technology ,  History of Architectural Technology
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2005 - 2010 日本の技術革新-経験蓄積と知識基盤化-
  • 日本の技術革新
  • 産業技術史資料の評価・保証・公関等に関する調査研究
  • 近代化遺産の調査研究
  • Research Project on History of Technology of Modern Japan.
全件表示
MISC (29件):
  • 「産業技術史資料の評価・保存・公用に関する調査研究」これまでの経緯と今後の課題. 国立科学博物館ニュース. 2000. 378. 5-10
  • 近代化の軌跡とその遺産. 建築士. 2000. 50. 5-86. 17-18
  • 近代化遺産の保存と活用. 文部時報. 2000. 1494. 22-25
  • 欧米の近代化遺産保存・活用の考え方. GA. 2000
  • アメリカにおける産業遺産の保存を活用について. 文建協通信. 2000. 4
もっと見る
書籍 (18件):
  • 建物の見方・しらべ方 近代産業遺産
    ぎょうせい 1998
  • How to Research for Industrial Building
    Gyosei Co. 1998
  • ハイテクにっぽん誕生展図録
    国立科学博物館 1997
  • Guide Book of Exhibit"High-Tech Nippon. Tanjo Ten"
    Nationa Science Museum. 1997
  • 群馬の近代化遺産 颯爽たる上州
    かんこ堂 1996
もっと見る
Works (6件):
  • 群馬県近代化遺産総合調査とその後の地域活動報告 シンポジウム 近代化遺産をまちづくりに活かす
    1994 -
  • アメリカにおける産業技術史研究の状況調査
    1993 -
  • The Research of Industrial History in U. S. A.
    1993 -
  • 先端科学技術のパブリック・アクセプタンスに関する調査・研究
    1991 -
  • 近代佐渡鉱山の産業遺構調査
    1991 -
もっと見る
学位 (2件):
  • 工学博士 (日本大学)
  • 工学修士
経歴 (4件):
  • 1993 - 1993 テネシー大学チャタヌガ校 客員教授
  • 1993 - 1993 Guest Professor of U. T. C.
  • 1989 - 1989 リーハイ大学 客員研究員
  • 1989 - 1989 Visiting Researcher of Rehigh Unia.
所属学会 (3件):
SHOT "The Soeiety for the History of Technology" ,  建築史学会 ,  (社)日本建築学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る